

開運、グルメ、フォトジェニック!地元ライターが教える「奈良のおでかけスポット」
奈良にはさまざまなおでかけスポットがありますが、たくさんありすぎてどこに行けばいいのか迷ってしまいますよね。
今回は、これまでannaで紹介してきた中から、奈良に住むライターたちがおすすめするおでかけスポットを5つご紹介。天気が悪くても楽しめる屋内スポットもありますのでぜひチェックしてくださいね!
1:開運バンジーも!? 3つの宿坊がある巨大寺院「朝護孫子寺」

画像:東ポチ
奈良県北西部の信貴山(しぎさん)にある『朝護孫子寺(ちょうごそんしじ)』。
朝護孫子寺周辺には駐車場がありますが、公共交通機関を利用する場合は、JRおよび近鉄・王寺駅の北口から信貴山門行きの奈良交通バスに乗り、信貴大橋にて下車してください。また、近鉄・信貴山口駅からケーブルカーと近鉄バスを乗り継いで行く方法もあります。

画像:東ポチ
境内には、千手院(せんじゅいん)、玉蔵院(ぎょくぞういん)、成福院(じょうふくいん)の3つの塔頭寺院(宿坊)があります。

画像:東ポチ
また、インターネットで事前予約が必要ですが、開運橋からはバンジージャンプを楽しむこともできます。関西でバンジージャンプが楽しめるのは、ここだけです。

画像:東ポチ
さらに、本堂の戒壇巡りもおすすめなので、ぜひ挑戦してみてください!
※戒壇巡りの受付は午前9時~午後5時です。
<詳細情報>
朝護孫子寺
住所:奈良県生駒郡平群町信貴山
2:どこからみても綺麗!幻想的な癒やしスポット「奈良金魚ミュージアム」
2018年4月、奈良市にオープンした複合商業施設『ミ・ナーラ』の4階にある『奈良金魚ミュージアム』。

画像:東ポチ
近鉄奈良線・新大宮駅から西へ徒歩20分ほど歩いた場所に『ミ・ナーラ』があります。また、新大宮駅、近鉄奈良駅、JRの奈良駅から無料シャトルバスが発着していますので、天候が悪い日などに利用すると便利です。

画像:東ポチ
2021年4月に開館3周年を迎えたのを機にリニューアルオープンした『奈良金魚ミュージアム』では、金魚すくいにチャレンジすることができます。
たくさんの種類の金魚が展示されているので、一つ一つの水槽をのぞくのがとても楽しいです。

画像:東ポチ
また、館内は写真撮影が可能なので、写真映えする撮影スポットがあちこちに設けられています。
<詳細情報>
奈良金魚ミュージアム
住所:奈良県奈良市二条大路南1-3-1 ミ・ナーラ 4F
3:境内に寺院と神社が一緒にある絶景パワースポット「宝山寺」

画像:生駒市商工観光課
奈良県の生駒山にある『宝山寺』。
金運アップや良縁のご利益で知られ、境内に寺院と神社が一緒に立ち並ぶ珍しいパワースポットです。近鉄・生駒駅から乗り換えて、近鉄生駒ケーブル・鳥居前駅に向かうとかわいいケーブルカーが迎えてくれます。

画像:Masako
宝山寺はさまざまな神様や仏様が一緒に祀られている、全国でも珍しい“寺院なのに鳥居があるお寺”です。

画像:Masako
宝山寺では、財運や福運をもたらす聖天(歓喜天)の好物とされる大根の図柄や、手に持っている巾着袋をイメージした珍しい賽銭箱があります。

画像:Masako
宝山寺近くの門前町は昭和レトロな雰囲気が漂います。旅館を改装したお店や、カフェなどが軒を連ねています。
百年の歴史をもつ旅館の建物をリノベーションした『蕎麦食処 六根亭』では、生駒市の街並みを見渡しながら美味しい十割蕎麦がいただけます。おすすめメニューの『巾着六根蕎麦(温・冷)』(1,210円・税込)は、聖天(歓喜天)のシンボルである巾着と大根にちなんで、おろし大根をつめた巾着揚げがトッピングされています。
<詳細情報>
宝山寺
住所:奈良県生駒市門前町1-1
4:一度は行くべき道の駅「道の駅大和路へぐり くまがしステーション」

