毛穴つるん!新発想の【ディープクレンジング】本当は教えたくないHow to 紹介

2019.04.14 11:00

【メイクイット/クレンジング】日々のクレンジングで落としきれない毛穴奥深くの角栓。どうしたら綺麗になるのかと、悩まされている方も多いはず。今回はそんな毛穴問題を解決する、簡単ディープクレンジングの方法をご紹介。鍵を握るのはなんとフェイスマスク!

毛穴の角栓問題に決着!ディープクレンジングの方法とは?

毛穴つるん!新発想の【ディープクレンジング】本当は教えたくないHow to紹介 (C)メイクイット
肌の表面だけでなく、毛穴に詰まっている古い角質や汚れをしっかり落とす「ディープクレンジング」。

今回ご紹介するディープクレンジングは、なんとフェイスマスクを活用した方法。

クレンジング→フェイスマスク→クレンジングという順に、クレンジングの合間にフェイスマスクを挟むという簡単な小技です。

今まで色々なクレンジングアイテムを使ってみてダメだった方も、この方法なら頑固な角栓を撲滅できるかも?!

では、さっそくその方法を見てみましょう!

ディープクレンジングHow to 1:まずはさっとクレンジング



まずは肌表面のメイクや皮脂汚れを落とします。

メイクや汚れが付いたままの状態でマッサージをすると、一度浮かせた汚れを毛穴に押し戻すことになってしまうので、まずはさっと汚れを落とします。

おすすめのクレンジングのタイプは、オイルよりも優しいのに洗浄力が高いバームタイプです。

>>おすすめのクレンジングバーム
DUO/ザ クレンジングバーム/90g/3,600円(税抜) (C)メイクイット
DUO(デュオ)の「ザ クレンジングバーム」はクレンジング、洗顔、角質ケア、マッサージケア、トリートメントの5つの機能を兼ね備えた画期的なクレンジング。

洗い上がりはさっぱりなのにしっとり。

DUO(デュオ)/ザ クレンジングバーム/90g/3,600円(税抜)

ディープクレンジングHow to 2:「1」のクレンジングをコットンで優しく拭き取る。

一度目のクレンジングは拭き取る (C)メイクイット
次に、柔らかくなった肌の角質と一緒にクレンジングを拭き取ります。

肌を摩擦しないように、優しく撫でるように拭き取りましょう。

分厚いコットンが拭き取りやすいのでおすすめです。

>>おすすめのコットン
資生堂/ビューティーアップコットン N/300円(税抜) (C)メイクイット
資生堂の「ビューティーアップコットン N」はお手頃価格なのに毛羽立たず、ふわふわで柔らかい使い心地。

迷ったらこれを使えば間違いない、コットン界の定番アイテムです。

資生堂/ビューティーアップコットン N/300円(税抜)

ディープクレンジングHow to 3:フェイスマスクをして10分ほど待つ

いつも通りフェイスマスクをはる (C)メイクイット
クレンジングを拭き取ったら、その上からフェイスマスクをして10分ほど待ちます。

ここが今回のディープクレンジングの重要なポイント!

フェイスマスクをすることで肌が柔らかくなり、後からするクレンジングで毛穴の奥の汚れまで落としやすくなるのです。

湯船に浸かりながら行えば、スチーム効果でさらに毛穴が開くのでおすすめですよ。

肌を柔らかくすることが目的なので、毛穴が引き締まるタイプのマスクは避けましょう。

>>おすすめフェイスマスク
ルルルン/バランスうるおいタイプ/36枚入り/400円(税抜)
ルルルン「バランスうるおいタイプ」は環状型アミノ酸やグルコオリゴ糖などの保湿成分と整肌成分が、肌本来のバリア機能を高めてくれます。

アルコールが入っていないので、優しく肌を潤してくれます。

ルルルン/バランスうるおいタイプ/36枚入り/400円(税抜)

ディープクレンジングHow to 4:もう一度クレンジングする

最後のクレンジングで毛穴汚れを落とす (C)メイクイット
「3」のマスクをはがしたら、水気を拭き取ってからもう一度クレンジングバームでクレンジングをします。

ぬるま湯でクレンジングを洗い流したら、ディープクレンジング完了です!

お肌を触ってみると、毛穴のざらつきが無くなりお肌がつるっとしたことをすぐに実感できますよ。

終わった後は、しっかり保湿することも忘れないでくださいね。

クレンジングのポイント:乳化が超重要!



乳化とは、クレンジングに水分を馴染ませると、オイル成分が白く変わる現象のことです。

この乳化した状態のクレンジングをお肌に馴染ませるのがかなり重要!

