

ここが決め手! 男子が考える「理想の結婚のタイミング」6つ
2017.03.17 13:40
提供:マイナビウーマン
「結婚は勢い!」と言われることがありますが、自分の人生にとって大きな節目となる出来事だけに、それなりの準備も必要ですよね。年齢や環境などが整ったうえで、背中を押してくれるきっかけがあれば、結婚に踏み切ることもできそう。今回は、男性が思う理想的な結婚のタイミングについて聞いてみました。
■収入が安定したとき
・「自分の職業がしっかりと安定し、結婚資金や子どもなどを生んでも問題ない環境が整ったとき」(30歳/運輸・倉庫/その他)
・「貯金が300万貯まって、それなりのことをちゃんとできるような財力や仕事を持てたとき」(33歳/情報・IT/技術職)
結婚後はマイホームの購入や子育てなどお金がかかることも多いので、収入面での不安がなくならないと結婚できないという男性も。金銭に余裕がないまま結婚して、奥さんや家族に苦労をかけたくない、というやさしさが根源にあるのでしょうね。
■余裕ができたとき
・「人間的に成長して、自分に余裕が出てきたら」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
・「自分と相手の人生に対する責任を果たす自信ができるまでは、とても踏み切れない。まずはここから」(34歳/その他/その他)
独身のころと違って、結婚したら、家族を守る責任も生まれるもの。年齢だけでなく、精神的にも自分が大人になれたと感じたときが結婚を決めるタイミングと考える男性は少なくないようです。
■結婚したい! と思ったとき
・「自分にはこの人しかいない! と感じたとき」(37歳/食品・飲料/技術職)
・「自分が結婚したいと思ったときが、最高のタイミング」(34歳/電力・ガス・石油/販売職・サービス系)
この人となら結婚できる、手放したくないと思ったときが最高のタイミングだという男性の意見も。色々な条件を考えすぎるより、直感的なことに頼ってみるのもチャンスを逃さないための方法と言えそうですね。
■30歳前後で
・「30歳過ぎくらい。仕事に慣れて将来が見据えるようになると思うので」(34歳/商社・卸/営業職)
・「30歳くらいが分岐点な感じがする。でも付き合っていて流れにまかせそう」(24歳/その他/営業職)
ある程度の年齢になって結婚していないと社会的な信用が得られない。という風潮は少なくありませんよね。その年齢の目安を30歳前後と考える男性は多いようです。30代になると、そろそろ結婚してもいいかもと自然に考えはじめる人も多そうです。
■付き合って1年~2年
・「2年以内。なんとなくそれ以上は待たせてはいけないと思う」(37歳/警備・メンテナンス/販売職・サービス系)
・「付き合って1~2年でなんとなく」(32歳/小売店/販売職・サービス系)
あまり長く付き合い続けていてもタイミングを逃してしまいそうなので、付き合い始めて2年くらいで結婚するかどうかを決めるという男性の意見も。このくらい付き合えば、結婚してうまくやっていけるかどうかも見極められそうですね。
■お互いに結婚を考え始めたとき
・「お互いにしっかりと将来について考え始めたとき」(29歳/不動産/営業職)
・「お互いの気持ちが合って、これなら一緒に暮らしていけそうかなと思えたとき」(34歳/その他/その他)
自分の気持ちだけではどうにもならない結婚。二人の気持ちが結婚に向き始めたときが、タイミングとしては理想的だという意見もあるようです。確かにどちらかが焦ってもうまくいかなさそうですよね。
■まとめ
簡単に決めることはできないけれど、考えすぎると、なかなか決断できない結婚のタイミング。年齢や貯金の額などのわかりやすい目安を決めている人や精神的な変化でという人まで、理想的なタイミングは色々あるようです。付き合っているのに結婚の話が出ないと不安に感じて彼を急かしてしまうという人もいるかもしれませんが、彼にとって理想的なタイミングを聞いておくと余計な心配をせずにすむかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2017年3月にWebアンケート。有効回答数380件(22歳~39歳の働く男性)
■収入が安定したとき
・「自分の職業がしっかりと安定し、結婚資金や子どもなどを生んでも問題ない環境が整ったとき」(30歳/運輸・倉庫/その他)
