

彼氏にプロポーズさせる方法 ~男性がプロポーズしない理由~
2017.02.17 11:24
提供:マイナビウーマン
彼氏と長く付き合っているのに、なかなかプロポーズしてくれないと悩んできる女性は多いですよね。いつまでも煮え切らない彼氏にプロポーズしてもらうためには、どうすればいいのでしょうか。また、なぜ男性はプロポーズを先延ばしたがるのでしょうか。男性がプロポーズを決意するきっかけや、結婚したいときのNG行動などについても解説します。
<目次>
(1)付き合ってからプロポーズまでの期間
(2)男性がプロポーズしない理由
(3)男性にプロポーズしてもらう方法
(4)理想のプロポーズのシチュエーション
(5)LINEでのプロポーズ
(6)女性からのプロポーズ
(7)婚約指輪について
(8)プロポーズの返事の仕方
(9)実録! プロポーズ体験談
(10)まとめ
(1)付き合ってからプロポーズまでの期間
恋人と付き合い始めてからプロポーズまでの期間は、どのくらいが理想なのでしょうか? 男性と女性のそれぞれに聞いてみました。
Q.恋人と付き合ってどれくらいでプロポーズしたい(されたい)ですか?
■女性
2年 34.2%
1年 31.6%
3年以上 21.3%
半年 7.5%
3カ月 3.2%
1カ月以内 2.1%
■男性
1年 29.6%
3年以上 28.9%
2年 17.4%
半年 13.8%
3カ月 5.7%
1カ月以内 4.4%
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
<1カ月以内>
・「熱は冷めないうちがいいから早い方がいい」(36歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「相手の思いの真剣度を知りたいから」(39歳女性/その他/その他)
出会った瞬間に「運命を感じた」とか、「付き合う前から結婚を前提にしている」などの理由がない限り、1カ月以内はかなり短く男女ともに一番少ない回答でした。
<3カ月以内>
・「すぐはいやだが、早い方がいいから」(35歳男性/学校・教育関連/営業職)
・「だらだらと付き合うのではなく早めに将来を決めたいから」(36歳女性/商社・卸/事務系専門職)
3カ月の期間の中で、どれくらいの回数会って、話をすることができるのかは分かりませんが、お互いに気持ちが高まれば、不可能な期間ではないのでしょう。
<半年>
・「短すぎず、いい歳なので半年ぐらいで決めたい」(34歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「この年になれば、長く付き合ってポイされたら困るから」(31歳女性/その他/その他)
結婚願望が強い人にとっては、これ以上付き合うと「結果的に結婚できなかったらどうしよう」と思えてくる期間ということでしょうか。
<1年>
・「ある程度お互いのことを知ってからプロポーズしたいから」(34歳男性/医療・福祉/専門職)
・「大体相手のことが知れる期間がこれくらいかなと思うので」(36歳女性/金融・証券/営業職)
1年を一緒に過ごし、お互いの性格や思いなどもなんとなく分かってくる期間。周りの人もこのくらいになれば納得しそうです。男女の回答を合わせると、1年間の割合がもっとも多い結果となりました。
<2年>
・「短いと失敗して後悔しそうだから」(26歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「お互いのことももうよくわかってる頃だから。ダメなら次に進みたいから」(28歳女性/医療・福祉/販売職・サービス系)
2年経つと、周りからの「そろそろどうなの?」とプレッシャーもかかりそう。年齢にもよりますが、特に女性はこの辺りが理想のようです。
<3年以上>
・「相手のことをゆっくり考えたいから」(23歳男性/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
・「早い時期にされても答えられない。長い期間かけてお互い納得したころにしてほしい」(25歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
しっかり相手を吟味して、自分自身のことを考える期間が必要という人も多いようですが、30代後半の女性には焦りも出てくる時期かもしれません。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
(2)男性がプロポーズしない理由
数年間も付き合っていて仲もいいのに、なかなか結婚に結びつかないカップルっていますよね。そんなとき、男性は何を考えているのでしょうか? 男性のみなさんにプロポーズしない理由について聞いてみました。
Q.彼女と長く付き合っても、プロポーズしない理由は何ですか?
①結婚願望がない
・「まだ、結婚したいという気持ちがないから」(36歳/商社・卸/営業職)
②まだ遊びたい
・「自分の決心がつかない。男は遊びたい生き物」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/技術職)
③将来の不安
・「社会不安が大きく、格差が全く是正されないから」(32歳/ホテル・旅行・アミューズメント/その他)
④お金がない
・「金銭面で余裕がないからできない」(38歳/運輸・倉庫/その他)
⑤相手との将来が考えられない
・「相手と結婚している姿が想像できない場合」(34歳/自動車関連/技術職)
⑥タイミングを逃した
・「タイミングを逸してしまったのではないでしょうか」(30歳/医薬品・化粧品/技術職)
結婚願望がない場合は仕方がないですが、結婚を望んでいても将来的に自信が持てなかったり、金銭的な面に不安があるとなると、女性にとっても不安になりますよね。いつ解決するのかが気になるところです。
Q.彼女にプロポーズをするきっかけは何ですか?
①彼女と一緒にいたい
・「この人と一緒にこの先も過ごしていきたいと思うとき」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
②一緒にやっていけると確信した
・「この人なら一緒にやっていけるなと確信できればいつでもする」(37歳/警備・メンテナンス/販売職・サービス系)
③収入面で自信がついて
・「自分の仕事が安定してきて養っていける自信ができたとき」(31歳/情報・IT/その他)
④彼女が妊娠した
・「妊娠したらプロポーズしないといけない」(34歳/その他/販売職・サービス系)
⑤周りからの圧力
・「周りが次々に結婚し始めたら考える」(29歳/電機/技術職)
やはり「一生一緒にいたい」と思える相手と巡り合うことが理想ですね。もちろん、収入面の安定も大事なことですが、そういう相手となら、何があってもやって行けると確信できることもあります。
Q.いくら貯金が貯まったら、プロポーズを決意できますか?
