『DayDay』ふわふわ食感のまま卵焼きを「冷凍」する裏ワザ “あの調味料”を混ぜるだけ
冷凍してるのにパサパサにならない? 作り置きできる“卵焼き”レシピが美味しいのに簡単すぎた。

お弁当ストックにおかずを冷凍するという人もいるはず。しかし、卵焼きを冷凍すると、パサパサになって美味しくない...。といった経験はありませんか?
30日放送の『DayDay.』(日本テレビ系)では、そんな卵焼きを冷凍するときのお悩みを解決するワザを紹介していました。
解凍後の味のクオリティ
今SNS上では「#タッパー弁当」という投稿も多数。実際に使っている人の話では「お休みの日に5日間働いている分のお弁当をまとめて作る。冷凍庫から出してそのまま持っていける」というメリットがあるそう。
そこで気になるのは解凍後の味のクオリティ。同番組では、管理栄養士のおすぎさんに「冷凍しても美味しい卵焼き」のレシピを取材していました。
自宅にある材料で簡単
おすぎさんいわく、お弁当の定番おかずである卵焼きは「冷凍弁当にする際は片栗粉を混ぜたり、お砂糖やマヨネーズを一緒に混ぜてあげると(解凍後に)パサパサにならず美味しく食べられると思います」とのこと。
材料が自宅にストックしてあるものばかりだったこともあり、筆者もおすぎさん流のレシピを参考に、実際に卵焼きを調理。番組では目分量で作っているもようでしたが、今回は好みの分量で挑戦してみました。
作り方はほぼ「普通の卵焼き」

材料は以下の通り。
卵:1個
砂糖:小さじ1
片栗粉:小さじ1
マヨネーズ:大さじ1
サラダ油:適量
工程は普通の卵焼きとほぼ同じで、調味料を全部混ぜた卵を溶き、薄くサラダ油を引いた卵焼き器に流し込んで焼いて丸めるだけです。

ふわふわした食感で美味しい
卵を溶く段階では、片栗粉を入れたためか、いつもより粘り気があるテクスチャー。

マヨネーズが溶けるようによくかき混ぜてから専用のフライパンで焼くと、見た目はごく普通の卵焼きが完成。焼くときには、粘度が強いためか若干まとまりやすい印象がありました。

ラップしてタッパーに入れて冷凍し、数時間後に取り出すとカチコチに凍った状態になっていました。自然解凍でも美味しいようですが、我が家では500Wの電子レンジで40秒加熱して解凍。

冷凍食品の卵焼きと同じように、ふわふわした食感のままで、見た目も味もできたてとほぼ変わらず美味しく食べることができました。
心配していたパサつきもほとんど感じられなかったので、お弁当ストックとしてこれから重宝しそうです!
【編集部おすすめフライパン】

サーモス デュラブルシリーズ 玉子焼きフライパン 13cm ネイビー ガス火専用 焦げつきにくい 耐久性コーティング PFOA PFOS不使用 片手で軽々持てる 軽量モデル KFI-013E NVY
1,918円
Amazonで見る
PR
(文/Sirabee 編集部・ほっしー)
関連記事
「テレビ」カテゴリーの最新記事
-
のんが“現在の金銭事情”告白 貯金は億単位、家賃は数百万円…トンデモ予想に「回答」Sirabee -
おいしいさつまいもが、ひとめで分かる“3つのポイント”は? 野呂佳代さんも驚きの声Sirabee -
指原莉乃が“一番気に入っている部屋着”に共演者も納得 「素材がいい感じで安っぽい」Sirabee -
あの、最近の“マイブーム”に投じる金額を明かすも… 出演者は驚愕「1回で!?」Sirabee -
柏木由紀、いま“イラッとする女性”を赤裸々告白 「本当にムカつく」「拒否反応っていうか…」Sirabee -
博多華丸・大吉、「香り松茸、味しめじ」に続いて… きのこたちの“冠”提案に賛同「たしかに!!」Sirabee -
『ばけばけ』トキが女中になる決意の瞬間に… 視聴者称賛「表情が忘れられない」「痛いほど伝わってくる」Sirabee -
姿勢が悪いと7歳老けて見える? アンミカが教える「座ったままできる美姿勢のコツ」Sirabee -
春日俊彰もやっている“エアコン使わない節約法”は間違い? 専門家の指摘に「え!」Sirabee