

秋冬スキンケアは何を買う? コスメオタク注目の2025年秋冬新作44個をお試し
今回のテーマ
秋冬スキンケアは何を買う? コスメオタク注目の2025年秋冬新作44個をお試し
ようやく秋らしさが見えてきた今日この頃。秋花粉に乾燥、年末の繁忙期とこれからの季節に向けて、スキンケアも秋冬仕様に変えていきたいですよね。
今回のトークテーマは「秋冬スキンケア 保湿アイテム前編」。よしかわとにしきおりが、今季気になるスキンケアをピックアップし、使い心地や使いたいシチュエーションなどを紹介します。
プロフィール
ライター よしかわ
カラーコーディネーターの母親の影響で、小学生時代に色彩とメイクの楽しさに魅了される。学生時代はコスメ集めに夢中になり、高校卒業後はアパレル店員や化粧品業界で広報を経験。夏を盛大に楽しんだことで気になる肌疲れ……。労わりつつ攻めのアイテムを取り入れたい。
編集 にしきおり
学生時代から女性向けメディア編集に従事。美容系ニュースメディア、商品比較情報サイトのスキンケア部門ライターを経て、現在はマイナビウーマンでレビュー記事から取材記事、企画記事まで幅広く担当中。秋口はごわつき、くすみを感じやすい肌質。たっぷりうるおいを与えながら透明感を高められるアイテムに注目!
■導入美容液は素早くなじむものをチョイス
よしかわ:2025年秋冬スキンケアの第二弾となる今回は保湿アイテム前編ということで、スキンケアの順番で各カテゴリからピックアップした気になったものを紹介していきます。
まずは導入美容液。ETVOSの「アルティモイストコアコンセントレートセラム」の使用感が大好きなんですよ。進化型(※1)・ヒト型セラミド(※2)を配合して、導入美容液の段階でむちっと弾むような肌に仕上がります。コクのあるテクスチャーですが、塗り広げるとあっという間に肌になじんで、次に使うローションの入りの良さを感じられました。
にしきおり:ETVOSならではのやさしい使い心地ですよね。
よしかわ:肌が敏感な時に導入美容液はちょっと負担になりそうと思ってたけど、これは安心。あとラベンダーの香りが心までやさしく包み込むので、落ち着きたいときにも使いたいです。
にしきおり:私が気になっていたドクターケイの「Cコントロールリペアセラム」は、成分がとっても贅沢なんですよ。これはビタミンC誘導体(※3)を中心にレチノール誘導体(※4)、ビタミンB群(※5)など8種のカクテルビタミン(※6)処方に、私が最近注目しているNMN誘導体(※7)まで新配合していて。
さらに、乾燥などによって毛穴が目立ちやすい肌を引き締めたような印象に導くカフェイン(※8)まで入っているので、ピンとしたハリを感じられました。メイク前に使うとその日のコンディションを高めてくれます。
よしかわ:朝から贅沢〜!
にしきおり:また、SHIRORUの「ブーストリペアセラム」は、発酵生まれのガラクトミセス培養液をベースに、うるおいを引き込む成分も配合されていて、この後に使う化粧水の浸透(※9)を高めてくれます。ぷるっとしたテクスチャーなんですけど、伸ばすとすばやくなじむんですよね。導入美容液がなかなかなじまないと、重ねていくのが大変じゃないですか? これはすっとなじんでくれて、この後の化粧水をすぐに塗り重ねられるのでおすすめです。
よしかわ:しっかりと肌はうるおってるのに、肌表面に余計なぬるっと感が残らないのは良いですね。スキンケアが捗る!
※1 自社製品内
※2 セラミドNP、シア脂、ワサビノキ種子油、フィトスフィンゴシン、メドウフォーム油、マカデミア種子油、水添レシチン、グリセリン(すべて保湿成分)
※3 リン酸アスコルビルMg(保湿成分)
※4 パルミチン酸レチノール(保湿成分)
※5 リボフラビンリン酸Na、ピリドキシンHCl、シアノコバラミン(すべて保湿成分)
※6 リン酸アスコルビルMg、パルミチン酸レチノール、グルコシルへスペリジン、リボフラビンリン酸Na、トコフェリルリン酸Na、酢酸トコフェロール、ピリドキシンHCl、シアノコバラミン(すべて保湿成分)
※7 ジヒドロナイアシンアミドリボシドアセチルトリ-t-ブチルトリプトファン(保湿成分)
※8 整肌成分
※9 角質層まで
■あらゆる肌悩みに合わせた化粧水で徹底ケア
よしかわ:化粧水で気になった一つがTAKAMIの新製品。TAKAMIといえば、角質を剥がさずにはぐくむようにケアすることで美容液の「タカミスキンピール」が大人気のブランドですが、新たに誕生したこの化粧水は、うるおいを与えるだけでなく、自らうるおいを生み出す力に着目して開発された高機能化粧水になっています。
私が選んだ「タカミローションⅠ」は、さらっとみずみずしいテクスチャーで、なじみがとにかく早い! 赤ちゃんの肌みたいなもっちり感とハリを感じられました。
にしきおり:(実際に試してみて)すごくシャバシャバ! 「タカミスキンピール」のようになじみが早いですね。
よしかわ:しっとりタイプの「タカミローションⅡ」もあるので、季節に合わせて変えていくのも良いかも! これは「今日はどの化粧水を使おう?」って迷った時に真っ先に手が伸びそうです。
特に肌がお疲れモードの時に使いたいのは、イヴ・サンローランのピュアショットシリーズから誕生した「ピュアショット デュアル リチャージローション」です。二層式のローションには、αパンテノール(※1)やムーンライトカクタス(※2)を配合。現代社会の内的・外的ストレスによる乾燥やくすみ(※3)などの肌ダメージにアプローチして肌を立て直すという頼もしい存在!