実はクレンジングは、ここまですることによって初めて汚れがしっかり落ちるように設計されています。

必ず最後にぬるま湯で濡らした手で、くるくるとお肌を撫でてから洗い流しましょう。

顔以外にも!クレンジングアイテムを有効に使おう



鎖骨周りや、毛穴の多いデコルテや背中をクレンジングするのもおすすめです。

エステに行くと顔からデコルテまでクレンジングやピーリングケアしてくれますよね。
意外と洗い忘れやすい鎖骨のくぼみ (C)メイクイット
特に鎖骨のくぼみは汚れが溜まりやすい場所なので、時々クレンジングすることで肌の透明感がUPします。

デコルテや背中をクレンジングすると、毛穴に詰まった角栓を取り除くことができ、ニキビなどの肌荒れ予防にもなりますので、是非クレンジングしてみてください。

週1回のスペシャルケアで毛穴の角栓にさよなら



今回ご紹介したディープクレンジング方法は、毛穴の汚れにかなり効果的です。

肌の負担にならないように、週に1回だけのスペシャルケアとして、是非行ってみてくださいね。(MAKE IT編集部)

※価格は編集部調べです。

【Not Sponsored 記事】

関連リンク

関連記事

  1. 《小顔コスメ入門編》シェーディング・ハイライト・ノーズシャドウを使ってワンランク上のメイクをしよう!
    《小顔コスメ入門編》シェーディング・ハイライト・ノーズシャドウを使ってワンランク上のメイクをしよう!
    モデルプレス
  2. モテる髪型はこれ!愛されヘアスタイルまとめ|こっそりモテ髪に近づく秘訣は?
    モテる髪型はこれ!愛されヘアスタイルまとめ|こっそりモテ髪に近づく秘訣は?
    モデルプレス
  3. アイシャドウパレット、3色が機能性ダントツ説。2色より自然、4色より簡単?
    アイシャドウパレット、3色が機能性ダントツ説。2色より自然、4色より簡単?
    モデルプレス
  4. 新元号“令和”慶祝カラーコスメ10選~梅・菫・桜~
    新元号“令和”慶祝カラーコスメ10選~梅・菫・桜~
    モデルプレス
  5. 新元号「令和」を指先からお出迎え!春にぴったりの慶祝カラーネイルを紹介
    新元号「令和」を指先からお出迎え!春にぴったりの慶祝カラーネイルを紹介
    モデルプレス
  6. 【リンメル・5月10日発売】新作リップ全6色レビュー|アクアリィ ブースト リップラッカー
    【リンメル・5月10日発売】新作リップ全6色レビュー|アクアリィ ブースト リップラッカー
    モデルプレス

「美容」カテゴリーの最新記事

  1. 【PMS】月経前におこる心身の不調<イライラ・情緒不安定・むくみ・肌荒れ>の簡単対策法
    【PMS】月経前におこる心身の不調<イライラ・情緒不安定・むくみ・肌荒れ>の簡単対策法
    Sheage(シェアージュ)
  2. ツヤやかなぽってり唇がかなう! キスミー フェルム人気の「ミラーリッププランパー」が定番化!
    ツヤやかなぽってり唇がかなう! キスミー フェルム人気の「ミラーリッププランパー」が定番化!
    マイナビウーマン
  3. 黒ハートの限定パッケージがかわいい! Celvoke 2025秋冬新作「UNSEEN EMOTION」発売
    黒ハートの限定パッケージがかわいい! Celvoke 2025秋冬新作「UNSEEN EMOTION」発売
    マイナビウーマン
  4. 「ディアボーテHIMAWARI」より「ムーミン」80周年限定デザイン第2弾発売!
    「ディアボーテHIMAWARI」より「ムーミン」80周年限定デザイン第2弾発売!
    マイナビウーマン
  5. 真夏のダメージ肌をケア!「ハイスペックコスメ」で攻めのスキンケアを
    真夏のダメージ肌をケア!「ハイスペックコスメ」で攻めのスキンケアを
    Ray
  6. 多忙なアラサーライターが検証! モーニング&ナイトルーティンをサボリーノでどれだけ時短できる?
    多忙なアラサーライターが検証! モーニング&ナイトルーティンをサボリーノでどれだけ時短できる?
    マイナビウーマン
  7. 肌の運命を変える?コスメデコルテから“若々しさの分岐点にアプローチする”化粧水が新登場
    肌の運命を変える?コスメデコルテから“若々しさの分岐点にアプローチする”化粧水が新登場
    マイナビウーマン
  8. 不調を感じやすい季節もこれがあれば大丈夫。働く女性がポーチに入れている“お守りアイテム”
    不調を感じやすい季節もこれがあれば大丈夫。働く女性がポーチに入れている“お守りアイテム”
    マイナビウーマン
  9. ニナ・リッチの曾孫ロマーノ・リッチの香水ブランド「ジュリエット ハズ ア ガン」が日本に本格上陸
    ニナ・リッチの曾孫ロマーノ・リッチの香水ブランド「ジュリエット ハズ ア ガン」が日本に本格上陸
    VOGUE

あなたにおすすめの記事