

《視点》いらない物でも
2024.12.06 06:23
提供:繊研plus

友人に、「チータラ」のチーズと柿ピーの柿の種しか食べない人がいる。それぞれ取り分け、残りは捨てていたという。柿の種だけを買えばいいのではと思ったのだが、近所のコンビニエンスストアには柿ピーしか売っていないとのこと。私はむしろタラとピーナツが好きで、学生時代はよく2人で半分にして食べていた。
石川県小松市のある織物工房が、今年からB反や在庫の端切れの販売を始めた。イベントなどでは以前から実施していたが、常設での販売は今回が初。ハンドメイド作家などを中心に、全国各地から問い合わせがあり好評だと社長は話す。「傷があったり量が少なかったりで、売れるかどうか分からなかったが、需要があると改めて気付くことができた」と今後も積極的に取り組む考えだ。
一見需要がないように思えるものでも、場所を変えれば必要とする人が見つかるかもしれない。「どうせ売れない」と諦めて倉庫で寝かせたり捨てたりせず、とりあえず提案してみることが大切ではないだろうか。欲しい人は必ずどこかにいるはずだから。
(果)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
新しい髪形を酷評された…デリカシーのない友だちを成敗してくれたのはまさかの!?Ray
-
【集り】はなんて読む?「あつまり」ではありません!Ray
-
「それ全然似あってない」イメチェンしてルンルンの主人公に友だちが衝撃発言…主人公はどうする?Ray
-
「2か月も前から頼んでたのに何なの!?」妻をプチ切れさせた「夫のうっかり発言」Googirl
-
「えええー」「そっくり たまげた~!」長渕剛 次男との仲良し写真が反響「家族っていいな」デイリースポーツ芸能
-
【漫画】芯のある素敵な女性 /あざとい系女子#59恋学
-
【漫画】/離婚には反対です#68恋学
-
「ferris wheel」の意味は?「wheel」の意味に注目!【1分英会話】Ray
-
韓国人インフルエンサーをお手本に♡ オシャレな写真の「撮り方トレンド」とは?Ray