

【楂古聿】この漢字、なんて読む?みんなも食べるあのお菓子
2022.06.07 14:22
甘いものがほしい時、ちょっとお腹がすいた時、無性にこのお菓子が食べたくなる方も多いようです。洋菓子が主ですが、おまんじゅうや大福にも使われることもあるようですよ。

難しい漢字
「楂古聿」の答えは「チョコレート」です。難しい漢字ですね。「サコイツ・サコイチ」と、無理に似通った読みに当てはめたのでしょうか。
もともとは飲み物
チョコレートは、もともと「ココア」を指していました。アメリカでは未だに「ホットチョコレート」というと、温かいココアのことをいうそうですよ。
ホットチョコレートは、かの有名な名探偵エルキュール・ポアロが好んだ飲み物として、推理小説好きの人に知られています。
甘いものに目がないポアロは、”ホットチョコレートに合わせて、菓子パンのブリオッシュを朝食にしていた"(アガサ・クリスティ作『第三の女』より)様子が描かれています。
日本に入ったのはいつ?
チョコレートが最初に日本に伝わったのは江戸時代。鎖国をしている最中で、長崎の出島に伝わったということです。
正式に貿易をしていたわけではなく、オランダ人が私物として持ち込んだようです。『長崎聞見録』に「しょくらとを」と読んだ記録が残っています。当時は溶かして服用する薬とされていたらしいですね。
writer:海辺のつばくろ
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ドジャース キム・ヘソンが価値あるメジャー1号!フルスイングで右中間へ同点弾 大谷翔平も拍手 山本由伸を攻守で援護デイリースポーツ
-
かまいたち山内 梅沢富美男に「うるせえじじいですね」「失礼だろ、お前」デイリースポーツ芸能
-
ジャガー横田夫の木下博勝氏、中居氏の反論「今になって」に持論 自身も「直ぐ反論したかった」デイリースポーツ芸能
-
ジ・エレファントのディレクター兼「オリミ」のデザイナー 折見健太さん 原宿のコミュニティーを強みに成長繊研plus
-
元BiSH ハシヤスメ・アツコ 意外な?バイト経験を告白「お菓子が好きすぎて…」デイリースポーツ芸能
-
山本由伸がまさか 同点2ラン許し2試合連続の被弾 マウンドで悔やしさにじむ 四回には先頭四球から勝ち越しの適時打浴びるデイリースポーツ
-
「ホンマでっか!?」加齢専門医、明らかに顔が違う!明石家さんまもビックリ「なにしたんや」デイリースポーツ芸能
-
大相撲 元大関貴景勝の湊川親方「40キロ弱」激ヤセに会場ざわつく「意図的に減らしているわけではない」トークショーで激白デイリースポーツ
-
巌流島に到着した刃一行を、復活した佐々木小次郎が待ち受ける…第7話のあらすじ&先行カット公開<真・侍伝 YAIBA>WEBザテレビジョン