・「貯金が300万貯まって、それなりのことをちゃんとできるような財力や仕事を持てたとき」(33歳/情報・IT/技術職)
結婚後はマイホームの購入や子育てなどお金がかかることも多いので、収入面での不安がなくならないと結婚できないという男性も。金銭に余裕がないまま結婚して、奥さんや家族に苦労をかけたくない、というやさしさが根源にあるのでしょうね。
■余裕ができたとき
・「人間的に成長して、自分に余裕が出てきたら」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
・「自分と相手の人生に対する責任を果たす自信ができるまでは、とても踏み切れない。まずはここから」(34歳/その他/その他)
独身のころと違って、結婚したら、家族を守る責任も生まれるもの。年齢だけでなく、精神的にも自分が大人になれたと感じたときが結婚を決めるタイミングと考える男性は少なくないようです。
■結婚したい! と思ったとき
・「自分にはこの人しかいない! と感じたとき」(37歳/食品・飲料/技術職)
・「自分が結婚したいと思ったときが、最高のタイミング」(34歳/電力・ガス・石油/販売職・サービス系)
この人となら結婚できる、手放したくないと思ったときが最高のタイミングだという男性の意見も。色々な条件を考えすぎるより、直感的なことに頼ってみるのもチャンスを逃さないための方法と言えそうですね。
■30歳前後で
・「30歳過ぎくらい。仕事に慣れて将来が見据えるようになると思うので」(34歳/商社・卸/営業職)
・「30歳くらいが分岐点な感じがする。でも付き合っていて流れにまかせそう」(24歳/その他/営業職)
ある程度の年齢になって結婚していないと社会的な信用が得られない。という風潮は少なくありませんよね。その年齢の目安を30歳前後と考える男性は多いようです。30代になると、そろそろ結婚してもいいかもと自然に考えはじめる人も多そうです。
■付き合って1年~2年
・「2年以内。なんとなくそれ以上は待たせてはいけないと思う」(37歳/警備・メンテナンス/販売職・サービス系)
・「付き合って1~2年でなんとなく」(32歳/小売店/販売職・サービス系)
あまり長く付き合い続けていてもタイミングを逃してしまいそうなので、付き合い始めて2年くらいで結婚するかどうかを決めるという男性の意見も。このくらい付き合えば、結婚してうまくやっていけるかどうかも見極められそうですね。
■お互いに結婚を考え始めたとき
・「お互いにしっかりと将来について考え始めたとき」(29歳/不動産/営業職)
・「お互いの気持ちが合って、これなら一緒に暮らしていけそうかなと思えたとき」(34歳/その他/その他)
自分の気持ちだけではどうにもならない結婚。二人の気持ちが結婚に向き始めたときが、タイミングとしては理想的だという意見もあるようです。確かにどちらかが焦ってもうまくいかなさそうですよね。
■まとめ
簡単に決めることはできないけれど、考えすぎると、なかなか決断できない結婚のタイミング。年齢や貯金の額などのわかりやすい目安を決めている人や精神的な変化でという人まで、理想的なタイミングは色々あるようです。付き合っているのに結婚の話が出ないと不安に感じて彼を急かしてしまうという人もいるかもしれませんが、彼にとって理想的なタイミングを聞いておくと余計な心配をせずにすむかもしれませんね。
(ファナティック)
※画像はイメージです
※『マイナビウーマン』にて2017年3月にWebアンケート。有効回答数380件(22歳~39歳の働く男性)
関連記事
「結婚」カテゴリーの最新記事
-
もしかして…?夫の浮気を見抜く3つのサインとは?anna
-
子どもと妻への思いやりが鍵♡ うちの旦那がこの人でよかったと思う瞬間5選恋学
-
バッサリ絶縁…⁉ おとなしい人が本当に怒るときのガチ切れエピソード4選恋学
-
たまには一緒に過ごそうか。 40代夫婦におすすめの春の過ごし方3選恋学
-
初デートで焼肉はアリかナシか?実際の意見や成功させる7つのポイントを解説!恋学
-
【同棲なしで結婚した夫婦に聞いた】結婚前に同棲「しなくて」良かった理由ハウコレ
-
完全に結婚相手選びを間違えた… 結婚すると苦労する男性のタイプ5選恋学
-
【溺愛♡】離婚とは無縁!!旦那に愛想つかされない妻の特徴5つ恋学
-
「母親失格…」 ワンオペ育児に悩む理由と改善策3つ恋学