200万円以上 58.87%
30万円未満 13.79%
100~150万円未満 10.84%
50~100万円未満 6.16%
150~200万円未満 6.16%
30~50万円未満 4.19%
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数338件(22~39歳男性)
<200万円以上>
・「結婚資金や当面の生活費に目途がつく金額」(30歳/機械・精密機器/技術職)
最も多い回答でした。そんな男性と結婚する女性は幸せかもしれませんが、そこまで貯まらないとプロポーズしてもらえないのだとしたら、先が長いかもしれませんね。
<30万円未満>
・「プロポーズはあまりお金の金額が関係ない」(34歳/自動車関連/技術職)
貯金額ではなく、タイミングを重視するという男性の回答。確かにその瞬間には貯金額は関係ないと言えますが、その後にお金で苦労する可能性もあります。
<100~150万円>
・「二人での生活にこれぐらい必要だから」(26歳/小売店/販売職/サービス系)
結婚式は挙げられるかなという金額。結婚後の生活費や貯蓄にはあまり余裕がありませんが、当面はなんとか生活していけるかもしれませんね。
<50~100万円>
・「取り敢えず、結婚資金と当座の生活費には間に合いそうだから」(37歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
逆に社会人になって数年経っていれば、このくらいの貯金はあって欲しいというラインでしょう。これ以下だと一緒に生活していくのに少し苦労しそうです。
<150万円~200万円>
・「二人だけで生活していくということの範囲では標準額だと思ったから」(34歳/情報・IT/その他)
これだけ貯金してプロポーズしてくれる男性なら、女性もすんなりOKを出せるでしょう。楽しい結婚生活を夢みられそうです。
<30~50万円>
・「金額は重要ではないので、必要最低限があれば」(38歳/その他/その他)
最も少なかった回答です。これが最低ラインということでしょうか。まったく無いよりかはいいのかもしれませんね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数338件(22~39歳男性)
Q.男性がプロポーズしようとしているときの前兆とは?
①将来の話をする
・「やたら将来のことを話し始める。そう聞いたことあるから」(23歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「将来の話しをしたり、ずっと一緒にいたいねーみたいな話を頻繁にする」(33歳女性/その他/その他)
②普段行かないような場所でデート
・「普段行かないような場所やお店に、予約などの段取りをつけて、相手を誘うこと」(39歳男性/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「普段いかないような高くて凝ったデートコースを提案してきた時」(28歳女性/その他/事務系専門職)
③家族に会ったり家族の話をする
・「家族に会う、会わせようとすること」(29歳男性/学校・教育関連/販売職)
・「今まで話さなかったような事を話す。家族関係や金銭関係など」(38歳女性/医療・福祉/専門職)
④指のサイズを気にする
・「指輪をつくるため、指のサイズを気にする」(30歳男性/自動車関連/技術職)
・「指輪のサイズを確認したときにもしかしたらと思います」(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
⑤そわそわする
・「ソワソワしとる。そして浮気しとると勘違いされる」(37歳男性/金属・鉄鋼/営業職)
・「そわそわしている。落ち着きががない。話のきっかけを探している」(30歳女性/印刷・紙パルプ/営業職)
男性がプロポーズしようとしているときの行動としては、めずらしい場所へデートに行ったり、家族と会わせようとしたり、将来の話をするなど、普段とは違う行動に出ることが多いようです。指輪のサイズを聞かれたら、確信ができそうですね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数371件(22歳~39歳男女)
(3)男性にプロポーズしてもらう方法
長く付き合っているのに、なかなか結婚の話をしてくれない彼。そんな彼にプロポーズをしてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?男女それぞれの意見を聞いてみましょう。また、女性にはプロポーズしてもらいたいときのNG行動についても聞いてみます。
Q.彼氏にプロポーズしてもらうためにどうすればいいですか?
①家庭的なところをアピール
・「家庭的な面をアピールする。感情を豊かにでもコントロールする」(33歳男性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「やはり結局は家事だと思う。年代にもよるだろうが、身の回り、生活ができるというのは大きい」(37歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)
②思いやりを持って接する
・「家庭的な面を見せ、相手の立場を尊重した行動をすること」(39歳男性/情報・IT/技術職)
・「あまり相手に求めすぎずに、思いやりを持っているやさしい人ならプロポーズされると思う」(39歳女性/医療・福祉/専門職)
③自分磨きをする
・「綺麗になる。お金をためる。やせる」(35歳男性/電機/事務系専門職)
・「一緒にいたいと思われる人になるために、自分を磨くこと」(28歳女性/機械・精密機器/営業職)
④将来の話をする
・「将来の話を時々するようにすればいいと思う。そうすれば自ずと結婚を意識するから」(26歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「今後を見据えた行動や発言を普段からしておくこと」(34歳女性/その他/その他)
⑤プロポーズを待っていることをそれとなく伝える
・「若干の結婚アピールと、家族になった時に問題ないという安心感を示す」(31歳男性/機械・精密機器/事務系専門職)
・「さりげなく少しずつ結婚について話してみる。決してせがまれてると思われないように自然に話す」(28歳女性/医療・福祉/販売職/サービス系)
「結婚」は誰にとっても人生の一大決心です。一人の人を愛し、信頼し、一生を共に生きて行くとなると、簡単に決められないのは仕方ないですよね。それでも一緒に生きていきたいと思える女性になるのが一番大事なことでしょう。自分磨きをしたり、思いやりを持って接することが、近道かもしれませんね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数374件(22歳~39歳男女)
Q.彼氏にプロポーズしてもらいたいときのNG行動は何ですか?
①結婚したいアピール
・「結婚したいアピールをしない。彼女がガツガツしていたらだめだと思う!」(24歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
②無言のプレッシャーをかける
・「ゼクシィを買ってきたり、友だちの子どもの写真を見せたりする」(33歳/不動山/事務系専門職)
③外堀を埋めようとする
・「外堀を埋める。周りに協力してもらおうとすると逆効果になりそうだから」(27歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
④両親に会わせる
・「両親に会わせる。逆にプレッシャーを与えてしまうからダメ」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
⑤駆け引きをする
・「相手の意思を確かめるためにかまをかけること。駆け引きされていると分かれば相手も冷めるので」(31歳/情報・IT/クリエイティブ職)
そもそも相手に結婚願望が無い場合は別ですが、結婚を意識している彼に向かって、プレッシャーをかけるようなことをするのはやはり逆効果になりそうです。駆け引きのような、相手を試すことは避けたほうがいいかもしれませんね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数105件(22歳~39歳女性)
(4)理想のプロポーズのシチュエーション
プロポーズはどんな場所や、どんなタイミングでしたい(されたい)と思っているのでしょうか。理想のプロポーズについて聞いてみました。
Q.どんなシチュエーションでプロポーズしたい(されたい)ですか?
