

日本で働く6割が「上司は休暇取得に協力的」と回答! 有給休暇の国際比較調査
エクスペディアはこのほど、毎年恒例の「有給休暇の国際比較調査」リリース第二弾を発表しました。6月20日に発表した第一弾のプレスリリース(https://www.expedia.co.jp/stories/vacation-deprivation2023/)と併せてチェックしてみましょう。
■日本で働く人の半数以上が休暇取得に「罪悪感」
休暇の取得について、日本で働く人の53%が「仕事をカバーしてくれる同僚に罪悪感がある」と回答し、世界で3番目に多い割合となりました。
さらに、2024年に取得する予定の有給休暇の日数について、日本で働く人の52%が「2023年と同じ程度の日数」、21%が「わからない」と回答。「罪悪感」の影響もあるからか、休暇取得にあまり積極的でないことがうかがえます。
■日本で働く人の6割が「上司が休暇取得に協力的」
一方で、自身の上司が休暇取得に協力的かについて、61%が「協力的である」と回答。
過去の調査の同回答の推移を見てみると、この割合は2020年の65%には及ばないものの、2022年からは3%上昇しました。2019年4月に有給休暇の取得が義務化され、上司や職場の協力体制も徐々に改善されているようです。
■9割以上が「休暇を申請されたら柔軟に対応する」
日本で働く人のうち、部下の休暇取得を承認する立場にある人(n=421)の92%が「休暇を申請されたら柔軟に対応する」と回答。休暇取得に対し、9割以上の上司が実際に協力的であることがわかりました。
■調査概要
エクスペディアでは、世界中の人々のワークライフバランスを調査するため、「有給休暇・国際比較調査」を2000年から継続して実施してきました。今年で24年目となる同調査は、アメリカ、イギリス、カナダ、メキシコ、フランス、ドイツ、オーストラリア、ニュージーランド、日本、香港、シンガポールの11,580名を対象に、世界的な戦略調査会社ハリス・リサーチ・パートナーズがエクスペディアに代わり、2024年3月26日から4月3日の期間にオンラインで実施されたものです。世界平均の許容誤差から判断すると、許容誤差は1〜4%、信頼度90%は統計的に有効であるとされています。
※同調査では小数点第1位で四捨五入しているため、足し上げても合計数値が100%とならない場合があります。
(エボル)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
元青学大エースが会社設立を発表「株式会社Plus aとして会社を設立しました」 4月からプロ活動の太田蒼生デイリースポーツ
-
阪神・平田2軍監督 今年初先発のベタンセスの起用意図を説明「先発もリリーフもできればチャンスが広がる」【一問一答】デイリースポーツ
-
職場でずっとマウントを取ってくる先輩…【自称・シゴデキ女子】の正体とは!?Ray
-
【中村里帆×三浦理奈】がお手本♡ カメラ越しでも甘〜く盛れる「フリルコーデ」特集Ray
-
衝撃会計! 人気チェーン店でいくら爆食いできるか?元関脇、レスリング金メダリスト、芸人が対決 驚がくの結果デイリースポーツ芸能
-
背番号53が甲子園で夢の共演を投稿 ファン歓喜「53最高です」「たまりません」「2人ともかっこいいです♥」デイリースポーツ
-
アスリートの活躍に胸が熱くなり思わず涙……!「あすリート」番組DJ・板東さえかがスポーツの魅力を伝授anna
-
フジ退社→PTSD公表の渡邊渚アナ「今のトラウマによる二次被害のストレスの方が数値が大きいという結果に。」インスタで報告デイリースポーツ芸能
-
SVリーグ女子 完敗の日本代表・佐藤淑乃 悔し涙 「自分たちらしさを出すために改善して挑んだが…」デイリースポーツ