

ハイトーンヘアの実録NGメイク3選 髪色変えたら注意!
メイクアップアーティストの園佳子(そのよしこ)です。近頃はハイトーンヘアを楽しむ女子が増えてきましたね。私もハイトーンヘアを楽しんでいますが、実はメイクもヘアカラーに合わせてシフトしないと残念なメイクになってしまいます。今回は、私自身もやってしまった失敗メイクの経験から、NGメイクをご紹介します。
NGメイク①ベースメイクのトーンが暗すぎる
ハイトーンヘアの時は、髪の色が明るい分いつもよりも肌の色が沈んで見えたり、くすみが気になりやすくなります。
ベースメイクをする時に、パープル系やピンク系のコントロールカラーを仕込むことで、いつものベースメイクに肌の透明感や血色感を足しつつ肌を明るく見せることができます。
コントロールカラーは肌が明るく見えやすいので、顔の中心に塗るようにすると、首との境目もナチュラルに見えます。
コントロールカラーは難しいと思われる場合は、ファンデーションのカラーをワントーン上げて顔の中心部分のみにのせるようにしてもOKです。
NGメイク②眉毛の色味が暗すぎる
ハイトーンヘアなのに、自眉毛の色がそのままだと眉毛の印象が強過ぎてしまいます。
髪の明るさに合わせて自眉毛の脱色をすることで、自眉毛の色味の強さを柔らかく見せられます。
さらに髪の色味に合わせてカラーを足すとニュアンスカラーが加わってよりヘアカラーとなじんで見えます。
脱色する以外だと、アイブロウマスカラで明るめのものを自眉毛にのせてニュアンスチェンジをするのも◎。
NGメイク③アイメイクが濃すぎる、ダーク過ぎる
ハイトーンヘアに色が濃いメイクを合わせてしまうと、ギャルメイクに見えがちです。
ギャルっぽく見せたくない場合、髪の毛のカラーに合わせて、色素薄い系メイクにシフトしましょう。
色素薄い系メイクのポイントはアイラインとマスカラのカラー選びです。透明感のある発色で柔らかい色味のアイライン、ブラウン系のマスカラで合わせると程よく引き締めながらもアイメイク全体に抜け感が出ます。
マスカラもボリューム出すというより、まつげの存在感を際立たせるくらいの繊細な仕上がりのものを選ぶのが◎。
アイメイクも色素薄い系にシフトすると、ヘアスタイルからメイクまで全体的に透明感のある仕上がりになります。
いかがでしたか?ハイトーンヘアにチャレンジしたら、メイクも合わせられるようにチャレンジしてみてくださいね!
関連記事
「美容」カテゴリーの最新記事
-
【≠ME・冨田菜々風】束感前髪のつくり方!今ドキに魅せる「ヘアメイクのコツ」とは?Ray
-
店にあったら即買って!【3COINS】高見えすぎる!「新作多色アイシャドウ」fashion trend news
-
かわいすぎ。ミルフィー×リラックマの限定コラボデザインのパフが登場マイナビウーマン
-
アルビオンの人気No.1化粧水「スキコン」より限定品2種が発売マイナビウーマン
-
老け見えはメイクで防げます!やってはいけない残念アイメイク3選michill (ミチル)
-
リアルな更年期のお悩み。約8割が「ホットフラッシュ」や「寝汗・発汗」を経験マイナビウーマン
-
大阪・東京でビフェスタ×ZEROBASEONEのPOPUP SHOPが開催マイナビウーマン
-
若見えのカギは眉にアリ!40代女性が老け見えしないための"美眉"マニュアルmichill (ミチル)
-
朝のセット時短! 大人可愛い【コテ巻き風パーマ】が最強!fashion trend news