にしきおり:心強すぎますね! 大人気の美容液と一緒に使いたい。
よしかわ:軽やかでとろけるようなテクスチャーとボタニカルな香りにも癒される。これはお守りとして持っておきたいアイテムです。
そして、夏の紫外線ダメージのケアとしてAnuaの「ビタミン3グルタチオンスパークリングトナー」を取り入れたいです。ビタミンCの鮮度にこだわって、開栓時に炭酸(※4)、ビタミンC、ビタミン誘導体(※5)、グルタチオン(※6)の成分をタブレット錠化したものを入れるのでフレッシュ。テクスチャーはシャバシャバとしていて、グルタチオン特有の臭いも気にならないので使いやすいと思います。
にしきおり:透明感をブーストしたいときに良さそう! 私は、ブランド渾身の一本ともいえる化粧水に注目していて、その一つがランコムの「ジェニフィック アルティメ エッセンス ローション」です。
ブランドを代表する「ジェニフィック アルティメ セラム」と同シリーズから満を持して誕生したということで、シリーズ共通のβグルカン(※7)とそれをサポートする成分を配合していて、セラムと一緒に使うことでより良さを引き出してくれるものになっています。ブランドの担当者から聞いたんですけど、そこまで乾燥が気にならないときは、セラムとこの化粧水だけでも良いらしくて。
よしかわ:パワフルですね!
にしきおり:みずみずしいテクスチャーで、乾燥が本格化した時に頼れる一本です。
エイジングケア(※8)に特化したい時にはコスメデコルテの「ユース パワー エッセンス ローション」を使いたいです。エイジングケア(※8)のローションというと、とろみ系なイメージがあったんですけど、これはシャバシャバ。発酵の力に着目してるものだけど独特な香りもせず、使い心地が抜群なんです。夜に使って翌朝のハリ感がいつもと違うのを体感できたので、積み重ねた先にきっとエイジングケア(※8)の結果が見えてくるんだろうなって期待感が持てます。
よしかわ:使ってすぐに体感できると使い続けたくなりますよね。これはいろいろなメディアでベスコスを取りそう。
にしきおり:そしてマツキヨココカラが展開するPBのアルジェランの「バウンスグロウ オーガニック ローション」は、大人が納得する肌ごたえをポイントにしてリニューアルされたらしくて、エイジングケア(※8)におすすめの成分を新しく配合しています。アルジェランを代表する成分のウンシュウミカン果皮エキス(※9)。従来の2倍の果皮を使用したことで、より透明感(※10)とくすみ(※3)にアプローチしてくれます。
よしかわ:パッケージがおしゃれになっただけでなく、成分も贅沢なほどグレードアップしてますね。
にしきおり:「バウンスグロウ オーガニック ローション」は季節や環境の変化への適応力が気になる大人肌向けなので、変化の多い秋口に良いんじゃないかなと選んでみました。テクスチャーは厚みがあるのにシャバシャバとしていて、スウィートシトラスの香りにも癒されます。
よしかわ:肌が揺らいでるなっていう時はノブの「ノブ Ⅲ フェイスローション EX【医薬部外品】」に頼りたい。リニューアルを機に皮膚のバリア機能に重要な細胞間脂質、NMF、皮脂の三つの因子をサポートする成分を追加・増量したり、使用感を改良したということで、とろみのあるテクスチャーなんですけどベタつきを感じないんですよね。安心感のあるしっとり感を得られます。
にしきおり:気候の変化や秋花粉と秋も肌はゆらぎがちだから、安心する一本を備えておきたいですよね。私は、ディセンシアの「ディセンシー ブライトリフト ローション【医薬部外品】」をチョイスしました。敏感肌向けではあるんですけど、エイジングケア(※8)と美白(※10)が一緒にかなうんですよ。
よしかわ:敏感肌でも攻めのケアができるのはうれしいですね。
にしきおり:そうなんですよ。とろみのあるテクスチャーが肌にやさしく伸び広がって、かなりもちもちになります。この上から同シリーズのクリームを重ねるとしっかり保湿できるので、特に夜のスキンケアに使うのがおすすめです。癒されるようなとろみ感なので、疲れて帰ってきた時の憩いの時間になりますよ。
■化粧液はリニューアルを果たした名品が被りアイテムに
よしかわ:今季外せない化粧液といえばIPSAの「ME n」ですよね。一人ひとりの肌状態に合わせたアプローチで肌の土台をはぐくむIPSAのロングセラーがリニューアルしたということで、気になっている人も多いはず。
にしきおり:うるおいをめぐらせ、やわらかく透明感のある肌に導く新成分にふたつの有効成分を配合したことで、肌の不調に左右されない、エネルギーで満ちた肌を目指せる。新製品発表会と店舗取材で肌測定を二回してみて、その時々で最適な「ME n」が変わるから通いたくなっちゃう。
よしかわ:にしきおりさんが「ME n 4」の“とろしと”質感で、私が「ME n 6」の“うるしと”質感。この質感の名前もかわいいし、個人で選ぶ時の指標としてわかりやすい!
