

沖縄の人気お土産ランキング
2014.04.22 16:47
提供:マイナビウーマン
独特の文化と食が楽しい沖縄。今や夏だけでなく、季節を問わず人気だとか。そんな沖縄のお土産、みなさんは何を思い浮かべるのでしょうか? 働く女性に、聞いてみました。
Q.沖縄土産といえば……
1位「ちんすこう」76.6%
2位「紅いもタルト」10.2%
3位「サーターアンダギー」5.1%
4位「泡盛」1.7%
5位「スパム」1.3%
5位「シークワーサージュース」1.3%
5位「沖縄そば」1.3%
※8位以下は略。
■沖縄土産と言えばコレ! ダントツ1位は「ちんすこう」
・「手軽に買えておいしいから」(31歳/生保・損保/事務系専門職)
・「定番だと思う。今はいろんな味も出ていて種類が豊富」(26歳/通信/販売職・サービス系)
・「安くておいしくて、大勢のときに分けやすい」(25歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
定番の1番人気ですね。最近はいろいろなフレーバーが出ているので、味を選ぶ楽しさも増えました。まだまだこれからも進化しそうな予感です。
■「ちんすこう」は好みが分かれる!?
・「ちんすこうってそんなに好きでないけど、定番みたいなのがあるから、とりあえずもらう」(24歳/運輸・倉庫/営業職)
・「ちんすこうを食べると口の中がぱさぱさになる」(32歳/通信/秘書・アシスタント職)
・「おみやげにちんすこうを配ると、だれも食べてくれなかったです」(30歳/その他/その他)
回答の中には、こんな厳しい意見もありました。定番のお土産ということで購入するものの、好き嫌いが分かれるお菓子であることも確かなようです。
■最近の流行はコレ! 2位「紅いもタルト」
・「おいしいから」(30歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「有名だし、配りやすいから」(24歳/小売店/販売職・サービス系)
・「中学の修学旅行のとき流行りはじめて、今も人気があると思う」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエーティブ職)
沖縄土産でよくもらったことがある、という意見が多数。紅いもが名産なだけに、その味も“おいしい”と評価されています。
■地元色が濃いのはコレ? 「サーターアンダギー」も人気のお土産
・「いつも、沖縄の親戚から送ってもらっている」(31歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
・「おいしいし、沖縄しか買えないから」(32歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
沖縄の地元色が濃いお菓子と言えるのかもしれません。沖縄の方言で「サーター」=砂糖、「アンダ」=油、「アギー」=揚げというのが名前の由来とか。
沖縄のお土産、いかがでしたか? 確かに上位3つは、誰もが名前を聞いたことがある沖縄名産のものばかり。最近はいろいろなフレーバーがあったり、お店によって味がちがったり、新しいものも出てきてますよね。あなたは、沖縄土産といったら、何を思い浮かべますか?
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2014年3月にWebアンケート。有効回答数235件(22歳~34歳の女性)
Q.沖縄土産といえば……
1位「ちんすこう」76.6%
2位「紅いもタルト」10.2%
3位「サーターアンダギー」5.1%
4位「泡盛」1.7%
5位「スパム」1.3%
5位「シークワーサージュース」1.3%
5位「沖縄そば」1.3%
※8位以下は略。
■沖縄土産と言えばコレ! ダントツ1位は「ちんすこう」
・「手軽に買えておいしいから」(31歳/生保・損保/事務系専門職)
・「定番だと思う。今はいろんな味も出ていて種類が豊富」(26歳/通信/販売職・サービス系)
・「安くておいしくて、大勢のときに分けやすい」(25歳/金融・証券/秘書・アシスタント職)
定番の1番人気ですね。最近はいろいろなフレーバーが出ているので、味を選ぶ楽しさも増えました。まだまだこれからも進化しそうな予感です。
■「ちんすこう」は好みが分かれる!?
・「ちんすこうってそんなに好きでないけど、定番みたいなのがあるから、とりあえずもらう」(24歳/運輸・倉庫/営業職)
・「ちんすこうを食べると口の中がぱさぱさになる」(32歳/通信/秘書・アシスタント職)
・「おみやげにちんすこうを配ると、だれも食べてくれなかったです」(30歳/その他/その他)
回答の中には、こんな厳しい意見もありました。定番のお土産ということで購入するものの、好き嫌いが分かれるお菓子であることも確かなようです。
■最近の流行はコレ! 2位「紅いもタルト」
・「おいしいから」(30歳/食品・飲料/販売職・サービス系)
・「有名だし、配りやすいから」(24歳/小売店/販売職・サービス系)
・「中学の修学旅行のとき流行りはじめて、今も人気があると思う」(29歳/印刷・紙パルプ/クリエーティブ職)
沖縄土産でよくもらったことがある、という意見が多数。紅いもが名産なだけに、その味も“おいしい”と評価されています。
■地元色が濃いのはコレ? 「サーターアンダギー」も人気のお土産
・「いつも、沖縄の親戚から送ってもらっている」(31歳/マスコミ・広告/事務系専門職)
・「おいしいし、沖縄しか買えないから」(32歳/金属・鉄鋼・化学/技術職)
沖縄の地元色が濃いお菓子と言えるのかもしれません。沖縄の方言で「サーター」=砂糖、「アンダ」=油、「アギー」=揚げというのが名前の由来とか。
沖縄のお土産、いかがでしたか? 確かに上位3つは、誰もが名前を聞いたことがある沖縄名産のものばかり。最近はいろいろなフレーバーがあったり、お店によって味がちがったり、新しいものも出てきてますよね。あなたは、沖縄土産といったら、何を思い浮かべますか?
(ファナティック)
※『マイナビウーマン』にて2014年3月にWebアンケート。有効回答数235件(22歳~34歳の女性)
関連記事
「トラベル」カテゴリーの最新記事
-
クマかき氷や韓国スイーツなど多彩な味覚が集結、京都センチュリーホテルで夏スイーツビュッフェ開催女子旅プレス
-
渋谷駅一帯の大規模再開発、最終章へ 駅起点に東西南北つなぐ歩行者通路や渋谷スクランブルスクエア第II期完成女子旅プレス
-
日本初のマーモットカフェ、東京・野方に誕生 可愛いふわふわマーモットたちがお出迎え女子旅プレス
-
USJ「薬屋のひとりごと」と初コラボでミステリー・ウォーク登場 “謎の万能薬”の真相を探る女子旅プレス
-
山崎育三郎、辛い時期を支えた親友に感謝 USJ「サンクス・ラブ・マンス」初サポーター就任女子旅プレス
-
スタジオツアー東京、個人向け特別ディナー初開催「炎のゴブレット」仕様の大広間でとっておきの食体験女子旅プレス
-
横浜に複合施設「ハーバーステージ横浜北仲」2027年誕生 飲食店や新たな眺望スポット整備女子旅プレス
-
東京・中野で「四川フェス2025」個性豊かな23種の麻婆豆腐を食べ比べ女子旅プレス
-
「まさか!」と驚く日本人もいるかも!? 5月8日、韓国「両親の日」に確実に喜ばれる“定番プレゼント”All About