

《めてみみ》渋谷と原宿、異なるインバウンド需要
2025.02.19 06:24
提供:繊研plus

2月初旬の平日、外国人観光客でにぎわう渋谷駅で、アメリカから来たという旅行客に「犬の銅像はどこにあるか」と聞かれた。ハチ公のことらしい。再開発の工事中で仮囲いがあちこちにあり、スマートフォンの地図を頼りに探しても見つけられないという。
リチャード・ギア主演の映画で『忠犬ハチ公』を知り、ぜひ見たいのだと話す2人連れを銅像まで案内し、その後、渋谷の専門店を取材した。外国人の客が増えて売り上げも伸びているのではと聞くと「それほどでもない」との答え。
次に原宿の専門店を取材すると状況は真逆で、特に旧正月以降は免税売り上げが目に見えて増えているとの話だった。徒歩で行き来できる距離の渋谷と原宿でこの違いはなぜかと思い、調べてみた。
東京都の調査では23年に東京を旅行した外国人客の7割弱が渋谷を訪れており、最近の混雑ぶりを裏付ける。だが、その目的は街並みや景観の探索が21.3%で最も多い。ファッションの買い物が目的という答えは14.8%で、原宿・表参道・青山の38.1%を大きく下回っていた。
データからは渋谷見物の前後に原宿や表参道に移動して服を買うという行動パターンが見て取れる。外国人観光客が日本滞在中どこを何の目的で訪れるのか、きめ細かく把握すれば、インバウンド需要をピンポイントで狙えるかもしれない。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
【ボート】浜名湖PG1 同期2人でG1初の予選突破決めた清水愛海デイリースポーツ
-
【ボート】浜名湖PG1 蜂須瑞生が2コース差しでG1初勝利を飾る!「前半取れなくてしょんぼりしていました」デイリースポーツ
-
【ボート】浜名湖PG1 戸敷晃美がコンマ01のSから逃げて、G1初勝利!「「逃げたいと思っていたので、気持ちは入っていました」デイリースポーツ
-
100個限定の記念セットも♡よーじや ルクア イーレ店がリニューアルオープン!anna
-
友だちと待ちあわせしてるのに…あからさまに売りつけてくる店員に困惑Ray
-
酔いすぎ注意!男女の飲み会での【適切な酔い具合】とは?Ray
-
【巨人】山崎伊織が1回無失点「ただ投げるだけでなく一球一球感じながら」東スポWeb
-
【巨人】戸郷翔征がDeNA相手に1回1失点「今年は何か変えて抑えないと…」東スポWeb
-
大相撲 元横綱照ノ富士親方が新鮮なスーツ姿 ビシッと爽やかに着こなす 相撲普及へ「無理やりにでも連れてきて」ジョークを飛ばす場面もデイリースポーツ