にしきおり:環境に考慮した新しいボトルも手に吸い付くようにフィットして、愛おしさが増しました。これは毎日使いたい化粧液ですね。
よしかわ:エイジングケア(※8)として取り入れたいのがインプレアの「リンクレスチューナー【医薬部外品】」です。古来より倒れている人を引き起こす力を持つと言われているエンメイソウエキス(※12)をはじめ、有効成分のナイアシンアミドなどを配合と、年齢を重ねるごとに気になる大人の肌悩みに全方位からアプローチしてくれるもの。手に取ると濃密なテクスチャーなんですけど、ベタつきが少なくもっちりとした肌に仕上がります。
にしきおり:心をときほぐすようなリッチな香りがしますね。
よしかわ:機能はもちろん香りにもこだわっているので、香りでも癒されたい人におすすめですね。
日中のうるおいケアとして使いたいのがLalaskinの「水光シャワーミスト」です。毛穴より小さいナノカプセルにグルタチオン(※6)とビタミンC(※13)を内包していて、保湿、ツヤ、ブライトケアを一本でかなえてくれます。
にしきおり:化粧液でミストって珍しい。
よしかわ:私もびっくりしました。ミストがとにかく細かくて、一回でも広範囲に広がるんですよ。公式の使い方で円を描くように2秒間スプレーをした後に手でなじませてって書いてあるんですけど、たった2秒で十分うるおう。超微細でやわらかいので、これはメイクの上から日中の乾燥対策に使おうと思ってます。
※1 パンテノール、α-グルカンオリゴサッカリド
※2 ポリフェノールや糖類など約35種類の化合物を含むセレウスグランディフロラス花エキス(整肌成分)
※3 乾燥による
※4 炭酸水素Na(発泡成分)
※5 アスコルビルリン酸Na、3-O-エチルアスコルビン酸、アスコルビルグルコシド(すべて整肌成分)
※6 整肌成分
※7 カルボキシメチル-β-グルカンNa (整肌成分)
※8 年齢に応じたお手入れのこと
※9 皮フコンディショニング成分
※10 キメが整い、うるおってツヤがある状態
※11 メラニンの蓄積を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
※12 保湿成分
※13 パルミチン酸アスコルビル(整肌成分)
■夏の肌疲れをケアしつつ、ハリ・ツヤ重視のケアを美容液で
にしきおり:美容液は「ここをケアしたい」っていう目的に合わせて選ぶので、スキンケアの中でも主役になりますよね。
よしかわ:まさにです。今季はブライトケアとエイジングケア(※1)がメインになってくるかも。ブライトケアで選んだchant a charmの「薬用VC ブライトエッセンス【医薬部外品】」は、ビタミンC(※2)を豊富に含むキウイエキス(※3)などをリポソーム化していて、パワフルな効果がありながらも肌への刺激が抑えられてるんですよ。やさしさも両立してるからコンディションを選ばずにデイリーで使えます。
にしきおり:シトラス系の元気をもらえる香りも良いですよね。
よしかわ:Anuaの「ビタミン10ポアストリックスセラム」は先ほど紹介した化粧水と一緒に使いたいアイテムで、乾燥によるくすみや毛穴の悩みにアプローチしながらもビタミン特有の刺激や乾燥感に配慮したやさしい使い心地が特徴です。
にしきおり:これも夏の肌疲れにアプローチしてくれそう。私が気になったのはSOFINA iPの「【薬用】角層トーニングセラム」です。肌印象を左右する3大要因に総合アプローチする美容液で、シミ予防には有効成分ナイアシンアミド、肌あれ予防には有効成分グリチルリチン酸ジカリウムを配合。さらにSOFINA iP独自の角層透化技術で黄ぐすみをケアしながらうるおいも与えるので、一本でいろんなケアができるのがSOFINA iPらしいなと思いました。
よしかわ:(実際に試してみて)琥珀っぽい珍しいカラーですね。とろみがあるけどベタつかない。
にしきおり:すっと肌になじんでいきますよね。やさしいテクスチャーで、多機能なので毎日使いに良さそう。
部分使い用には「CONC ブライトインジェクション」を選びました。目元とかほうれい線など気になるところにノックすると先端のマイクロニードルから美容液を注入(※5)できるエイジングケア(※1)ブランドからブライトケアタイプが登場しました。ナイアシンアミド(※6)やユーグレナエキス(※7)、次世代型レチノール(※8)が入っているので、いきいきとしたキメ、ツヤ、ハリ、透明感(※6)ケアをかなえてくれます。
よしかわ:集中ケアにもってこいですね。
よしかわ:エイジングケア(※1)で取り入れたいのはアンフィネスの「メンテナンス ショット 10」。これはリニューアル品になるんですけど、従来の7種にから新たに3種のビタミンCが追加されて、ハリ感、毛穴印象、乾燥によるくすみ、肌あれ予防、やわらか、キメ、なめらか、すこやか、ツヤ、うるおいと10もの美肌領域にアプローチするという隙のない美容液。
にしきおり:欠点がなさすぎる……。
よしかわ:みずみずしさもありながらまろやかなテクスチャーで、肌にのせると吸い込まれるように入っていくんですよね。香りもシトラス系にちょっとビター要素のあるフレッシュな香りでエネルギーをもらえます。
また、イグニスの最高峰シリーズから誕生した「モイスチュアライジング エフフォーリア エッセンス」は、12種と多彩な伝統植物エキス(※10)を配合していて、乾燥による肌ダメージを防ぎながら濃密なうるおいで満たしてくれる美容液です。とろんとしたジェルテクスチャーで、一回でツヤとハリを体感できました。イグニスならではのハーバルな香りが大好きなので、リラックスしたい夜に使うことが多いです。
にしきおり:(実際に試してみて)美容液の段階で肌がいきいきとした印象になりますね。イグニスの香りは本当に癒し。
私は、マツキヨココカラから新たに生まれた美容皮膚科学発想のスキンケアブランドのインジェスクが気になって二つ選んでみました。「NM10000 デュオドリップ セラム」は、パウダーとリキッドの二剤に分かれていて、使う前に混ぜることでフレッシュな状態で使用できます。NMN(※11)って最近よく耳にしません?
