

【キャンメイク】定番プチプラアイシャドウの今っぽな塗り方3選
近頃は様々なプチプラアイシャドウが発売されており、アラサーの方でも使いやすいベーシックかつ上質なものも数多くあります。今回はそんな定番プチプラアイシャドウを使用して、3パターンの今っぽアイメイクをご紹介していきます。
使用アイテム
今回はこちらの3パターンのメイクを順に解説していきます。
全てのメイクで【CANMAKE シルキースフレアイズ04】を使用しました。
トレンド感のあるオレンジ系やピンク系のブラウンが入った4色パレットで、ハイライトカラー、中間色、締め色とバランスよく入っているため、1つのパレットで様々なメイクが楽しむことができます。
パターン①ベーシックブラウングラデ
まずはハイライトカラーと締め色で作る、最もベーシックなブラウン系グラデーションメイクの手順からご紹介します。
左上のハイライトカラーをアイホールよりやや広い範囲と下まぶた全体にふんわり入れ、目元に明るさをプラスします。
あらかじめ明るい色のアイシャドウを仕込んでおくことで、くすみやすい大人の目元も明るく見せることができます。
次に、右下のカラーを小さめのブラシ等に取り、アイホールよりやや狭い範囲にぼかしながら淡く入れていきます。
同じ色を再度ブラシ等に取り、目のキワから上に向かってぼかすように塗ってグラデーションを作ります。
下まぶたにも右下のカラーをさっと入れたら完成です。
パターン② ピンク×オレンジ縦割りグラデ
続いては、メインカラー2色を縦割りグラデーションにした、夏に映える大人カラーメイクの手順をご紹介します。
パターン①でご紹介したメイクと同じように、左上のハイライトカラーをアイホールと下まぶた全体に仕込んでおきます。
次に、右上のオレンジ系カラーを目頭側、左下のピンク系カラーを目尻側に入れ、中央をぼかすようにブレンドして縦割りグラデーションを作ります。
下まぶたにも目頭側に使ったオレンジ系カラーを軽く乗せるとバランスの良いメイクになります。
パターン③抜け感単色オレンジグラデ
最後は、トレンド感のあるオレンジ系カラーを単体使用して、今っぽいグラデーションを作るメイクをご紹介します。
右上のオレンジ系カラーをアイホールよりやや広い範囲と下まぶた全体にふんわり入れます。
この時、目尻側が少し広くなるように入れると、アイシャドウの色がよく見える印象的な目元になります。
ベースが完成したら、同じ色を目のキワに重ねて単色グラデーションを作ります。
あえて単色でさらっと仕上げることで、大人にも似合うこなれた印象のメイクになります。
いかがでしたか?今回は定番プチプラアイシャドウを使用して、アラサーの方でも取り入れやすい今っぽな塗り方を3パターンご紹介しました。
アイシャドウの塗り方にお悩みの方、ぜひ挑戦してみてくださいね。
※記事内で使用したカラーコンタクトレンズはレヴィアのヘイリーです。
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
肌悩みが深まる「40代」…おすすめの美容成分と基礎化粧品4選【美容のプロが厳選】All About
-
夏の必需品!爽やかな香り&使い心地のボディ・ヘアケアアイテム5選Emo! miu
-
注目のコラボ最新作!【シュウ ウエムラ】デジタルアートと融合した「限定アイテム」fashion trend news
-
「シュウ ウエムラ × シャボンヌ ウォン コレクション」でリアルなY3Kルックをメイクで攻略VOGUE
-
元CAがずっと使うって決めてます♡ブルベ夏の親友コスメ10選michill (ミチル)
-
オトナ女子は絶対チェック!老け見えアイラインと今っぽアイラインのちがいmichill (ミチル)
-
2024年とはビミョーにちがうんです!2025年の垢抜け眉の基本知ってる?michill (ミチル)
-
抜け感と地味見えのちがいは紙一重!ちゃんと盛れて今っぽい抜け感アイメイクって?michill (ミチル)
-
手っ取り早く可愛く盛れる!ツヤ感マシマシな「透けトマトレッドリップ」3選Ray