

【無料ウェビナー】繊維・ファッション業界のDXの現在地を確かめる2日間「Fashion DX DAYs 2025」

DXによる課題解決で、持続可能なファッションビジネスの実現へ
繊研新聞社は、繊維・ファッション企業とファッションテック企業の交流を促し、業界の発展につながることを願い、様々な商流におけるデジタルトランスフォーメーション事例を紹介するウェビナーイベント「Fashion DX DAYs」を今年も開催いたします。
今年のテーマは、DAY1が「生産・業務効率化、環境DX」、DAY2は「EC・OMO・CRM・物流」です。コスト上昇・人材不足・環境問題などファッション業界を取り巻く課題は多様化しており、その対応にはデジタル技術の導入・活用が不可欠となっています。本ウェビナーでは、明確なビジョンや戦略を持ってDXに取り組んでいる企業の最新事例と、企業の変革をサポートする最新ソリューションをご紹介します。
デジタルの活用でリアル店舗や体験の価値をどう高めようとしているのか、これからのECとデジタルをどう捉え、発展させていくかをお伝えします。是非この機会にご視聴ください。
DAY1のお申し込みはこちら
DAY2のお申し込みはこちら
※両日ご視聴を希望される方は、それぞれお申し込みください
DAY1 Talk Session①
デジタル技術がもたらすサステイナビリティー(45分間)
2030年までに達成すべき世界共通の目標として掲げられているSDGsの先の目標として議論が始まった「ポストSDGs」とは?SX(サステイナビリティートランスフォーメーション)とGX(グリーントランスフォーメーション)の推進に向けてDXがどう組み合わさっていくのかを山下氏が解説します。
1998年、ワールド入社。ブランド事業、全社戦略開発、新業態開発責任者に就任。2010年代、米国市場を担当し、社会課題をパーパスにした経営スタイル、ソーシャルブランディング、サステイナビリティーなど無形資産価値が企業価値を押し上げていることに着目。他方低価格化する国内市場、生産拠点のグローバルサウス問題等コモディティ化する市場変化に俯瞰的視点をもつ為、国内外キーマンとのネットワーク構築を進める。
2017年、伊藤忠ファッションシステム株式会社に入社。マーケティング部門責任者に就いた後、2022年にシンクタンク部門未来研究所所長代行に就任。2024年5月に設立した一般社団法人Re-Creationにて、環境省補助事業であるサステイナブルファッション基準「Re-Creation」事業をスタート、現在は同社の専務理事を兼務。
DAY1 Talk Session②
生成AIが加速させるファッション業界のDXの姿とは(60分間)
ファッション業界でも注目され始めた生成AI。生成AIとは何か、実務でどのように活用できるのか、また自らの仕事にどう役に立つのかなど、不安や疑問の声も聞こえてきます。生成AIの実際の導入事例・メリットや、業界のDXにどう寄与し、加速させるのか。生成AIがもたらす今後の展望について、上田氏と加藤氏が語ります。
ファッション販売員、Webデザイナー、Webエンジニアなど多岐にわたる職種を経験した後、2014年に株式会社オムニス(現・株式会社OpenFashion)を設立。同社ではファッションレンタルサービス「SUSTINA(サスティナ)」を立ち上げ、2018年には株式会社ワールドのグループに参画。2025年3月からはワールドの子会社となり、同社においてテクニカルアドバイザーおよびVice President of Technologyとして技術面からビジネスを支える。
現在は、ファッションと生成AIをはじめとする最新テクノロジーを融合させたサービス開発に取り組む。生成AI活用支援ツール「Maison AI」のリリースをはじめ、国内最大規模の生成AIイベント「生成AIカンファレンス」にも登壇。講演やイベントを通じて、生成AIの普及やファッション業界における意識改革を推進している。また、東京ファッションデザイナー協議会(CFD TOKYO)の理事を務めるほか、同協議会内ではAI部会長として業界の技術革新に貢献。2024年には新たに株式会社AuthenticAIを設立し、生成AIを軸としたさらなる新技術の展開を目指している。