よしかわ:前までは高級ラインに入っているイメージがあったけど、最近は気軽に購入できるアイテムにも配合されててより親しみやすくなりましたよね。
にしきおり:サプリの印象があったんですけど、最近はスキンケアでも増えているのを感じますよね。インジェスクはあえて成分を絞って、高濃度にこだわっているブランドで「NM10000 デュオドリップ セラム」はNMN(※11)とその働きをサポートするナイアシンアミド(※12)が入っています。
もう一つの「インジェスク PD30000 ショットセラム」は、PDRN(※13)を配合したクリームタイプで、気になるところにピンポイントで塗りやすい仕様になっています。PDRN(※13)は分子サイズが大事ということで、角層に浸透するように超微細化 したPDRN(※13)を3%配合しているので、塗った時からぷりんとしたハリ感を感じたから続けたくなるなって思わせてくれました。
よしかわ:中価格帯コスメと同じくらいの価格で買えちゃうんですね。もっと高そうなクオリティなのに。
にしきおり:企業努力を感じますよね。
よしかわ:肌が敏感な時に使いたいのは「キュレル 潤浸保湿 泡美容液 【医薬部外品】」。
にしきおり:すでにSNSでも話題になってますよね。
よしかわ:キュレルからついに泡の美容液が登場するんだって驚きましたもん。これは乾燥性敏感肌のくすみ(※14)悩みから着想を得て、セラミド機能成分(※15)と炭酸(※16)を含む濃密泡の美容液が肌の角層深くまですばやく浸透し保水してくれるもので、くすみが晴れたようななめらかな肌に仕上げてくれます。肌がゆらいでる時ってシンプルなスキンケアで済ましがちだったんですけど、これは私のレスキューアイテムの一軍に入れたいと思っています。
※1 年齢に応じた美しさを支えるケア
※2 L-アスコルビン酸 2-グルコシド(有効成分)
※3 保湿・整肌成分
※4 N-アミジノ-L-プロリン、コハク酸2-(2-ヒドロキシエトキシ)エチルグアニジン、N-メチル-Lセリン(すべて保湿成分)
※5 角層まで
※6 整肌成分
※7 加水分解ユーグレナエキス、ユーグレナエキス(すべて整肌成分)
※8 レチノイン酸ヒドロキシピナコロン(整肌成分)
※9 うるおいによる肌印象
※10 オウゴン根エキス、ビワ葉エキス、月見草エキス(メマツヨイグサ種子エキス)、オウレン根エキス、ニワトコエキス(セイヨウニワトコ花エキス)、高麗人参エキス(オタネニンジン根エキス)、黒ダイズペプチド(加水分解ダイズエキス)、ジオウエキス、月桃葉エキス(ゲットウ葉エキス)、葛根エキス(クズ根エキス)、桑黄エキス(メシマコブエキス)、桃仁エキス(モモ種子エキス)(すべて保湿成分)
※11 ニコチンアミドモノヌクレオチド(皮フコンディショニング成分)
※12 皮フコンディショニング成分
※13 加水分解 DNA-Na(皮フコンディショニング成分)
※14 乾燥によりざらついてくすんでみえること
※15 ヘキサデシロキシPGヒドロキシエチルヘキサデカナミド(保湿成分)
※16 炭酸ガス(噴射剤)
■ベタつきのないサラッとなじむオイルが二人の好み
よしかわ:秋冬は乾燥が気になるからオイルは欠かせないですよね。私が選んだのはアルビオンの「フレッシュ ルミナス ハーバルオイル」です。愛用している「フレッシュハーバルオイル」に美しくやわらかな肌印象に導く甘草オイルを新配合していて、乾燥や肌あれなどのトラブルに負けない、いきいきとツヤめく肌を演出してくれます。オイルなのにさらっとしたテクスチャーなので、独特なベタつきが苦手な人でも手に取りやすいと思う。しかも顔だけでなく髪やボディにもマルチに使えるらしい。
にしきおり:ハーバルの香りが心地良いですね。体にも使いたいけどもったいないな(笑)。
よしかわ:深呼吸したくなる香りですよね。溶け込むようになじむから夜だけでなくメイク前にも良さそう!
にしきおり:私はヴァーチェの「マルラブレンドオイル[クリア]」をセレクトしました。毛穴悩み(※1)が気になる人向けのオイルって新しくないですか?
