

《平成ストリートスナップ》たかがマフラーされどマフラー(1997年1月18日付)

90年代後半から00年代にかけて、本紙にストリートスナップの記事をたびたび掲載していました。30年近く前の、都会の一瞬を切り取っただけの記事ではありますが、その背景を店や企業に取材し、ときには売り上げなどの数字も入れていて、当時の商売の動きも少しわかります。“平成リバイバル”など様々なレトロが注目を集めている昨今、改めて読み返すことで、ビジネスに通じるヒントが見えてくるかもしれません。ベテラン記者が振り返ります。
※本文は読みやすく直しています。社名やブランド名などは原文のまま掲載します。
◇
たかがマフラーされどマフラー
1997年1月18日付▼1年前から女子高生にモテモテだった「バーバリー」のマフラー。今年は完全に制服の一部になってしまった。織りネームが見えるように巻くのが〝校則〟。でも、ベースの色は茶、グレー、紺、ピンクなどちょっとずつ違うのだ。
▼ついでに「見て見て!」と、みんな持ってる「たまごっち」。昨年11月の発売以来、すでに30万個売れたとか。2月に「たまごっち2」が出るの、知ってた?
▼バーバリーに迫る勢いなのが「フェンディ」。こちらはいろいろなデザインがある。仲良くフェンディを巻いていた2人。「みんなと違ってて、みんなが知ってるのがいい」と解説してくれたのは男の子です。彼のフェンディはお母さんの。
▼ブランド物の次に目立つのがミニサイズのフワフワ、モコモコ物。動物のぬいぐるみマフラーも多い。
▼紫色とハチミツ色のモヘヤ。なんとなく今年風、なのがいいネ。
▼素朴で昔っぽい路線が可愛い。
▼同じにしないで、それぞれの個性で歩いていた2人。右の女の子は、あっちこっちに(マフラーにも)イチゴやキューピー、小鳥が付いている。
《記者メモ》
当時、毎週土曜日付に「サタデースペシャル」(00年3月まで掲載)という企画ページがありました。これは、その中の「ウォッチング」というコーナーです。渋谷パルコの前あたりで取材。ウォッチしただけで終わっていますが、写真を撮らせてくれた若者たちの話からネタをつかんで取材し、記事にすることは多かったのです。
(赤間りか)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
大谷翔平 43号確信弾にNHK解説も「言葉が出ない」エンゼルスの守護神から狙い澄ました一撃 確信の指さしデイリースポーツ
-
【悲報】ネット大荒れ 東洋大学歴疑惑の市長→議長に卒業証書チラ見せ「19.2秒」反論に失笑→それでも証書は見せない 会見TV中継され「ヤバすぎ」「田久保の19.2秒」「イライラ」デイリースポーツ芸能
-
夏の甲子園 関東第一にアクシデント続出 七回の攻防で計3人が足をつる 2人連続でおんぶされてベンチへデイリースポーツ
-
夏の甲子園 関東第一が2年連続の初戦突破!計3選手が足をつるアクシデントも中越を突き放す 米沢監督「予想はしていました」デイリースポーツ
-
巨人 長嶋茂雄さん追悼試合で山崎育三郎が国歌独唱 球団発表「感動への感謝の気持ちを込めて歌わせていただきます」デイリースポーツ
-
橋下氏 突然、石破首相が解散→野党潰し合いで自民過半数の試算あると 総理に残されたウルトラ続投策「自民の嫌がる改革」で支持率上がる 反石破に刺客送る覚悟とデイリースポーツ芸能
-
登録248万人気YouTuber喉頭腫瘍の手術で活動休止「喋ると激痛」投薬で回復せず「悪性か良性か分からず」デイリースポーツ芸能
-
ボクシング 重岡優大が現役引退を表明 今後は弟・銀次朗とともに歩む覚悟「そのために俺も引退を決意しました」デイリースポーツ
-
大谷翔平がまさかのトリプルプレー 痛烈なライナー放つも…ネトが捕球してベースを踏み一塁送球 敵地どよめく メジャーで初の珍事デイリースポーツ