登壇者:豊島株式会社 デザイン企画室 課長 加藤 諭 氏東京都出身。2003年入社。学生時代に上海留学を経験し、留学時代に繊維専門商社のビジネスモデルに興味を持ち、現在の商売の道へ。大学時代には、中国語とIT分野を専攻し、情報技術資格を取得。入社後、弊社、東京製品営業部門へ配属。SPA、OEM、ODM営業を20年間経験し、2023年7月より現部署。営業時代に経験した業務課題や現場ならではの悩みをAI/DXで解決する事を第一に、「ファッションとデジタルを融合させる新しい施策の開発」に日々、奮闘中。
司会:株式会社繊研新聞社 編集局本社編集部 部長 永松 浩介DAY1のお申し込みはこちら
DAY2 Talk Session①
重要性を増すOMOからみた物流戦略(60分間)
人手不足に対応する物流やロボティクス、2024年12月に実施した物流センターの2拠点化の背景や効果、RFIDの活用、これからの物流戦略「サステイナブル・パーク構想」について竹川氏が語ります。OMO成功のカギは在庫の管理・精度にアリ?経営者必聴のトークセッションをお見逃しなく。
1997年株式会社ビームスへ入社。2002年社内WMS構築、2004年物流改革プロジェクトに参画。2010年基幹システム刷新プロジェクトのプロジェクトリーダーを経て、2012年よりRFIDプロジェクトマネジャーとして、RFIDの全店舗展開を完結。2016年には、自社オンラインEC物流の内製化を推進し、在庫一元管理を実現。2020年、コロナなどのリスク分散を目的に、BCP関西物流センターを開設。現職にて次世代物流センターを構築・推進中。
司会:繊研新聞社 業務局本社業務部 部長 窪田 勉DAY2 Talk Session②
今時、CRMの話~お客様とデータと施策の関係~(60分間)
事業におけるCRM(カスタマーリレーションシップマネジメント)の役割をシップス、パルの両社はどう捉えているのか?シップスの会員プログラム刷新の目的と効果、パルが実施するブランドの健康診断に迫ります。顧客理解の重要性と顧客体験の向上のために何が必要か、三瀬氏と宮川氏が議論します。
明治大学卒業後、2004年株式会社シップスに入社。店舗スタッフ、店長を経験し、エリアマネージャーとして本部へ異動。2019年9月より現職に着任。CRM担当として、顧客データのさまざまな分析を基に、お客様1人ひとりとシップスの良好な関係構築を推進。2024年4月にリニューアルしたSHIPS Member's Clubのプログラム設計には、プロジェクトリーダーとして参画。
登壇者:株式会社パル WEB事業推進室 カスタマーデータアナリスト 宮川 広士 氏新卒で某アパレル会社にて販売、生産、ECに従事。2022年より株式会社パルに入社し、現在はBIツールやCRM領域を担当。
司会:繊研新聞社 業務局本社業務部 部長 窪田 勉DAY2のお申し込みはこちら
プレゼンテーション
■DAY1:株式会社UPDATERUPDATERによる「ファッションSXサービス」紹介(20分間)
登壇者(左から)
株式会社UPDATER SX事業開発本部 SX事業開発1部 山浦 誉史 氏株式会社UPDATER SXセールス&コミュニケーション本部 プロダクト&マーケティングチーム 佐伯 裕也 氏サービス名:「Good Measures(グッドメジャーズ)」、「TADORi CHAiN Tsunagu(タドリチェーン・ツナグ)」
公式HP:https://shiftc.jp/for-business/
■DAY1:レクトラ・ジャパン株式会社~ファッション業界に変革をもたらすKubix Link PLM と Kubix Link Board~ 実例を交えてお話しします(20分間)
登壇者(左から)
レクトラ・ジャパン株式会社 代表取締役社長 田中 昭彦 氏レクトラ・ジャパン株式会社 アカウントエグゼクティブ 武田 菜都美 氏レクトラ・ジャパン株式会社 プリセールス・コンサルタント 今井 たかし 氏Lectra SA ファッションビジネスディベロッパー(ファッション事業開発) ソフィー・ブティヨ 氏サービス名:Kubix Link
公式HP:https://go.lectra.com/Get-a-demo-KubixLink_JA.html
■DAY2:ベーヴェシステックジャパン株式会社部分最適から始める自動化 持続可能な物流運用の実現(20分間)