よしかわ:毛穴が気になる時ほどオイルは避けたいと思っちゃう。
にしきおり:ですよね。バクチオール(※2)を配合したことでふっくらと弾力のあるいきいきとした印象に導きながら毛穴悩み(※1)にアプローチする植物由来の整肌成分も配合しているから、肌のキメを整えながらつるんとした肌に仕上げてくれるみたいです。さっぱりとした使用感なので、これもオイルが苦手な人でも使いやすいと思います。毛穴悩みは尽きないから、ヴァーチェ広報さんがおっしゃっていたお風呂上がりの濡れた肌に塗布するのを実践してみます!
※1 乾燥やハリ不足により毛穴が目立つこと
※2 整肌成分
■スキンケアの締めもパワフルなものを選びたい
よしかわ:スキンケアの締めとなる乳液とクリームでは、乳液が一つだけではありますが、「秋冬スキンケア 保湿アイテム後編」でライン使いアイテムを紹介するので、乳液派の人はぜひ後編もチェックしてくださいね。
タッチャの「タッチャ デューイー ミルク」は、ブランドのベストセラー「タッチャ デューイー スキン クリーム」に加え、さまざまな外的ストレスによる乾燥トラブルに対応すべく誕生した保湿乳液です。タッチャ独自の美肌発酵成分を配合したことで、肌をうるおいで満たしてみずみずしいツヤのある水光肌に導きます。
にしきおり:パッケージもタッチャらしく和の要素があってかわいいですね。
よしかわ:手に取るとラベンダーカラーで最初はびっくりするんですけど、軽やかなテクスチャーでするっと肌になじみます。べたつきと乾燥どっちも気になる人にぜひ手に取ってほしいですね。
クリームはエイジングケア(※1)重視のラインアップになりました。 一つ目はオバジの「オバジX バイタライズ リフトクリーム」。独自複合成分のパワーリフトテクノロジーEX(※2)や長年のハリ研究から生まれた、4種の独自成分(※3)をバランスよく配合したことで、ハリ・弾力のあふれる肌へと導いてくれます。リニューアル前のものも引き締まったハリのある肌を体感できたので、これは期待大です。
にしきおり:これもまた話題になりそうですよね。
よしかわ:もう一つがJINOという味の素から展開されているアミノ酸スキンケアブランドからリニューアルを果たした「アミノシューティカル クリーム」です。ブランド内で最多種・最大量のアミノ酸を配合しているクリームをさらに角層細胞を支えるタンパク質をサポートするアミノ酸を増量したことで、乾燥によるくすみやハリ不足などあらゆる悩みに多方面からアプローチし、ゆらぎにくい肌へと導いてくれます。ちょっと手に取ってみてほしいんですけど……。
にしきおり:(実際に試してみて)カラーコントロール下地みたいな紫色ですね!
よしかわ:これは天然植物由来の整肌成分のグアイアズレンによるものらしくて、最初見た時私も驚きました(笑)。少し重めのテクスチャーなんですけど、肌に伸ばすと溶けるようになじんでピタって止まる。つるっとした仕上がりでベタつかないので朝のメイク前にも良さそうだなと思いました。
にしきおり:私がこの秋にとても期待しているクリームが、DEWの「タンタンコンクドロップα」です。リニューアルでヒアルロン酸(※4)の量が二倍になったそう。ぴたっととラップされたような肌になるし、ググッと伸びるような仕上がりが大好きなんです。キメが整うと美しいツヤが生まれるじゃないですか? それをひと塗りで感じられたので、パワーアップした「タンタンコンクドロップα」は期待大です!
よしかわ:従来のものも感動したのに、リニューアル品はどんな仕上がりになるのか楽しみですね。
にしきおり:リサージの「トータルフォルミングクリーム」は、肌を引き締めてハリのある肌に導いてくれる薬用のエイジングケア(※1)クリームです。
よしかわ:もうその言葉だけでも使いたくなる(笑)。
にしきおり:朝起きた時のもったり感とか、夕方鏡をふと見た時のもたつきをケアしてくれるクリームなんですよ! テクスチャーはこっくりとバターみたいな質感なんですけど、これが三段階に変化します。塗布前はこっくり上質な密な感触で、塗ると溶けるようにゆるみ、塗布後は締まるっていう新しさ。ネットワーク構造が変形してこの三段階の変化が生まれるらしいです。
よしかわ:不思議すぎる。これは使い続けてみたいですね。
にしきおり:なじんだ後にハリ感を感じられたので、これは朝にも使いたいですね。
よしかわ:朝使いたいクリームといえば、今季リニューアルを果たしたKANEBOの「カネボウ クリーム イン デイII」。おなかの中で赤ちゃんの肌を包んでいる高い保水性と抱水性をもつ「胎脂」に着想を得て開発した擬似胎脂成分を新配合して、よりパワーアップしたのだとか……。紫外線や乾燥ダメージから肌を守りつつ、有効成分ニコチン酸アミドとグリチルリチン酸ジカリウム配合で、肌あれやニキビまで防いでくれます。テクスチャーは軽すぎず重すぎず、なめらかに伸び広がりますね。化粧下地としても使えるから時短にもなる。
にしきおり:美しいツヤを宿せるのに夕方までテカリにくいのはうれしいですよね。メイク崩れまで防げるのは働く女性の味方!