<男性の意見>
①普段通りの生活
・「普段どおりの生活の中で、さりげなく」(30歳/印刷・紙パルプ/技術職)
②自宅の部屋
・「家でのんびりしている時に何気なく言いたい」(23歳/小売店/販売職・サービス系)
③静かな場所
・「静かな場所で、二人きりのシチュエーションがいい」(29歳/運輸・倉庫/技術職)
④夜景のきれいな場所
・「夜景が綺麗な場所で、2人寄り添ってラブラブのいい雰囲気になったらプロポーズしたい」(39歳/自動車関連/その他)
⑤サプライズ
・「結婚式場をかしきって、サプライズてプロポーズ」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
女性としては、思い出に残るようなシチュエーションがあれば一番ですが、気持ちがちゃんと伝われば、自宅のような普段の生活の中でもいいのかもしれません。
<女性の意見>
①自宅
・「レストランで・・とかいろいろありますが、やっぱり自宅がいい」(36歳/情報・IT/営業職)
②二人きりの場所
・「2人きりのところであればどんなところでもあり」(22歳/その他/その他)
③夜景がきれいなところ
・「思い出の場所か、夜景が綺麗な場所でストレートに気持ちを伝えてほしい」(23歳/医療・福祉/専門職)
④レストラン
・「素敵なレストランで自分の誕生日など記念になるような日にされたらなおさら最高」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
⑤ディズニーランド
・「ディズニーランドとかで、馬車に乗って」(38歳/医療・福祉/営業職)
意外だったのが、女性もサプライズより「落ち着いて気持ちを伝えてほしい」という回答が多かったことです。やはり雰囲気に流されるより、気持ちが大事だということでしょう。ディズニーランドでのプロポーズは、憧れている女性も多いかもしれませんね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数371件(22歳~39歳男女)
(5)LINEでのプロポーズ
現在では告白や別れもLINEでというカップルもいます。では、LINEでプロポーズというのはどうなのでしょうか。男女のみなさんの本音を聞いてみました。
Q.LINEでのプロポーズはありだと思いますか?
■女性
なし 92.08%
あり 7.92%
■男性
なし 79.21%
あり 20.79%
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
<なしの意見>
・「いくら通信技術が発達してるとはいえ直接あって言うべきだと思う」(29歳男性/運輸・倉庫/専門職)
・「大事なことは画面越しじゃなく言葉で伝えて欲しい」(23歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
多くの人が、やはりプロポーズは「直接、伝えたい(伝えてほしい)」と考えていることが分かりました。LINEでの一言で一生を決めるというのは抵抗を感じてしまいます。
<ありの意見>
・「面と向かって言えない人もいるので、本人たちが、それでよければ」(37歳男性/小売店/技術職)
・「今時何が悪いとかないと思う。本人間でよければ」(34歳女性/その他/その他)
確かに遠距離恋愛など、すぐに直接伝えるのがむずかしい場合などには有効な手段なのかもしれません。でも「恥ずかしいから」とか「手軽だから」という理由だとしたら、勇気を出して直接言ってほしいと思います。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
(6)女性からのプロポーズ
一般的に「プロポーズは男性から」という人が多いようですが、最近では女性からプロポーズしたという人も増えてきています。みなさんは、女性からのプロポーズについてどう感じているのでしょうか?
Q.女性からのプロポーズについてどう思いますか?
■女性
あり 86.6%
なし 13.4%
■男性
あり 89.9%
なし 10.1%
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
<ありの意見>
・「自分から言いづらいから相手から伝えて欲しい」(29歳男性/運輸・倉庫/その他)
・「草食男子が多くてなかなかしてもらえないから」(32歳女性/商社・卸/技術職)
プロポーズは男性からしなければならないことではありません。女性が結婚したいという気持ちが強ければ、それを伝えることは全く問題はないと考えている人が多いようです。
<なしの意見>
・「男からするものだから待っていてほしい」(22歳男性/電力・ガス・石油/技術職)
・「プロポーズはやっぱり男の方からされるのが理想」(22歳女性/その他/その他)
一方で、「やはり男性からしたい(してほしい)」という本音もありました。やはり女性としては、男性からプロポーズしてもらったほうがうれしい人が多いのかもしれませんね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
(7)婚約指輪について
プロポーズといえば「婚約指輪」を贈るという場面を想像しますよね。では、実際にプロポーズのときに婚約指輪がほしいという人はどれくらいいるのでしょうか。アンケートを取ってみました。
Q.プロポーズのとき、婚約指輪は必要だと思いますか?
■女性
不要 64.2%
必要 35.8%
■男性
不要 74.2%
必要 25.8%
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
<不要な人の意見>
・「本人同士が納得しているのであれば指輪はどちらでもよい」(39歳男性/学校・教育関連/販売職・サービス系)
・「気持ちの問題だから二人がいらないと思ってたり、納得していればいらないと思う」(34歳女性/不動産/秘書・アシスタント職)
最近では結納などもしないというカップルが多くなりました。婚約指輪をもらうということは、お返しもしなくてはいけなくなりますので、なくてもいいという意見が多くありました。二人で結婚指輪を買うというカップルも増えていますね。
<必要な人意見>
・「やはり一つのケジメだと思うので」(29歳男性/運輸・倉庫/専門職)
・「気持を表現するためには必要だと思うから」(32歳女性/医療・福祉/専門職)
女性の方が望んでいる人が若干多いという結果でした。気持ちを物で表せるのかどうかは分かりませんが、高価な指輪を贈ることでお互いのの本気度を知るということでは役立つのかもしれませんし、記念にもなりますよね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
Q.プロポーズのとき、何もプレゼントがなかったらどう思いますか?