画像:東ポチ
奈良県北西部・平群町にある『道の駅大和路へぐり くまがしステーション』。道の駅といえばドライバー向けの施設というイメージが強い方も多いと思いますが、電車でのアクセスも可能です。
最寄り駅は近鉄生駒線・平群駅で、南へ徒歩10分ほどで到着します。

画像:東ポチ
『くまがしステーション』では、平群町やその周辺で栽培された新鮮な野菜や果物が販売されています。大和野菜と呼ばれる奈良県内でしか生産されていない希少な野菜などが人気です。特に平群町は、奈良県のブランドいちご『古都華』の生産が盛んなため、春はいちご目当てに県外からも多くの買い物客が訪れるそうです。

画像:東ポチ
また、『くまがしステーション』には、『ハナナ(hanana)』というレストランがあります。
新鮮な野菜を使った『くまがしとれたてランチ』をはじめ、丼、うどん、カレーなどもあり、季節のフルーツを使ったスイーツも人気です。
※『くまがしとれたてランチ』の内容は時期によって異なります。

画像:東ポチ
さらに、『くまがしステーション』では古都華を贅沢に使った『古都華ソフト』をいただくことができます。イチゴの濃厚な甘さがたまらない一品です。
<詳細情報>
道の駅大和路へぐり くまがしステーション
住所:奈良県生駒郡平群町平等寺75-1
5:夏にしか見られないフォトジェニックな風鈴も!「おふさ観音」

画像:東ポチ
近鉄・八木西口駅から歩いて15分ほどのところにある『おふさ観音』。
奈良県桜井市にある日本三文殊の一つ『安倍文殊院』とともに、『大和ぼけ封じ霊場』と言われています。

画像:東ポチ
また、『おふさ観音』では、毎年7月1日~8月31日に『風鈴まつり』が行われます。

画像:東ポチ
夏の風物詩である風鈴が境内に吊るされ、風鈴の涼しげな音色が響き渡ります。

画像:東ポチ
中には、このようなかわいらしい風鈴も見られます。
<詳細情報>
おふさ観音
住所:奈良県橿原市小房町6-22
奈良には歴史情緒あふれる街並みや季節を感じる風景など、行ってみたくなるようなスポットがたくさんあります! あなたもぜひ足を運んでみてくださいね。(取材・文/東ポチ・Masako 編集/anna編集部)
【画像】
※ 東ポチ/Masako
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
関連記事
「トラベル」カテゴリーの最新記事
-
【学生必見】「春ディズニー!」の特典が神すぎる! ポップコーンが1000円オフ&パスポートもお得にAll About
-
新クルーズ客船「飛鳥III」7月20日就航 “全室バルコニー付き”客室&ダイニングなど公開女子旅プレス
-
USJ、春の限定グッズ公開 「パークサイド・グリル」は店舗拡張&メニューを一新女子旅プレス
-
【冬の絶景】山形・蔵王の樹氷と神秘的なアイスモンスターを巡る旅、完全ガイドAll About
-
大阪府のお花見ピクニックスポット&テイクアウトグルメ3選anna
-
兵庫県のお花見ピクニックスポット&テイクアウトグルメ3選anna
-
和歌山でしか出合えない絶景を求めて、海へ山へと横断周遊【田辺市】anna
-
奈良県のお花見ピクニックスポット&テイクアウトグルメ3選anna
-
【滋賀/比叡山・坂本】静謐な空間で楽しむ青もみじと自然風景に感動anna