私はOSAJIの「エンリッチバイオクリーム」を選びました。巡りをサポートする成分を配合して、美肌菌(※5)が活動しやすい肌環境を整えてくれるクリームになっていて、そう聞くとこっくりしてそうだなと思ったんですけど、実際に塗布してみるとするするとほどけるようになじんでいくんですよ。嫌なベタつきもないし、巡りをサポートしてくれるので朝使いたいクリームですね。
よしかわ:クリーム苦手な人でも使いやすいと思う。このスルスル感すごく良いです!
にしきおり:あとは、最近使ってたSHIRORUの化粧水がお気に入りだったので、他のアイテムを開拓していて気になったのが「クリスタル プロテクトクリーム」です。メラニンを生成させない徹底美白(※6)設計で、以前発売したクリームよりもしっとりとした仕上がりになっています。
秋冬は乾燥が気になるのでこっくりとした質感の「クリスタル プロテクトクリーム」でしっかりと守りたいと思います。アルブチンとグリチルリチン酸ジカリウムの2種類の有効成分が入っているので、肌あれ予防をしながら美白(※6)もできる設計になっています。
よしかわ:さっぱりタイプのクリームも心地良かったから、ぜひ秋冬仕様にこちらに切り替えてみるのも良いですね。
にしきおり:make p:remの「インテカスージングクリーム」は、鎮静に特化した人気のアイテムで、この秋に日本上陸! このクリームは、本田翼さんが日本上陸前にSNSで紹介して話題になったらしくて。鎮静に特化しているシリーズということもあって、肌あれしている時でも安心して使えるようなジェルテクスチャーになっていて、刺激感もないのでどんなコンディションでも使えそう。
よしかわ:レスキューアイテムとして一本持っておきたいですね。
よしかわ:年末のイベント時期に向けて贅沢ケアをするならアルマーニ ビューティの「クレマ ネラ クリーム N」。肌の構造と建築が似ているという着眼点から、柱のように肌を支えるコラーゲンに着目してリニューアルを果たしたブランド最高峰のエイジングケア(※1)クリームで、代表成分をさらに微粒子化して新たにペプチド(※7)を加えたことで、コラーゲンの生成がより効果的になりました。エイジングサインが気になる部分をこれで徹底的にケアしたいですね。
にしきおり:このガラス製で重厚感のあるパッケージがプレミアム感満載ですよね。
よしかわ:自分を高めてくれるようなビジュですよね。シルキーに伸び広がるテクスチャーからも贅沢なご褒美感を得られます。
※1 年齢に応じた美しさを支えるケア
※2 トゲキリンサイ/ミツイシコンブ/ウスバアオノリエキス、シャクヤク根エキス、カプロオイルテトラペプチド~3、コラーゲン、マヨラナ葉エキス(すべて保湿成分)
※3 コラプラス(加水分解大豆タンパク)、エラスプロ(アスパラゴプシスアルマタエキス)、エラスグロウ(テトラペプチド-5)、エラスリッチ(ガゴメエキス)(すべて保湿成分)
※4 ヒアルロン酸Na(保湿)
※5 肌の常在菌のうち、よい働きをする菌のこと
※6 メラニンの生成を抑えシミ・そばかすを防ぐこと
※7 ジ酢酸ジペプチドジアミノブチルベンジルアミド(保湿成分)
■プチプラのシートマスクを惜しみなく使う
にしきおり:最近、朝晩でシートマスクを大量に使うようになったので、自然とプチプラを選ぶことが多くなりました。
よしかわ:惜しみなく使いたいですもんね。この秋、みなさん大好きなルルルンから2種類のシートマスクが発売されたので紹介したく。まず、マツキヨココカラで先行発売されていた「ルルルン オーラブライトマスク W」がついに全国販売が始まりました。肌の透明感(※1)と輝きを追求したシリーズで、ピュアビタミンC(※2)、グルタチオン(※3)、金(※4)、サーモン由来のDNA-Na(※4)を配合した白濁化粧水が、内側から輝く肌に導いてくれます。
にしきおり:気になってたから全国で買えるようになるのはうれしい!
よしかわ:もう一つ、「ルルルン ハイドラ PD マスク」は、大人気の成分PDRNを配合したエイジングケア(※5)向けのデイリーシートマスクです。サーモン由来のPDRN(※6)と植物由来のPDRN(※7)の2種類のPDRNをメインに、ハリ・弾力不足が気になる肌をケアしてくれます。どちらも7枚入りと28枚入りがあるので、ライフスタイルに合わせて選べるのも良い!
にしきおり:どちらも話題になりそう。私が気になったのは、ももぷりの「潤いバリアセラムマスク RC」。レチノールとセラミドを配合して、桃明肌(とうめいはだ)を目指せるシートマスクになっています。
よしかわ:キャッチコピーがかわいい(笑)!
にしきおり:ももぷりは桃由来のセラミド(※8)を配合しているのがポイントで、肌のバリア機能を整えながらレチノールによってふっくらとハリのある肌に導いてくれますよ。
部分用で選んだのは、ウルジェムの「水だくローションパック」です。名前だけでも気持ち良さそうですよね。これは部分用の四角いパックになっていて、乾燥が気になる部分にピンポイントで使えます。
よしかわ:メイク前に便利ですね!
