

ティッシュは箱から出すのが正解?プロが教える「暮らしのアップデート術」3選
最終的にゴミになってしまうこともある収納グッズ。活用法を知ることで、もっと上手に収納グッズを利用できるかも。
そこで今回は、整理収納アドバイザーで『生活デザイン研究』代表のはらむらようこさんに、“すぐマネできる!暮らしのアップデート術”を教えていただきました!
1:ゴミ箱やブックエンドにも!「ファイルボックスの活用」

画像:無印良品
最初におすすめするのは、ファイルボックスの活用です。
おすすめに商品は、『無印良品』の『ポリプロピレンファイルボックス・スタンダードタイプ・A4用・ホワイトグレー』(390円・税込)。

画像:はらむらようこ
箱型のファイルボックスは、ゴミ箱として使用可能です。

画像:はらむらようこ
机に乗せたり、パソコンの横に置いても書類入れのように見えて、統一感も◎。

画像:はらむらようこ
また、縦置きにしてブックエンドとしても使うこともできます。

画像:はらむらようこ
さらに、横向きにすれば、引き出しのような使い方も! 上に物をのせることもできます。
2:キッチン回りをもっと便利に!「調味料の詰め替え」

画像:anna
続いておすすめするのは、調味料の詰め替えです。透明の容器だと、上からでも横からでも残量がすぐに分かります。

画像:HARIO
おすすめの商品は、『HARIO』の『ビネガーズ スリムキャニスター400』(880円・税込)。

画像:HARIO
ガラスの容器にプラスチックの蓋が付いていて、パカッと開けられる使い勝手の良いところがポイント。全ての調味料を透明な容器に入れると、調味料の管理が楽になりますよ♡
3:必要な場所に必要な量だけ!「ティッシュの箱を無くす」

画像:anna
最後にご紹介するのは、ティッシュの箱を無くすこと。陶器の器などに乗せると、ティッシュをおしゃれに見せられます。

画像:anna
手順は、箱から出して、たたんで、好きな容器に入れるだけです。

画像:はらむらようこ
こうすることで、少ししかティッシュを使わないデスク周りや洗面所など、必要な場所に必要な量だけ置くことができます。

画像:anna
また、お気に入りの容器に入れると、毎日の気分が上がりますよ♡
いかがでしたか? マネしてみたいと思った方は参考にしてみてください!
(文/anna編集部)
【画像・参考】
※ はらむらようこ/無印良品/HARIO/anna
最新の情報は各店舗・施設にお問い合わせください。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
2月24日(月)の運勢を発表!毎日12星座占いランキング♡Ray
-
GACKT「マジでくだらなすぎる」 中居正広氏トラブルめぐるTBS社内調査に私見東スポWeb
-
ロックバンド間で衝撃の〝暴力騒動〟 持ち時間超過で「頭突き」「首根っこを捕まえて壁にぶちつけ」東スポWeb
-
「御上先生」なんで男の先生に生理の事を!「生理の貧困」テーマに驚き「切り込むの凄い」「御上がお地蔵さん」「男の先生は嫌だよね」デイリースポーツ芸能
-
タイガース・前田健太 オープン戦開幕投手で2回完全4K…監督代行も高評価「昨年より好調」東スポWeb
-
最終組3人で1イーグル、25バーディー 岩井明は大会記録61もV逃し「普通ないぞそんなこと」とSNS 「2025ベストバウト候補」の声もデイリースポーツ
-
【中村里帆】オトナ顔さんが選ぶべき!この春注目の「甘党服」って?Ray
-
有吉弘行 令和ロマン・高比良くるまの活動自粛に「もうよく分からなくなってきたね、何が何だか」東スポWeb
-
【オーシャンS展望】23年スプリンターズS覇者ママコチャが始動 3月の高松宮記念へ弾みをつけるデイリースポーツ