

秋になると大変身!? 奈良で見つけた黄金色に染まるイチョウ並木
奈良県北部に位置する天理市の市名は、江戸時代後期に成立した天理教が由来といわれています。国内に現存する市で、明確に私的団体に由来する市名を持つのはトヨタ自動車が由来の愛知県豊田市と、奈良県天理市のみだそう。
天理市内には数多くの文化財や史跡が存在します。日本最古の道である『山の辺の道』、日本最古の神社の一つである『石上神宮』、戦艦大和ゆかりの『大和神社』、日本最大の前方後方墳である西山古墳をはじめとする古墳も点在しています。特に1997年、33面もの三角縁神獣鏡が出土し、邪馬台国の卑弥呼が残したものではないかと話題になった『黒塚古墳』は有名です。
グルメに関しては、奈良県のご当地ラーメン『天理スタミナラーメン』や『彩華(さいか)ラーメン』が人気です。
今回は、そんな天理市にある『親里大路(おやさとおおじ)』のイチョウ並木をご紹介します。なお、写真は筆者が昨年2020年11月に訪れた際に撮影したものです。
約700mも続くイチョウ並木

画像:東ポチ
天理駅から南東に10分ほど歩いた場所にある川原城町交差点から、天理大学と天理教教会本部まで続く道を『親里大路』といいます。

画像:東ポチ
親里大路のイチョウは、11月中旬~12月上旬になると葉が黄金色に染まります。

画像:東ポチ
親里大路のイチョウ並木は、1934年に中山正善(なかやま しょうぜん)天理教2代真柱(しんばしら・管長)の意向により造成されたのが始まりだそうです。

画像:東ポチ
オリンピックのメダリストもこの絶景を見ていた!?

画像:東ポチ
親里大路を東へ歩いていくと、天理教教会本部と天理大学があります。天理大学と言えば柔道の名門で、オリンピック3連覇の実績を持つ野村忠宏氏、今年の東京オリンピックで2連覇を達成した大野将平氏の母校でもあります。

画像:東ポチ
シドニーオリンピックで銀メダルを獲得し、タレント活動もされている篠原信一氏も天理大学出身です。オリンピックのメダリストも、この景色を見ていたと思われます。

筆者のおすすめは天理教教会本部と天理大学を結ぶ歩道橋からの眺め。ぜひチェックしてみてくださいね。
<施設詳細>
親里大路
所在地:奈良県天理市川原城町および奈良県天理市三島町
最寄駅:JR・近鉄『天理駅』
車で来られるときは『天理駅』周辺にコインパーキングがありますので、そちらを利用すると便利ですよ。(取材・文/東ポチ)
【画像】
※ 東ポチ
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
関連記事
「トラベル」カテゴリーの最新記事
-
USJ「SPY×FAMILY」作品初のVRコースター化、フォージャー家とスパイミッションに挑む女子旅プレス
-
クマかき氷や韓国スイーツなど多彩な味覚が集結、京都センチュリーホテルで夏スイーツビュッフェ開催女子旅プレス
-
渋谷駅一帯の大規模再開発、最終章へ 駅起点に東西南北つなぐ歩行者通路や渋谷スクランブルスクエア第II期完成女子旅プレス
-
日本初のマーモットカフェ、東京・野方に誕生 可愛いふわふわマーモットたちがお出迎え女子旅プレス
-
USJ「薬屋のひとりごと」と初コラボでミステリー・ウォーク登場 “謎の万能薬”の真相を探る女子旅プレス
-
山崎育三郎、辛い時期を支えた親友に感謝 USJ「サンクス・ラブ・マンス」初サポーター就任女子旅プレス
-
スタジオツアー東京、個人向け特別ディナー初開催「炎のゴブレット」仕様の大広間でとっておきの食体験女子旅プレス
-
横浜に複合施設「ハーバーステージ横浜北仲」2027年誕生 飲食店や新たな眺望スポット整備女子旅プレス
-
東京・中野で「四川フェス2025」個性豊かな23種の麻婆豆腐を食べ比べ女子旅プレス