

ハマったら抜け出せない? 別居婚のメリットデメリットとは
別居婚は、結婚をしていても一緒に同居していない結婚スタイルを指します。どちらかが単身赴任しているというケースに近いですが、別居婚の場合はすぐに会える距離に住んでいるのが特徴!離婚寸前ではないかと誤解されてしまうこともありますが、ライフスタイルが多様化している現在は、良好な関係であっても別居婚を選択するケースも増えています。今回は、そんな別居婚のメリットとデメリットについてみていきましょう。
別居婚のメリット

まずは、別居婚のメリットにはどのような点が挙げられるのかみていきましょう。
新鮮な気持ちを味わえる
結婚して同居すると、毎日顔を合わせることになります。しかし別居婚だと、毎日会うわけではないのでまるで付き合っている時のような新鮮な気持ちを味わえるんです!
夫婦関係のマンネリ化も防げるため、あえて別居婚を選択するというのも一理ありますね。
自由に生活ができる
別居婚であれば、どちらかのライフスタイルに合わせなければいけないということがありません。干渉する場面も少なくなるため、自分の時間が何よりも大切だという人であれば、魅力的だと感じる可能性が高いと言えますね!
趣味や仕事に没頭できる
別居していると自分だけのプライベートな時間が増えることになります。その時間を仕事にあてるもよし、趣味の時間として活用するもよしです! 仕事が生きがいになっている人や趣味を存分に満喫したい人同士であれば、別居婚は魅力的でしょう。
家庭に縛られずに済む
家庭に縛られずに済むことも別居婚のメリットのひとつ! 家庭を持つと友達と遊んでいたとしても早めに帰らなければいけなかったり、家族サービスをしなければいけなかったりします。
別居婚でも家族サービスなどは大切ですが、同居している場合よりも精神的な負担は軽減できます。義務感からストレスが溜まってしまいそうな場合は、家庭に縛られないように別居婚という選択をする場合も。
同居する前の準備ができる
いきなり同居するのが不安という理由から、最初は別居婚を選択するというケースもあります。結婚前に同棲をしていないと家族以外の人と同居をするのが不安だと感じてしまう人もいますよね?
準備期間を設けることで結婚生活が円滑に進みそうだと思うなら、まずは別居婚からスタートするのも良いかもしれませんね!
別居婚のメリットにはこのような点が挙げられます。同居している場合と違ってお互いの時間をしっかりと作れるのは魅力的です。別居していても近くに暮らしているので何かあった時はすぐに会えるので安心感もあります。
別居婚のデメリット

続いては、別居婚のデメリットについてみていきましょう。
浮気されてしまう恐れがある
別居婚だと、お互いの生活スペースが異なるので浮気されてしまう恐れがあります。同居していれば違和感に気が付けるかもしれませんが、別居だと気が付きにくくなってしまいます。週末婚を続けていた夫婦の中には、浮気されていたにもかかわらず気が付かなかったというケースも……
浮気を公認しているようなカップルなら問題ありませんが、配偶者に浮気されてしまうのはショッキングな出来事です。
お互いにやましいことないようにしたいなら、合鍵を持って自由に行き来できるようにすると良いでしょう。もしそれを拒まれてしまった時は、何かやましいことがあるのではないかと疑うきっかけになります。
生活費がかさんでしまう
部屋を別々に借りる場合、家賃がそれぞれかかってしまいます。家賃以外にも、光熱費や生活用品の購入費、食費などがかかります。それぞれが独立して家計を支えられる経済力があるなら問題はないと考えて良さそうですね!
しかし、自分だけになると浪費してしまう人もいるものです。そのようなタイプだと、生活費が同居よりもかさんでしまう可能性がぐっと高まります。
男性の場合は自炊が面倒で外食ばかりになってしまうことが理由で出費がかさんでしまう可能性も……
別居婚をするなら、生活費がどのくらいかかりそうか、経済的に問題はないか、などをあらかじめ考えておくことが大切です!
子どもができた時に悩んでしまう
子どもができたら、夫婦2人の生活とは大きく変わります。離婚して片親になってしまったわけではないのに、家に両親がいないと子どもが疑問に思ってしまう時期がきっとやってきます。
また、寂しさを感じてしまう可能性もありますよね。そのため、子どもができた時はどうするのかきちんと話し合っておく必要があります。子どもが幸せに生活でき、お互いが納得できるような形を選ぶようにすることがポイントになります。
別居婚をすると万が一の時に対応ができないなどのリスクがあるのは大きなデメリットです。
また子どもができてからの生活をどうするかということもあらかじめ考えておく必要があるでしょう。
選択子なしなどで子どもを作らない、もしくは何らかの理由で授かれないといった場合を除き、子育てをしなければいけないタイミングが訪れる可能性は非常に高いです。
おわりに

別居婚は、あえて夫婦が別々の場所で生活をする結婚スタイルです。仕事や趣味に没頭できるなどのメリットもありますが、浮気された時に気が付きにくいなどのデメリットもあるので、それを踏まえた上で決めるようにしましょう。
そうすることで別居婚を決めてから後悔せずに済みますよ!
関連記事
「結婚」カテゴリーの最新記事
-
妊活クライシス?妊活タイミングに関する、夫婦の“ズレ”とは?マイナビウーマン
-
いつまでもお幸せに! 結婚生活が長続きする夫婦の特徴3選恋学
-
結婚後もトラブルは絶えない?嫁姑問題で注意するべきこと3選恋学
-
何歳で結婚する人が多い?結婚年齢を決める際に考慮すべきポイントとは恋学
-
「結婚してよかった!」男性が心掴まれる妻の行動4つ愛カツ
-
「パパ嫌い!」って思われていない…? 家族から愛される夫の特徴5選恋学
-
元カレはアイドル。そんな彼女が公認不倫に至った理由とは?anna
-
LINEや写真はアウト?弁護士が教える「不倫の証拠NG例」3選anna
-
慰謝料は150万円、財産分与は数千万円!? "サレ妻”のお金事情anna