にしきおり:肌の水分と過剰な皮脂のバランスにアプローチする皮脂バランサー処方と5種のヒアルロン酸(※9)、PDRNDUO(※10)なども入っていて、インナードライ肌向けのブランドなので、ぜひインナードライ肌で悩んでいる人は手に取ってみて欲しいですね。
部分用だと肌美精の「アイバッグ リフトマスク」が、まずシートがハート型でかわいい(笑)。
よしかわ:パックのタイミングで思わず笑顔になっちゃいそう。
にしきおり:ハートをぐいっと引き上げることで目元にしっかりと密着するのがおもしろいですよね。シートマスクだと目元に気泡ができてしまうこともあるけど、これは抜かりなくフィットしてくれます。シートだけでなく成分でもリフト保湿成分なども入っているのでこれは期待大ですね。
よしかわ:忙しい時や疲れた時の救世主となってくれそうなのが「アクアレーベル オールインワンシートマスク (モイストスムース)」。
毛穴・キメ整え成分のグリシルグリシンを配合して、毛穴目立ちに悩む大人の肌にアプローチしてくれるものなんですけど、その他にもグルタチオンGL(※11)トリメチルグリシン GL(※12)、コラーゲン GL(※13)、W ヒアルロン酸(※14)、浸透美容アミノ酸(※15)と贅沢なほど美容成分が入って、ふきとり洗顔、化粧水、乳液、美容液、マスクの5機能を3分で果たすっていう、もうみんなの味方でしかない。
にしきおり:しかも28枚入りだからいろんなシーンで使いたくなっちゃいますよね。
よしかわ:わかる! 私が特に使いたいのは朝。目覚ましを止めた次の瞬間に貼りたいくらい(笑)。オールインワンってサボってるように思ってしまうこともあるけど、これは間違いなくサボりではなく“賢い選択”ですよね。10月21日発売だから待ち遠しい!
そして夜にはサボリーノの「メガショット 夜用白玉タイトニングマスクV」を使いたくて。グルタチオン(※16)に13種のペプチド(※17)、PDRN(※18)DUOなどが入った毛穴悩み特化のシートマスクなんですけど、サボリーノは化粧水、乳液、美容液、クリーム、パックの5役を3分で完了してくれる。お風呂上がりはこれ一枚でスキンケアを終えられます。
にしきおり:年末に向かって忙しくなると思うので、こういうタイパアイテムはそろそろ備えておきたいですよね。
よしかわ:週1のスペシャルケアとして取り入れたいのはByURの「クリーンリセット スキントーニング バブルマスク」。炭を練り込んだ真っ黒なマスクを肌にのせると発泡して、微細なバブルがキメの凹凸や毛穴の中の汚れをうかしてくれるんです。使い終わった後は洗い流すタイプで、スッキリするんですよね。
にしきおり:おもしろい! もこもこの泡に包まれたいです。
よしかわ:そしてもう一つ泡に包まれるスペシャルケアがありまして(笑)。グラスーンの「グルタブライト VC コンデンスソーダマスク」は特別な日の前日に使いたいと思っています。
使う直前に混ぜることで炭酸が発生して、毛穴ケア(※19)や乾燥によるくすみケア(※20)をしながらうるおった透明感のある肌へ導きます。シリーズ共通の3種のビタミンCとグルタチオン(※16)に加え、ビタミンC誘導体(※21)、浸透型ビタミンC誘導体(APPS)(※22)、そのほかうるおい成分も多種配合しているのでかなりリッチなケアを堪能できます。
にしきおり:数量限定っていうのが惜しいですよね。定番化してほしい!
※1 うるおいを与えることによる
※2 アスコルビン酸(整肌成分)
※3 ハリツヤ成分
※4 整肌成分
※5 年齢に応じた美しさを支えるケア
※6 DNA-Na(ハリ成分)
※7 DNA-Na、オタネニンジン根エキス(ハリ成分)
※8 フィトステリルグルコシド/グルコシルセラミド(すべて保湿成分)
※9 アセチルヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸Na、ヒアルロン酸クロスポリマーNa、ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム、加水分解ヒアルロン酸Na(すべて保湿成分)
※10 DNA-Na(整肌成分)
※11 グルタチオン、グリセリン(保湿成分)
※12 ベタイン、グリセリン(保湿成分)
※13 水溶性コラーゲン、グリセリン(保湿成分)
※14 アセチル化ヒアルロン酸 Na、ヒアルロン酸 Na(保湿成分)
※15 D-グルタミン酸、DL-アラニン、DL-メチオニン(うるおい保持成分)
※16 保湿成分
※17 パルミトイルテトラペプチド-7、パルミトイルトリペプチド-5、パルミトイルペンタペプチド-4、ヘキサカルボキシメチルジペプチド-12、アセチルジペプチド-1セチル、パルミトイルトリペプチド-1、ヘキサペプチド-33、トリフルオロ酢酸テトラデシルアミノブチロイルバリルアミノ酪酸ウレア、酢酸アミジノベンジルベンジルスルホニルD-セリルホモフェニルアラニンアミド、ジ酢酸ジペプチドジアミノブチロイルベンジルアミド、アセチルヘキサペプチド-1、テトラペプチド-1、アセチルテトラペプチド-2(すべて保湿成分)
※18 DNA-Na、オタネニンジン根エキス、ハス葉エキス(すべて保湿成分)
※19 うるおいによって毛穴を目立ちにくくする
※20 乾燥によってくすんで見えるお肌にうるおいを与え明るい印象へ導く
※21 リン酸アスコルビルMg
※22 パルミチン酸アスコルビルリン酸3Na
秋冬はまず保湿を重視しながらも、夏の肌疲れや季節の変わり目によるゆらぎに備えが必要です。永遠の悩みである毛穴にもアプローチできる最新のアイテムをピックアップしているのでぜひ参考にしてみてくださいね。次回は秋冬保湿ケアの後編をお届けするのでお楽しみに!
