

【蓼科】この漢字、なんて読む?夏は避暑地!冬はスキー場!
2022.06.14 22:03
もうすぐ夏本番!これから観光するなら、毎年行っている所とは違うところに行ってみたい!と思いませんか?今回は、私が観光先で見つけた難読漢字です。何県にあるか、分かりますか?
ヒント
1.「蓼科」の「蓼」は「蓼(たで)食う虫も好き好き」の「蓼」の字
2.夏は避暑地として、冬はスキー場として有名です
3.近くに立科という地名があり、「蓼科」と関連があります

「蓼科」の読み方は?
正解は、「たてしな」です。
え?「たでしな」じゃないの???って思ったあなた!
そうなんです。濁らないのが正しい読み方です。
もともとは「たてしな」で、「たでしな」と言っても通じるようになったのが実際のところのようです。
あまりの衝撃で、このクイズを作る時に、観光協会のHPから道路の案内看板(青地に白の文字で書いてある大きな看板)まで調べました……
蓼科と立科の違いは?
蓼科と立科は読み方がどちらも「たてしな」です。どちらも長野県にあり、蓼科は立科町と茅野市にまたがった、高原地帯のことを指します。
一方、立科は、立科町の地名です。
どちらの地域も茅野市と立科町の境にある、蓼科山(たてしなやま)が由来です。
立科町は、当用漢字に「蓼」の字がないことと、古来の呼び名である「立科山」から名前を採用したそうです。
蓼科と立科に行ってみよう!
蓼科は高原の気候を活かし、夏はゴルフや登山、冬はスキーが楽しめます。
立科は登山の他、牧場やキャンプ場があり、こちらもこれからの季節にぴったりです。
ぜひこの夏は、蓼科と立科に遊びに行ってみませんか?
writer:山桜桃
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
死去の小山さん 2週間前に「阪神戦、テレビで見とるよ」「藤川監督、いろいろ考えながら頑張っとるね」デイリースポーツ
-
阪神・百崎 2軍戦で汚名返上3安打 20日は守備のミスで懲罰交代「守れないと使ってもらえない」デイリースポーツ
-
「先発は完投してナンボや」 “永遠のライバル”村山実氏との確執説は一蹴 元阪神担当記者が小山さん追悼デイリースポーツ
-
バッキーさんと天国でキャッチボールを 異国から来た苦労人との交流 元阪神担当記者が小山さん追悼デイリースポーツ
-
小山正明氏「『うん』と言ったら社長も救われるんでしょ」 山内と「世紀のトレード」異例のオーナー会見同席デイリースポーツ
-
藤田平氏が小山氏を追悼「対戦できたことは誇り」「偉大なOBが続けて亡くなるのは寂しい」デイリースポーツ
-
安仁屋氏 小山氏は「僕の恩人。感謝しかない」 支えられた阪神移籍時→最優秀防御率とカムバック賞デイリースポーツ
-
八木沢氏「まさに精密機械、お手本」「優しくて、おしゃれでジェントルマン」 小山氏を追悼デイリースポーツ
-
小山正明さん逝く さようなら「投げる精密機械」 村山実とWエースで阪神のリーグ分立後初優勝に貢献デイリースポーツ