登壇者:ベーヴェシステックジャパン株式会社 営業本部 イントラロジスティクス営業グループ グループ長 今村 裕 氏
サービス名:オートパッキングシステム
公式HP:https://bowejapan.com/business/intralogistics/items/autopackingsystem
■DAY2:株式会社comveycomveyが目指す「美しい物流」とは? -売上を伸ばしながらEC配送時の脱炭素化を推進できるリユース梱包「シェアバッグ®︎」について(20分間)
登壇者:株式会社comvey 代表取締役 梶田 伸吾 氏
サービス名:郵便ポストに返却できるリユース梱包「シェアバッグ®︎」とオペレーションシステム
公式HP:https://comvey.jp/
■DAY2:アマゾンジャパン合同会社ファッション業界の事例満載!「Amazon Pay」導入でECの顧客増が期待できるワケ(20分間)
登壇者:アマゾンジャパン合同会社 Amazon Payments Japan事業部 マーケティング部 永田 毅俊 氏
サービス名:Amazon Pay(ID決済サービス)
公式HP:https://pay.amazon.co.jp/
■DAY2:株式会社visumoUGC × AIパーソナライズ でファンを魅了するサイト作りを実現!ワンタグで既存サイトをSNS化する最新事例を紹介します!(20分間)
登壇者:株式会社visumo 代表取締役社長 井上 純 氏
サービス名:visumo
公式HP:https://visumo.asia/
DAY1のお申し込みはこちら
DAY2のお申し込みはこちら
※両日ご視聴を希望される方は、それぞれお申し込みください
開催概要
タイトルFashion DX DAYs 2025日時DAY1 2025年3月18日(火)13:00-15:35
DAY2 2025年3月19日(水)13:00-16:35
DAY1 2025年3月18日(火)正午まで
DAY2 2025年3月19日(水)正午まで
以下の受講希望のセクションの各お申し込みページよりお申し込みください。
セミナーご視聴のご案内を別途システムメールよりご送付させていただきます。
DAY1のお申し込みはこちら
DAY2のお申し込みはこちら
※本申し込みフォームにてお預かりした個人情報は、本セミナーに関するご連絡若しくはお問合せ対応、又は、当社及びセミナー講演・協賛各社からの案内やイベント・セミナー開催情報などの各種情報提供に利用させていただく場合がございます。予めご了承の上、お申込みをお願いします。
※同業他社様などのお申し込みはお断りさせていただく場合がございます。
※本イベント配信内容の録画、録音、撮影につきましては固くお断りさせていただきます。
※各社のプライバシーポリシーは下記からご確認ください。
お問い合わせ先
繊研新聞社セミナー事務局
Mail:70th-ux@senken.co.jp
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
仲間由紀恵、超有名女優の新婚旅行に押しかけた過去告白「1泊目は同じ部屋に3人で…」新婚初夜に部屋取れずデイリースポーツ芸能
-
久保建英がEL1回戦でマンUと激突 スパコン優勝予想「5・1%」を覆せるか東スポWeb
-
堂安律の今季8点目に「最高の瞬間だった」と地元メディア チームはCL出場圏4位に浮上東スポWeb
-
「パンのフェス」がついに関西初上陸! 大阪「ららぽーと和泉」で開催決定!anna
-
ナース&女医のWコスプレお見舞いに「あざとさ全開なモナが好き」「普段の旭とのギャップよ!」と視聴者興奮<黒岩メダカに私の可愛いが通じない>WEBザテレビジョン
-
阪神・岡田顧問「俺は2ボールから打たん」日本ハム・新庄監督「おいしい球が来るじゃないですか」野球勘激論デイリースポーツ
-
広島・ドラ2佐藤柳はなぜ打たれないのか 開幕ローテ入りへ期待大の左腕デイリースポーツ
-
ベンチプレス驚異の150キロを誇る阪神・糸井嘉男SAが筋トレイベントを開催 3月16日に京都でデイリースポーツ
-
千鳥・大悟に人気モデルのマネジャー「僕の女と写真撮って?」→売れっ子DJとばっちりwwデイリースポーツ芸能