気になるコスメをコメントで教えてください!
■今回の登場アイテム
ETVOS アルティモイストコアコンセントレートセラム 6,380円※
ドクターケイ Cコントロールリペアセラム 9,350円
SHIRORU ブーストリペアセラム 7,700円※
タカミ タカミローションⅠ 100mL 4,070円※
イヴ・サンローラン ピュアショット デュアル リチャージローション 11,000円※
Anua ビタミン3グルタチオンスパークリングトナー 2,650円 ※オンライン販売価格
ランコム ジェニフィック アルティメ エッセンス ローション 9,900円※
コスメデコルテ ユース パワー エッセンス ローション 16,500円※
アルジェラン バウンスグロウ オーガニック ローション 1,980円※
ノブ Ⅲ フェイスローション EX【医薬部外品】 4,730円
ディセンシア ディセンシー ブライトリフト ローション【医薬部外品】 9,350円※
IPSA ME n 4、6 各8,140円(ディスペンサーとのセット価格)※
インプレア リンクレスチューナー【医薬部外品】 200mL 7,700円
Lalaskin 水光シャワーミスト 1,980円
chant a charm 薬用VC ブライトエッセンス【医薬部外品】 3,850円
anua ビタミン10ポアストリックスセラム 2,580円
SOFINA iP【薬用】角層トーニングセラム 【医薬部外品】 6,600円(編集部調べ)※
CONC ブライトインジェクション 6,997円※
アルビオン アンフィネス メンテナンス ショット 10 13,200円
イグニス モイスチュアライジング エフフォーリア エッセンス 13,200円※
インジェスク NM10000 デュオドリップ セラム 4,290円※
インジェスク PD30000 ショットセラム 3,190円※
キュレル 潤浸保湿 泡美容液 【医薬部外品】 3,850円(編集部調べ)※
アルビオン フレッシュ ルミナス ハーバルオイル 5,500円※
ヴァーチェ マルラブレンドオイル[クリア] 4,730円※
タッチャ タッチャ デューイー ミルク 7,920円※
オバジ オバジX バイタライズ リフトクリーム 11,000円
JINO アミノシューティカル クリーム 40g 13,200円※
DEW タンタンコンクドロップα 5,280円(編集部調べ)※
リサージ トータルフォルミングクリーム【医薬部外品】 12,100円※
KANEBO カネボウ クリーム イン デイII【医薬部外品】 9,350円※
OSAJI エンリッチバイオクリーム 4,400円※
SHIRORU クリスタル プロテクトクリーム 4,950円※
make p:rem インテカスージングクリーム 3,080円※
アルマーニ ビューティ クレマ ネラ クリーム N 62,920円※
ルルルン オーラブライトマスク W 7枚入 770円※
ルルルン ハイドラ PD マスク 7枚入 880円※
ももぷり 潤いバリアセラムマスク 7枚入 880円※
ウルジェム 水だくローションパック 70枚入 1,848円※
肌美精 アイバッグ リフトマスク 28枚入 1,650円(編集部調べ)※
アクアレーベル オールインワンシートマスク (モイストスムース) 2,640円(編集部調べ)※
サボリーノ メガショット 夜用白玉タイトニングマスクV 2,530円※
ByUR クリーンリセット スキントーニング バブルマスク 4枚入 1,540円
グラスーン グルタブライト VC コンデンスソーダマスク 3枚入 2,530円※
※マークのアイテムは撮影用サンプル、それ以外のアイテムはライター・編集部私物です。
(写真・文:吉川夏澄、編集:錦織絵梨奈/マイナビウーマン編集部)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
父は元メジャーリーガー 「19番目のカルテ」で注目の24歳女優、10月期も連ドラ出演決定 母もモデルで活躍デイリースポーツ芸能
-
【乃父】はなんて読む?意外と読めない人が続出…!Ray
-
第1志望のオンライン面接で面接官が遅刻!?こっちは緊張してるのに...!Ray
-
就活中の主人公...第1志望のオンライン面接でされた質問に困惑...!?Ray
-
マット×赤み抑えめでクールな雰囲気♡ 大人っぽさを演出する「ビターモカムースメイク」Ray
-
ケンコバ 騒がれた難関私大卒コンビ「ご両親、悲しんでんちゃう?って」「怒りとか嫉妬とかじゃなくて、ホンマに心配して」デイリースポーツ芸能
-
フジモン オールスター感謝祭ブチギレ事件の真相「事件よ?あんなん」「俺の周りだけザワザワしだして…」生放送中に勃発「ボビーが悪いねん」デイリースポーツ芸能
-
「Once in a blue moon.」の意味は?青い月ってどういう意味?【1分英会話】Ray
-
好奇心旺盛なRay㋲・加藤ナナの世界へ♡ 2つの趣味を通して見えた“意外な一面”って?Ray