①とくに必要ない
・「プロポーズするまでに十分な関係が成り立っていれば特に問題はないと思う」(37歳男性/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「私はプレゼント無かったですけど、相手の懐具合を知ってたので別に気にしなかったですよ」(29歳女性/食品・飲料/その他)
②言葉と気持ちが大事
・「言葉と気持ちが何よりも大切。自分がそうであったし、指輪は素敵なものを二人で見つけたいため」(36歳男性/医薬品・化粧品/事務系専門職)
・「特に悪いとは思わない、物で釣ろうとせず心についてきてほしいという気持ちが伝わるから」(32歳女性/情報・IT/事務系専門職)
③あった方がいいが仕方ない
・「その時になにかの事情でプレゼントを買えない状態なら仕方がない」(32歳男性/その他/その他)
・「言葉があれば、そのときはそれでいい。また別の機会に何かプレゼントしてほしいとお願いする」(29歳女性/その他/その他)
④気持ちを疑う
・「あまり本気ではないのではないか、と思う」(30歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「冗談で言っているのかと勘違いしそう。花とか指輪をプレゼントしているのが普通だと思っていたから」(22歳女性/その他/その他)
⑤ないと嫌
・「ポロポーズの時位指輪や花束がないとだめ」(31歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「プレゼントが欲しいから用意してくれと言う」(30歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
「プレゼントは必要ないという人」や「実際に何ももらわなかった」という女性の意見も多かったですが、中には「本当に結婚する気があるのか?」疑ってしまう人もいるようです。指輪ではなくても、何かしら準備しておくとよりリアルに気持ちが伝わるということもありますよね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数371件(22歳~39歳男女)
(8)プロポーズの返事の仕方
彼にプロポーズしてもらったとき、女性がどんな反応をすると喜ばれるのでしょうか。男性のみなさんに理想の反応を聞いてみました。また、女性のみなさんには、万が一プロポーズを断りたいことがあったら、どう伝えればいいかも調査しました。
Q.プロポーズしたとき、彼女にどんな反応をしてほしいですか?
①喜んでくれる
・「照れたり喜んだりしてほしいと思う」(22歳/学校・教育関連/技術職)
②最高の笑顔
・「涙ぐみながらの最高の笑顔がいい」(34歳/その他/販売職・サービス系)
③涙を流す
・「嬉し泣きしてくれると、こちらもジーンとくる」(27歳/団体・公益法人・官公庁/販売職・サービス系)
④普通に受け入れてくれたらいい
・「普通にしてたらいいかなオーバーは嫌」(39歳/その他/販売職・サービス系)
⑤即答してほしい
・「即答でOKがほしい。ただ、泣かれると困る」(36歳/商社・卸/営業職)
意を決して行ったプロポーズですから、やはり素直に喜んでもらえるのが一番うれしいですよね。嬉し泣きをしてくれたら、最高の気分になるという人も多くいました。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数338件(22~39歳男性)
Q.彼からのプロポーズを断りたいとき、何て言えばいいと思いますか?
①まだ一人でいたい
・「今はまだ一人の時間を大切にしたいから、ごめんね」(29歳/建設・土木/販売職・サービス系)
②仕事を理由にする
・「仕事が大変なときだから今は無理だと答える。仕事のことは彼には分からないからそこには深く突っ込んでこないと思うから」(28歳/医療・福祉/専門職)
③時間がほしい
・「結婚する気があるならもうちょっと待ってほしいといえばいい」(26歳/医療・福祉/専門職)
④一緒の将来が見えない
・「一緒に子どもを育てる未来が見えない。実際にこう言って別れたカップルを知っている」(31歳/その他/その他)
⑤正直な理由を伝える
・「きちんと理由を率直に話せばよいと思う」(34歳/情報・IT/技術職)
一方、彼からのプロポーズを断る場合、女性はやはり気を遣いますよね。でも、相手を傷つけないように気を遣い過ぎて本意が伝わらないよりは、誠実に本音を話す方が後々、困ったことにならないような気もします。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数105件(22歳~39歳女性)
(9)実録! プロポーズ体験談
実際にみなさんは、どんな方法でプロポーズした(された)のでしょうか。既婚者の方に体験談を聞いてみました。
Q.あなたのプロポーズ体験を聞かせてください。
①レストランなど特別な場所
・「眺めのいい高級レストランに行って、店を出る直前にプロポーズをした。緊張したがうまくいってよかった」(33歳男性/商社・卸/事務系専門職)
・「誕生日にミシュランのお店を予約してくれて花束とデザートのしたに手紙がありました。プロポーズされるとはわかっていたけどやはりうれしかったです」(30歳女性/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント職)
②夜景の見える場所
・「夜景の綺麗な公園で、花束とともにプロポーズ。泣いて喜んでくれた」(35歳男性/機械・精密機器/営業職)
・「横浜の夜景の綺麗な海辺に近い場所」(25歳女性/建設・土木/事務系専門職)
③車の中
・「車の中で二人きりのとき、どきどきした」(33歳男性/建設・土木/事務系専門職)
・「ファミレスの駐車場の車の中でなんとなく。なんとなくすぎて感動も無かった」(36歳女性/建設・土木/事務系専門職)
④お互いの家
・「彼女の部屋で二人でいる時に普通の感じで結婚を伝えました」(39歳男性/団体・公益法人/官公庁/その他)
・「当時、同棲していた彼と部屋にいる時にプロポーズされて、すごく嬉しかった」(33歳女性/建設・土木/事務系専門職)
⑤自然な流れ
・「普段の会話の流れでさりげなく。そろそろ結婚する?みたいな感じ」(32歳男性/学校・教育関連/専門職)
・「お家で食事している時に何気なくいわれた」(23歳女性/その他/その他)
男性はかなり緊張したという回答が多く、やはりプロポーズは人生の中でも重大なイベントのひとつなのだということが想像できますね。でも大掛かりな演出より、率直に気持ちを伝えてくれたことが嬉しかったという女性が多いようです。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数55件(22歳~39歳男性)
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数90件(22歳~35歳女性)
(10)まとめ
さまざまな角度からプロポーズについて考えてきましたが、本当に大事なのは、言葉や物を贈ることではなく、相手の人と結婚したいという気持ちです。思いやりを持って、自分に素直な気持ちで相手と接していれば、自然とプロポーズしてもらうことができるのではないでしょうか。
※画像はイメージです
(フォルサ/さとう ともこ)
<目次>
(1)付き合ってからプロポーズまでの期間
(2)男性がプロポーズしない理由
(3)男性にプロポーズしてもらう方法
(4)理想のプロポーズのシチュエーション
(5)LINEでのプロポーズ
(6)女性からのプロポーズ
(7)婚約指輪について
(8)プロポーズの返事の仕方
(9)実録! プロポーズ体験談
(10)まとめ
(1)付き合ってからプロポーズまでの期間
恋人と付き合い始めてからプロポーズまでの期間は、どのくらいが理想なのでしょうか? 男性と女性のそれぞれに聞いてみました。
Q.恋人と付き合ってどれくらいでプロポーズしたい(されたい)ですか?
