

“考えすぎ”をやめられない人へ。ネガティブな感情と上手に付き合うためのガイド
クロスメディア・パブリッシングは6月28日、書籍『ネガティブな自分のゆるし方』を発売しました。
■ネガティブな自分の受け入れ方も紹介
同書では、ネガティブ感情と上手に付き合う方法をまとめた一冊。「人間関係」「仕事」「家庭」「SNS」「街中」「ライフイベント」など、誰もがネガティブになりやすいシーンを集め、分かりやすく解説しています。
著者は、『言い換え図鑑シリーズ(サンマーク出版)』がベストセラーとなった大野萌子氏。
同氏の“感情の置き場所を変えるだけで、もっとラクに生きられるようになる”との考えのもと、ネガティブな自分の受け入れ方を伝える内容となっています。
■本書の内容(一部抜粋)
シーン1.価値観の否定がネガティブ感情を引き起こす
ネガティブになる原因は「価値観を否定されるから」。相手の意見を受け止め、違いを知ろう
シーン2.自己肯定感を高めたい親
親にとって子は「自分の自己肯定感を高める存在」。親を見捨てるのは親不孝ではない
シーン3.ライフステージごとに人間関係の再構築を
ライフステージが変われば、価値観も変わるもの。ワンクッション置いて上手に断ることを覚えよう
シーン4.中長期的な視点で判断する
断る勇気を持つことも時には大事。そのほうが上司からの評価が上がることもある
シーン5.考えや感情はコロコロ移ろう
人の感情は川の流れのように変わるもの。意見が変わった場合、その背景を探ってみる
シーン6.適度な距離を持つ
人間関係の「シミュレーションしすぎ」には注意を。適度な距離を保つことが大事
シーン7.私は私、あなたはあなた
ゲシュタルトの祈り。自分軸で生きることを第一に
など
■書籍概要
書籍名:ネガティブな自分のゆるし方
著者:大野萌子
価格:1,738円
発売日:2024年6月28日
(フォルサ)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
大谷翔平 打球角度35度の8号勝ち越し弾!NHK解説も「素晴らしいホームラン」状態が悪いと「腰が開いてしまうんですが」デイリースポーツ
-
佐々木朗希 3時間6分遅れのゲームでも初回を無失点 ピンチ招くもストレートで2K→二回に同点も1死三塁をしのぐデイリースポーツ
-
長嶋一茂、ハワイのコンドミニアム売却後悔「待ってれば、2年仕事しなくて大丈夫だった」 ハワイの急激な物件高騰にビックリデイリースポーツ芸能
-
新田真剣佑 麦わら帽子かぶり897人とギネス世界記録樹立「頭がかゆくても取る人がいなくて良かった」デイリースポーツ芸能
-
家具から伝統料理まで魅力満載の「北欧パビリオン」を公開【大阪・関西万博】anna
-
【丼勘定】はなんて読む?大雑把な金銭感覚を表す漢字Ray
-
鈴木亜美 ノイミーのイベントが中止となったことに言及「こういう騒動で中止になるって本当に許せない」デイリースポーツ芸能
-
菅野智之は6回2失点も2敗目 打線の援護なく自身の連勝は3でストップ 約1時間の中断経て奮闘、先発の責任果たすもデイリースポーツ
-
Expo'70時代の文化や歴史を食卓から学ぶ「まほうびん記念館」の新企画展がスタート!anna