

《めてみみ》変わるモードの時代
2025.02.14 06:24
提供:繊研plus

サザビーズ・パリが1月末まで開催したカール・ラガーフェルドの個人コレクション展は、大きな話題を集めた。競売品の展覧会で、ファッションの巨匠の未公開のスケッチやドローイングに加え、愛猫シュペットとの写真なども並んだ。
19年の逝去の際、多くの業界人が「一つの時代が終わった」と語っていた。それからもう6年。その間、コロナで世界は止まり、社会のIT化が進み、ファッションビジネスも変容した。
そして今、モード界はデザイナーやディレクターの退任発表が続いている。その数は24年以降だけで10人を超える。ドリス・ヴァン・ノッテンはシグネチャーブランドを離れ、エディ・スリマンやピエール・パオロ・ピッチョーリ、キム・ジョーンズ、ジョン・ガリアーノらは長年、力を注いできたブランドを退任した。
ニューヨークでは、コンテンポラリーブランドのブームを率いた「3.1フィリップ・リム」や「プロエンザ・スクーラー」から創業デザイナーが退いた。日本では「カラー」の阿部潤一の退任が記憶に新しい。
いずれも90年代以降のファッションシーンを支えた逸材ばかり。成長と再生を繰り返しながら、彼らはそれぞれのブランドで、〝モードの波〟を作ってきた。今は次の波の直前か。いわゆるブランド刷新とは違う、モードの時代の変わり目を感じずにはいられない。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
南野拓実がCL日本人最多得点記録更新「積極的でおもしろい」と地元メディア東スポWeb
-
大失態で2連続番組欠席の京大教授 「お詫び」まさか理由が判明→呪われた特急事件 TV以外でも遅刻の不運 東野「見かけたら、お前はアホか」大喜びデイリースポーツ芸能
-
大谷翔平「NOMO」とトルネード投法 レアなモノマネ動画を公開 由伸、朗希とのユニ3ショットもデイリースポーツ
-
鳥居みゆき、ADHDを自覚もあえて診断を受けない理由を告白 分かっているから「2時間前行動」デイリースポーツ芸能
-
【浜名湖ボート・PGⅠスピードクイーンM】星奈美紗希の注目は〝最速〟浜田亜理沙と全速ターン連発の山口真喜子東スポWeb
-
【大阪・梅田】女性の体の悩みに寄り添うファッションブランド「+FT SUPREME.LA.LA.」がポップアップストアを開催anna
-
社会現象になった〝タイプロ〟が「正解」となる日【山田美保子コラム】デイリースポーツ芸能
-
【解説】広島4番候補モンテロは活躍できるか 連続写真に見える“癖” 名伯楽・内田順三氏が指摘「うまく対応できれば20発、30発は期待できる」デイリースポーツ
-
羽鳥慎一アナウンサーが西田敏行さんお別れの会の進行を務めた縁 形見のネクタイも託されるデイリースポーツ芸能