■女性
2年 34.2%
1年 31.6%
3年以上 21.3%
半年 7.5%
3カ月 3.2%
1カ月以内 2.1%
■男性
1年 29.6%
3年以上 28.9%
2年 17.4%
半年 13.8%
3カ月 5.7%
1カ月以内 4.4%
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
<1カ月以内>
・「熱は冷めないうちがいいから早い方がいい」(36歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「相手の思いの真剣度を知りたいから」(39歳女性/その他/その他)
出会った瞬間に「運命を感じた」とか、「付き合う前から結婚を前提にしている」などの理由がない限り、1カ月以内はかなり短く男女ともに一番少ない回答でした。
<3カ月以内>
・「すぐはいやだが、早い方がいいから」(35歳男性/学校・教育関連/営業職)
・「だらだらと付き合うのではなく早めに将来を決めたいから」(36歳女性/商社・卸/事務系専門職)
3カ月の期間の中で、どれくらいの回数会って、話をすることができるのかは分かりませんが、お互いに気持ちが高まれば、不可能な期間ではないのでしょう。
<半年>
・「短すぎず、いい歳なので半年ぐらいで決めたい」(34歳男性/機械・精密機器/技術職)
・「この年になれば、長く付き合ってポイされたら困るから」(31歳女性/その他/その他)
結婚願望が強い人にとっては、これ以上付き合うと「結果的に結婚できなかったらどうしよう」と思えてくる期間ということでしょうか。
<1年>
・「ある程度お互いのことを知ってからプロポーズしたいから」(34歳男性/医療・福祉/専門職)
・「大体相手のことが知れる期間がこれくらいかなと思うので」(36歳女性/金融・証券/営業職)
1年を一緒に過ごし、お互いの性格や思いなどもなんとなく分かってくる期間。周りの人もこのくらいになれば納得しそうです。男女の回答を合わせると、1年間の割合がもっとも多い結果となりました。
<2年>
・「短いと失敗して後悔しそうだから」(26歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「お互いのことももうよくわかってる頃だから。ダメなら次に進みたいから」(28歳女性/医療・福祉/販売職・サービス系)
2年経つと、周りからの「そろそろどうなの?」とプレッシャーもかかりそう。年齢にもよりますが、特に女性はこの辺りが理想のようです。
<3年以上>
・「相手のことをゆっくり考えたいから」(23歳男性/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
・「早い時期にされても答えられない。長い期間かけてお互い納得したころにしてほしい」(25歳/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
しっかり相手を吟味して、自分自身のことを考える期間が必要という人も多いようですが、30代後半の女性には焦りも出てくる時期かもしれません。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
(2)男性がプロポーズしない理由
数年間も付き合っていて仲もいいのに、なかなか結婚に結びつかないカップルっていますよね。そんなとき、男性は何を考えているのでしょうか? 男性のみなさんにプロポーズしない理由について聞いてみました。
Q.彼女と長く付き合っても、プロポーズしない理由は何ですか?
①結婚願望がない
・「まだ、結婚したいという気持ちがないから」(36歳/商社・卸/営業職)
②まだ遊びたい
・「自分の決心がつかない。男は遊びたい生き物」(28歳/ホテル・旅行・アミューズメント/技術職)
③将来の不安
・「社会不安が大きく、格差が全く是正されないから」(32歳/ホテル・旅行・アミューズメント/その他)
④お金がない
・「金銭面で余裕がないからできない」(38歳/運輸・倉庫/その他)
⑤相手との将来が考えられない
・「相手と結婚している姿が想像できない場合」(34歳/自動車関連/技術職)
⑥タイミングを逃した
・「タイミングを逸してしまったのではないでしょうか」(30歳/医薬品・化粧品/技術職)
結婚願望がない場合は仕方がないですが、結婚を望んでいても将来的に自信が持てなかったり、金銭的な面に不安があるとなると、女性にとっても不安になりますよね。いつ解決するのかが気になるところです。
Q.彼女にプロポーズをするきっかけは何ですか?
①彼女と一緒にいたい
・「この人と一緒にこの先も過ごしていきたいと思うとき」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
②一緒にやっていけると確信した
・「この人なら一緒にやっていけるなと確信できればいつでもする」(37歳/警備・メンテナンス/販売職・サービス系)
③収入面で自信がついて
・「自分の仕事が安定してきて養っていける自信ができたとき」(31歳/情報・IT/その他)
④彼女が妊娠した
・「妊娠したらプロポーズしないといけない」(34歳/その他/販売職・サービス系)
⑤周りからの圧力
・「周りが次々に結婚し始めたら考える」(29歳/電機/技術職)
やはり「一生一緒にいたい」と思える相手と巡り合うことが理想ですね。もちろん、収入面の安定も大事なことですが、そういう相手となら、何があってもやって行けると確信できることもあります。
Q.いくら貯金が貯まったら、プロポーズを決意できますか?
200万円以上 58.87%
30万円未満 13.79%
100~150万円未満 10.84%
50~100万円未満 6.16%
150~200万円未満 6.16%
30~50万円未満 4.19%
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数338件(22~39歳男性)
<200万円以上>
・「結婚資金や当面の生活費に目途がつく金額」(30歳/機械・精密機器/技術職)
最も多い回答でした。そんな男性と結婚する女性は幸せかもしれませんが、そこまで貯まらないとプロポーズしてもらえないのだとしたら、先が長いかもしれませんね。
<30万円未満>
・「プロポーズはあまりお金の金額が関係ない」(34歳/自動車関連/技術職)
貯金額ではなく、タイミングを重視するという男性の回答。確かにその瞬間には貯金額は関係ないと言えますが、その後にお金で苦労する可能性もあります。
<100~150万円>
・「二人での生活にこれぐらい必要だから」(26歳/小売店/販売職/サービス系)
結婚式は挙げられるかなという金額。結婚後の生活費や貯蓄にはあまり余裕がありませんが、当面はなんとか生活していけるかもしれませんね。
<50~100万円>
・「取り敢えず、結婚資金と当座の生活費には間に合いそうだから」(37歳/団体・公益法人・官公庁/その他)
逆に社会人になって数年経っていれば、このくらいの貯金はあって欲しいというラインでしょう。これ以下だと一緒に生活していくのに少し苦労しそうです。
<150万円~200万円>
・「二人だけで生活していくということの範囲では標準額だと思ったから」(34歳/情報・IT/その他)
これだけ貯金してプロポーズしてくれる男性なら、女性もすんなりOKを出せるでしょう。楽しい結婚生活を夢みられそうです。
<30~50万円>
・「金額は重要ではないので、必要最低限があれば」(38歳/その他/その他)
最も少なかった回答です。これが最低ラインということでしょうか。まったく無いよりかはいいのかもしれませんね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数338件(22~39歳男性)
Q.男性がプロポーズしようとしているときの前兆とは?
