

オンワードデジタルラボの「クラハグ」 消費者との交流イベントを初開催
2023.12.04 12:30
提供:繊研plus

オンワードデジタルラボは、日本の物作りを支援するプロジェクト「クラハグ」で、グループ公式通販サイト「オンワード・クローゼット」に出店している生産者と、SNSなどで募集した消費者の交流イベントを初めて開いた。
トークセッションや試着会などを通して活発な意見交換が行われ、生産者の取り組みを後押しした。
クラハグはコロナ下の21年に発足した。産地の物作りを伝えるため、オンワード・クローゼットでファクトリーブランドの販売を支援するほか、オンライン工場見学会や期間限定店も開いてきた。コロナ流行も落ち着き、生産者と消費者のよりフランクなコミュニケーションが必要と考え企画した。
生産側の参加者は、木曽川染絨の「キソナチュラルダイ」、丸萬の「ポルス」、河田フェザーの「ケーダブルディー」。今年からクラハグに参加した河田フェザーは、羽毛専業メーカーとして高品質な羽毛の良さを広めるため、21年にブランドを立ち上げた。「グリーンダウンプロジェクト」を通じ、自社で洗浄加工したリサイクルダウンのベストや赤ちゃん用のケープなどを揃えた。
参加者はアイテムの軽さやデザイン性に驚きながらも、「もう少し丈が短いと汎用性が高まる」など率直な意見も出された。

宝物を残すために今後も続ける
クラハグ・クリエイティブディレクターの梶原加奈子さんの話
日本の生産者が持つ、良い物を作りたいという気持ちは宝物。それを残すためには利益を出すことが重要。しかし、ファクトリーブランドはすぐにもうけが出ることは少なく、不安を抱えながら取り組むところが多い。今回のように消費者から直接フィードバックをもらうことは、続けていく後押しになる。今後もこうしたイベントを開いていきたい。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
一触即発にらみ合いで大橋秀行会長が冷や汗「怖かった~」力石政法が世界戦前日計量で強打ヌニェスと火花「殴り合ったらどうしようと」デイリースポーツ
-
注目企業に学ぶファッションEC最前線 第8回ファッションECアワード記念講演「ECサミット2025」繊研plus
-
新庄監督の博多弁アドバイス奏功「少し早くタイミング取らんかっち、言うたとですよ」 清宮幸が一発回答 「ビックリしました(笑)」デイリースポーツ
-
これが世間の声…w「華大千鳥」辛辣アンチ意見にノブ撃沈、恒例・印象ランキングの破壊力wwデイリースポーツ芸能
-
就任後初のサヨナラ勝ちに阪神・藤川監督「タイガースらしいサヨナラのシーンだったな」 2番手以降の完全継投は「私が現役のときを思い出すような」デイリースポーツ
-
ロッテ 連敗脱出の裏に吉井監督のゲキ「攻める気持ちを」デイリースポーツ
-
広島が2位浮上 新井監督は中継ぎ陣称賛「よく踏ん張って素晴らしかった」【一問一答】デイリースポーツ
-
「港区限定や!」スタジオ騒然の小峠がにらむ怪しい人物→共演者も証言続々「いろんな会社やってる」「黒光り」デイリースポーツ芸能
-
チーム一丸で「ケビンのために」つかんだ日本一 勝利の立役者・比江島「最後はケビンが背中を押してくれた」デイリースポーツ