

武田鉄矢が抱える“生まれつきの病” 人間ドックは「半年に1回」必ず受けていると告白
9日放送の『サン!シャイン』で、武田鉄矢が、生まれつき抱えているという自身の病気について言及。2011年には5時間に及ぶ大手術を受けていた。

歌手で俳優の武田鉄矢が9月9日、スペシャルキャスターを務める『サン!シャイン』(フジテレビ系)に出演。自身の病気と手術の経験について言及した。
【今回の動画】武田が自身の病に言及
それぞれの経験を語る
9月9日の番組では、ロックバンド「LUNA SEA」のドラマー・真矢が、2020年に大腸がんが見つかり、7回の手術と治療をしながら活動を続けてきたことや、MRI検査で脳腫瘍が発見されたことをSNSで明かした話題について取り上げた。
スタジオでは、ジャーナリストの岩田明子氏や、元放送作家の鈴木おさむ氏が、自身の病気や人間ドックの経験などを語った。
人間ドックは「半年に1回」
MCの俳優・谷原章介は、「鉄矢さんも、ちゃんと検査してますか?」と武田に質問。
武田は「ええ。私は心臓にちょっと、人工弁が入るというような病を持っておりますんで。病院にはもう必ず。ドックは半年に1回」と明かす。
谷原も「それがもう、本当に転ばぬ先の杖かもしれませんね」とうなずいていた。
5時間に及ぶ大手術も...
武田は過去のインタビューで、人間ドックを受けた際に、心臓弁膜症の1つであり、通常は3つある大動脈弁が生まれつき2つしかない「大動脈弁狭窄症」であることが判明したことに言及。
以前から息切れがあったり、子供の頃から長距離走が苦手だったりしたものの、心臓部の痛みなどはなく「気づきませんでした」という。
しかし時間が経つにつれて病状が進んだことから、2011年に、大動脈弁をセラミックの人工弁に取り換えるための、5時間に及ぶ大手術を受けた。手術後は息切れもなくなったとのことだ。
症状の見落としに注意
「心臓弁膜症サイト」によると、大動脈弁狭窄症は息切れや胸の痛み、足のむくみ、ドキドキする、体がだるい・疲れやすい、気を失うといった症状がある。
加齢に伴う身体の変化と似ていることから、「年のせい」と症状の進行を見落としがちになることも。
「階段を2階まで上がったときにドキドキする」「今まで大丈夫だった距離でも歩くと息が切れる」「足に靴下の跡が強く残る」「休んでも疲れを感じるときが増えている」といった症状に注意を呼びかけている。
この記事は2025年9月11日に公開された記事を編集して再掲載しています。
【今回の動画】武田が自身の病に言及
https://youtu.be/C64wfkiU59U?si=lLhXP88CGBbraQZt
(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)
関連記事
「テレビ」カテゴリーの最新記事
-
千原ジュニア、第3子誕生時に病院入れなかった理由 主治医は「非常に申し上げにくいんですけど…」Sirabee
-
秋こそ“蚊”に注意! おぎやはぎ小木も驚いた、刺されないための対策は足の裏を「こうする」Sirabee
-
TV局と大物芸人の関係性は「甘えの共依存」 ケンドーコバヤシの主張に反響「わかる」「スカッとした」Sirabee
-
「私じゃないですか」若槻千夏が興奮 戸塚純貴の“理想のタイプ”が独特すぎて…スタジオザワつくSirabee
-
“牛丼をテイクアウト”する博多大吉に華丸ブチギレ 「理由」に視聴者の意見割れるSirabee
-
『ばけばけ』サラッと真実明かされ、視聴者「びっくり」 タエの涙堪える4秒のシーンが切ない…Sirabee
-
博多華丸が人生で“1番衝撃を受けた発明品” 当初は「意味がわからんかった…」Sirabee
-
『べらぼう』壮絶な最期迎えたきよ “もしも…”を想像させるオフショットに「救いがあった」Sirabee
-
クマ被害ゼロの軽井沢が行う“共生対策” 山里亮太も感嘆「素晴らしい活動」Sirabee