①将来の話をする
・「やたら将来のことを話し始める。そう聞いたことあるから」(23歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「将来の話しをしたり、ずっと一緒にいたいねーみたいな話を頻繁にする」(33歳女性/その他/その他)
②普段行かないような場所でデート
・「普段行かないような場所やお店に、予約などの段取りをつけて、相手を誘うこと」(39歳男性/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「普段いかないような高くて凝ったデートコースを提案してきた時」(28歳女性/その他/事務系専門職)
③家族に会ったり家族の話をする
・「家族に会う、会わせようとすること」(29歳男性/学校・教育関連/販売職)
・「今まで話さなかったような事を話す。家族関係や金銭関係など」(38歳女性/医療・福祉/専門職)
④指のサイズを気にする
・「指輪をつくるため、指のサイズを気にする」(30歳男性/自動車関連/技術職)
・「指輪のサイズを確認したときにもしかしたらと思います」(33歳/ホテル・旅行・アミューズメント/販売職・サービス系)
⑤そわそわする
・「ソワソワしとる。そして浮気しとると勘違いされる」(37歳男性/金属・鉄鋼/営業職)
・「そわそわしている。落ち着きががない。話のきっかけを探している」(30歳女性/印刷・紙パルプ/営業職)
男性がプロポーズしようとしているときの行動としては、めずらしい場所へデートに行ったり、家族と会わせようとしたり、将来の話をするなど、普段とは違う行動に出ることが多いようです。指輪のサイズを聞かれたら、確信ができそうですね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数371件(22歳~39歳男女)
(3)男性にプロポーズしてもらう方法
長く付き合っているのに、なかなか結婚の話をしてくれない彼。そんな彼にプロポーズをしてもらうにはどうしたらいいのでしょうか?男女それぞれの意見を聞いてみましょう。また、女性にはプロポーズしてもらいたいときのNG行動についても聞いてみます。
Q.彼氏にプロポーズしてもらうためにどうすればいいですか?
①家庭的なところをアピール
・「家庭的な面をアピールする。感情を豊かにでもコントロールする」(33歳男性/マスコミ・広告/クリエイティブ職)
・「やはり結局は家事だと思う。年代にもよるだろうが、身の回り、生活ができるというのは大きい」(37歳女性/商社・卸/秘書・アシスタント職)
②思いやりを持って接する
・「家庭的な面を見せ、相手の立場を尊重した行動をすること」(39歳男性/情報・IT/技術職)
・「あまり相手に求めすぎずに、思いやりを持っているやさしい人ならプロポーズされると思う」(39歳女性/医療・福祉/専門職)
③自分磨きをする
・「綺麗になる。お金をためる。やせる」(35歳男性/電機/事務系専門職)
・「一緒にいたいと思われる人になるために、自分を磨くこと」(28歳女性/機械・精密機器/営業職)
④将来の話をする
・「将来の話を時々するようにすればいいと思う。そうすれば自ずと結婚を意識するから」(26歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「今後を見据えた行動や発言を普段からしておくこと」(34歳女性/その他/その他)
⑤プロポーズを待っていることをそれとなく伝える
・「若干の結婚アピールと、家族になった時に問題ないという安心感を示す」(31歳男性/機械・精密機器/事務系専門職)
・「さりげなく少しずつ結婚について話してみる。決してせがまれてると思われないように自然に話す」(28歳女性/医療・福祉/販売職/サービス系)
「結婚」は誰にとっても人生の一大決心です。一人の人を愛し、信頼し、一生を共に生きて行くとなると、簡単に決められないのは仕方ないですよね。それでも一緒に生きていきたいと思える女性になるのが一番大事なことでしょう。自分磨きをしたり、思いやりを持って接することが、近道かもしれませんね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数374件(22歳~39歳男女)
Q.彼氏にプロポーズしてもらいたいときのNG行動は何ですか?
①結婚したいアピール
・「結婚したいアピールをしない。彼女がガツガツしていたらだめだと思う!」(24歳/機械・精密機器/秘書・アシスタント職)
②無言のプレッシャーをかける
・「ゼクシィを買ってきたり、友だちの子どもの写真を見せたりする」(33歳/不動山/事務系専門職)
③外堀を埋めようとする
・「外堀を埋める。周りに協力してもらおうとすると逆効果になりそうだから」(27歳/情報・IT/秘書・アシスタント職)
④両親に会わせる
・「両親に会わせる。逆にプレッシャーを与えてしまうからダメ」(29歳/人材派遣・人材紹介/事務系専門職)
⑤駆け引きをする
・「相手の意思を確かめるためにかまをかけること。駆け引きされていると分かれば相手も冷めるので」(31歳/情報・IT/クリエイティブ職)
そもそも相手に結婚願望が無い場合は別ですが、結婚を意識している彼に向かって、プレッシャーをかけるようなことをするのはやはり逆効果になりそうです。駆け引きのような、相手を試すことは避けたほうがいいかもしれませんね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数105件(22歳~39歳女性)
(4)理想のプロポーズのシチュエーション
プロポーズはどんな場所や、どんなタイミングでしたい(されたい)と思っているのでしょうか。理想のプロポーズについて聞いてみました。
Q.どんなシチュエーションでプロポーズしたい(されたい)ですか?
<男性の意見>
①普段通りの生活
・「普段どおりの生活の中で、さりげなく」(30歳/印刷・紙パルプ/技術職)
②自宅の部屋
・「家でのんびりしている時に何気なく言いたい」(23歳/小売店/販売職・サービス系)
③静かな場所
・「静かな場所で、二人きりのシチュエーションがいい」(29歳/運輸・倉庫/技術職)
④夜景のきれいな場所
・「夜景が綺麗な場所で、2人寄り添ってラブラブのいい雰囲気になったらプロポーズしたい」(39歳/自動車関連/その他)
⑤サプライズ
・「結婚式場をかしきって、サプライズてプロポーズ」(29歳/ホテル・旅行・アミューズメント/営業職)
女性としては、思い出に残るようなシチュエーションがあれば一番ですが、気持ちがちゃんと伝われば、自宅のような普段の生活の中でもいいのかもしれません。
<女性の意見>
①自宅
・「レストランで・・とかいろいろありますが、やっぱり自宅がいい」(36歳/情報・IT/営業職)
②二人きりの場所
・「2人きりのところであればどんなところでもあり」(22歳/その他/その他)
③夜景がきれいなところ
・「思い出の場所か、夜景が綺麗な場所でストレートに気持ちを伝えてほしい」(23歳/医療・福祉/専門職)
④レストラン
・「素敵なレストランで自分の誕生日など記念になるような日にされたらなおさら最高」(30歳/小売店/販売職・サービス系)
⑤ディズニーランド
・「ディズニーランドとかで、馬車に乗って」(38歳/医療・福祉/営業職)
意外だったのが、女性もサプライズより「落ち着いて気持ちを伝えてほしい」という回答が多かったことです。やはり雰囲気に流されるより、気持ちが大事だということでしょう。ディズニーランドでのプロポーズは、憧れている女性も多いかもしれませんね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数371件(22歳~39歳男女)
(5)LINEでのプロポーズ
現在では告白や別れもLINEでというカップルもいます。では、LINEでプロポーズというのはどうなのでしょうか。男女のみなさんの本音を聞いてみました。
Q.LINEでのプロポーズはありだと思いますか?
■女性
なし 92.08%
あり 7.92%
■男性
なし 79.21%
あり 20.79%
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
<なしの意見>
・「いくら通信技術が発達してるとはいえ直接あって言うべきだと思う」(29歳男性/運輸・倉庫/専門職)
・「大事なことは画面越しじゃなく言葉で伝えて欲しい」(23歳女性/医療・福祉/事務系専門職)
多くの人が、やはりプロポーズは「直接、伝えたい(伝えてほしい)」と考えていることが分かりました。LINEでの一言で一生を決めるというのは抵抗を感じてしまいます。
<ありの意見>
・「面と向かって言えない人もいるので、本人たちが、それでよければ」(37歳男性/小売店/技術職)
・「今時何が悪いとかないと思う。本人間でよければ」(34歳女性/その他/その他)
確かに遠距離恋愛など、すぐに直接伝えるのがむずかしい場合などには有効な手段なのかもしれません。でも「恥ずかしいから」とか「手軽だから」という理由だとしたら、勇気を出して直接言ってほしいと思います。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
(6)女性からのプロポーズ
一般的に「プロポーズは男性から」という人が多いようですが、最近では女性からプロポーズしたという人も増えてきています。みなさんは、女性からのプロポーズについてどう感じているのでしょうか?
Q.女性からのプロポーズについてどう思いますか?
■女性
あり 86.6%
なし 13.4%
■男性
あり 89.9%
なし 10.1%
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
<ありの意見>
・「自分から言いづらいから相手から伝えて欲しい」(29歳男性/運輸・倉庫/その他)
・「草食男子が多くてなかなかしてもらえないから」(32歳女性/商社・卸/技術職)
プロポーズは男性からしなければならないことではありません。女性が結婚したいという気持ちが強ければ、それを伝えることは全く問題はないと考えている人が多いようです。
<なしの意見>
・「男からするものだから待っていてほしい」(22歳男性/電力・ガス・石油/技術職)
・「プロポーズはやっぱり男の方からされるのが理想」(22歳女性/その他/その他)
一方で、「やはり男性からしたい(してほしい)」という本音もありました。やはり女性としては、男性からプロポーズしてもらったほうがうれしい人が多いのかもしれませんね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
(7)婚約指輪について
プロポーズといえば「婚約指輪」を贈るという場面を想像しますよね。では、実際にプロポーズのときに婚約指輪がほしいという人はどれくらいいるのでしょうか。アンケートを取ってみました。
Q.プロポーズのとき、婚約指輪は必要だと思いますか?
■女性
不要 64.2%
必要 35.8%
■男性
不要 74.2%
必要 25.8%
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
<不要な人の意見>
・「本人同士が納得しているのであれば指輪はどちらでもよい」(39歳男性/学校・教育関連/販売職・サービス系)
・「気持ちの問題だから二人がいらないと思ってたり、納得していればいらないと思う」(34歳女性/不動産/秘書・アシスタント職)
最近では結納などもしないというカップルが多くなりました。婚約指輪をもらうということは、お返しもしなくてはいけなくなりますので、なくてもいいという意見が多くありました。二人で結婚指輪を買うというカップルも増えていますね。
<必要な人意見>
・「やはり一つのケジメだと思うので」(29歳男性/運輸・倉庫/専門職)
・「気持を表現するためには必要だと思うから」(32歳女性/医療・福祉/専門職)
女性の方が望んでいる人が若干多いという結果でした。気持ちを物で表せるのかどうかは分かりませんが、高価な指輪を贈ることでお互いのの本気度を知るということでは役立つのかもしれませんし、記念にもなりますよね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数399件(22歳~39歳男女)
Q.プロポーズのとき、何もプレゼントがなかったらどう思いますか?
①とくに必要ない
・「プロポーズするまでに十分な関係が成り立っていれば特に問題はないと思う」(37歳男性/団体・公益法人・官公庁/その他)
・「私はプレゼント無かったですけど、相手の懐具合を知ってたので別に気にしなかったですよ」(29歳女性/食品・飲料/その他)
②言葉と気持ちが大事
・「言葉と気持ちが何よりも大切。自分がそうであったし、指輪は素敵なものを二人で見つけたいため」(36歳男性/医薬品・化粧品/事務系専門職)
・「特に悪いとは思わない、物で釣ろうとせず心についてきてほしいという気持ちが伝わるから」(32歳女性/情報・IT/事務系専門職)
③あった方がいいが仕方ない
・「その時になにかの事情でプレゼントを買えない状態なら仕方がない」(32歳男性/その他/その他)
・「言葉があれば、そのときはそれでいい。また別の機会に何かプレゼントしてほしいとお願いする」(29歳女性/その他/その他)
④気持ちを疑う
・「あまり本気ではないのではないか、と思う」(30歳男性/小売店/販売職・サービス系)
・「冗談で言っているのかと勘違いしそう。花とか指輪をプレゼントしているのが普通だと思っていたから」(22歳女性/その他/その他)
⑤ないと嫌
・「ポロポーズの時位指輪や花束がないとだめ」(31歳/運輸・倉庫/事務系専門職)
・「プレゼントが欲しいから用意してくれと言う」(30歳/団体・公益法人・官公庁/事務系専門職)
「プレゼントは必要ないという人」や「実際に何ももらわなかった」という女性の意見も多かったですが、中には「本当に結婚する気があるのか?」疑ってしまう人もいるようです。指輪ではなくても、何かしら準備しておくとよりリアルに気持ちが伝わるということもありますよね。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数371件(22歳~39歳男女)
(8)プロポーズの返事の仕方
彼にプロポーズしてもらったとき、女性がどんな反応をすると喜ばれるのでしょうか。男性のみなさんに理想の反応を聞いてみました。また、女性のみなさんには、万が一プロポーズを断りたいことがあったら、どう伝えればいいかも調査しました。
Q.プロポーズしたとき、彼女にどんな反応をしてほしいですか?
①喜んでくれる
・「照れたり喜んだりしてほしいと思う」(22歳/学校・教育関連/技術職)
②最高の笑顔
・「涙ぐみながらの最高の笑顔がいい」(34歳/その他/販売職・サービス系)
③涙を流す
・「嬉し泣きしてくれると、こちらもジーンとくる」(27歳/団体・公益法人・官公庁/販売職・サービス系)
④普通に受け入れてくれたらいい
・「普通にしてたらいいかなオーバーは嫌」(39歳/その他/販売職・サービス系)
⑤即答してほしい
・「即答でOKがほしい。ただ、泣かれると困る」(36歳/商社・卸/営業職)
意を決して行ったプロポーズですから、やはり素直に喜んでもらえるのが一番うれしいですよね。嬉し泣きをしてくれたら、最高の気分になるという人も多くいました。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数338件(22~39歳男性)
Q.彼からのプロポーズを断りたいとき、何て言えばいいと思いますか?
①まだ一人でいたい
・「今はまだ一人の時間を大切にしたいから、ごめんね」(29歳/建設・土木/販売職・サービス系)
②仕事を理由にする
・「仕事が大変なときだから今は無理だと答える。仕事のことは彼には分からないからそこには深く突っ込んでこないと思うから」(28歳/医療・福祉/専門職)
③時間がほしい
・「結婚する気があるならもうちょっと待ってほしいといえばいい」(26歳/医療・福祉/専門職)
④一緒の将来が見えない
・「一緒に子どもを育てる未来が見えない。実際にこう言って別れたカップルを知っている」(31歳/その他/その他)
⑤正直な理由を伝える
・「きちんと理由を率直に話せばよいと思う」(34歳/情報・IT/技術職)
一方、彼からのプロポーズを断る場合、女性はやはり気を遣いますよね。でも、相手を傷つけないように気を遣い過ぎて本意が伝わらないよりは、誠実に本音を話す方が後々、困ったことにならないような気もします。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数105件(22歳~39歳女性)
(9)実録! プロポーズ体験談
実際にみなさんは、どんな方法でプロポーズした(された)のでしょうか。既婚者の方に体験談を聞いてみました。
Q.あなたのプロポーズ体験を聞かせてください。
①レストランなど特別な場所
・「眺めのいい高級レストランに行って、店を出る直前にプロポーズをした。緊張したがうまくいってよかった」(33歳男性/商社・卸/事務系専門職)
・「誕生日にミシュランのお店を予約してくれて花束とデザートのしたに手紙がありました。プロポーズされるとはわかっていたけどやはりうれしかったです」(30歳女性/医薬品・化粧品/秘書・アシスタント職)
②夜景の見える場所
・「夜景の綺麗な公園で、花束とともにプロポーズ。泣いて喜んでくれた」(35歳男性/機械・精密機器/営業職)
・「横浜の夜景の綺麗な海辺に近い場所」(25歳女性/建設・土木/事務系専門職)
③車の中
・「車の中で二人きりのとき、どきどきした」(33歳男性/建設・土木/事務系専門職)
・「ファミレスの駐車場の車の中でなんとなく。なんとなくすぎて感動も無かった」(36歳女性/建設・土木/事務系専門職)
④お互いの家
・「彼女の部屋で二人でいる時に普通の感じで結婚を伝えました」(39歳男性/団体・公益法人/官公庁/その他)
・「当時、同棲していた彼と部屋にいる時にプロポーズされて、すごく嬉しかった」(33歳女性/建設・土木/事務系専門職)
⑤自然な流れ
・「普段の会話の流れでさりげなく。そろそろ結婚する?みたいな感じ」(32歳男性/学校・教育関連/専門職)
・「お家で食事している時に何気なくいわれた」(23歳女性/その他/その他)
男性はかなり緊張したという回答が多く、やはりプロポーズは人生の中でも重大なイベントのひとつなのだということが想像できますね。でも大掛かりな演出より、率直に気持ちを伝えてくれたことが嬉しかったという女性が多いようです。
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数55件(22歳~39歳男性)
※『マイナビウーマン』にて2016年2月にWebアンケート。有効回答件数90件(22歳~35歳女性)
(10)まとめ
さまざまな角度からプロポーズについて考えてきましたが、本当に大事なのは、言葉や物を贈ることではなく、相手の人と結婚したいという気持ちです。思いやりを持って、自分に素直な気持ちで相手と接していれば、自然とプロポーズしてもらうことができるのではないでしょうか。
※画像はイメージです
(フォルサ/さとう ともこ)
関連記事
「結婚」カテゴリーの最新記事
-
イライラしているのは誰のせい…? 妻をイライラさせる夫の言動ランキング5恋学
-
親の結婚反対で一生独身?体験談と解決策を紹介!恋学
-
不倫相手と夫を別れさせる方法とは?anna
-
世の中の妻が「夫に疲れる理由」 離婚を考えそうになる“夫の行動”は…Sirabee
-
「不倫されてた…」落ち込んでいる暇はない⁉ 浮気相手にとるべき対抗策7選恋学
-
地獄の始まり…⁉ 絶対避けたい最低夫の結婚前の見極め方7選恋学
-
離婚経験者が口を揃えて言う!「結婚して後悔する男」の特徴とはハウコレ
-
【最悪】モラハラにマザコン… 結婚後態度が豹変する男性の特徴4選恋学
-
それは好意ではなく依存…⁉ 女性を不幸にする男性の特徴5つ恋学