「人見知りで仕事がつらい……」人見知りに向いている仕事ランキング

「人見知りで仕事がつらい……」人見知りに向いている仕事ランキング

2022.02.17 17:10

「人見知りのせいで仕事がつらい」と感じている人も多いのではないでしょうか。人見知りのせいで職場の人間関係に馴染めずつらかったり、上司への報告がうまくいかなかったりすることもありますよね。中には転職を考えている人もいるかもしれません。

そこで今回、ビジネス上の問題解決を考えるメディアBiz Hitsは、人見知りだと感じている男女500人に「人見知りに向いている仕事」についてアンケート調査を実施。その結果をランキング形式でまとめました。

■人見知りが原因で仕事に支障が出たことがある人は71.6%

まず、自身を人見知りと自覚している男女500人に「人見知りが原因で仕事に支障が出たことはありますか?」と聞いたところ、71.6%の人が「ある」と答えました。

7割以上の人が人見知りのせいで困っているのですね。「人見知りで仕事に支障が出た」と答えた人の回答をいくつか紹介します。

◇支障が出た人の回答

・声が小さいとクレームを受けた(20代 女性)

・新規のお客様訪問をする際に非常に緊張して、上手に話せないことがありました(30代 男性)

・コピー用紙を補充したいけど聞けなくて、誰かが補充してくれるまで待たなくてはならない(40代 男性)

・気付いたことを指摘できずにいたため、結果的に業務の遅延が生じた(50代以上 男性)

業務中のちょっとした困りごとのほか、「仕事に遅れが生じた」「顧客からのクレームに繋がった」などの回答が寄せられました。人見知りが原因で業務遅延やクレームに繋がることもあるのですね。

中には「お客様への説明がうまくできずクレームになり、時給を下げられた」という体験談も。クレームや仕事の遅れが続くと「仕事ができない人」「作業が遅い人」というレッテルを貼られてしまう可能性があるのでつらいですね。

また、「人見知りだが、仕事に支障は出ていない」と答えた人からは、「精神的にはつらいが、仕事には支障が出なかった」といった回答が寄せられました。表面上問題が無いように見えていても実際には「頑張ってるけどつらい」と感じている人も多いと推測されます。

■人見知りが仕事でつらいのは「報連相するとき」

「人見知りが原因で仕事がつらいと思うのはどんなとき?」と聞いたところ、回答は以下のようになりました。

1位は「報連相するとき(78人)」でした。2位以下は「職場に馴染みにくいとき(57人)」、3位「顧客対応するとき(55人)」、4位「質問したいとき(47人)」と続きます。

「報連相」「顧客対応」「質問」など、自分から人に話しかける場面でつらいと感じている人が多いと分かりました。11位以下には「職場の食事会」「頼みごとがあるとき」「他部署の人と関わるとき」「プレゼン」などが入っています。

ここからは3位までの具体的な回答を紹介します。

◇1位 報連相するとき

・報連相が大事だと理解しているのに避けたくなる。話しかけるタイミングなどに気を遣うため、とにかく疲れる(20代 女性)

・報連相を行う際に、強いストレスを感じてしまう(30代 男性)

・上司への連絡や報告が上手くできなくて、何度も怒られた経験があります(40代 男性)

人見知りだと、上司や同僚に話しかけるのが難しいという問題がありますね。さらに「緊張のあまり報告内容や相談内容をうまく話せない」という困りごとを抱えている人も多く、より「報告」「連絡」「相談」がつらくなってしまうようです。

「ミスの報告が遅れて大きな問題に発展したときがとてもつらかった」という体験談もありました。

◇2位 職場に馴染みにくいとき

周りの人が和気あいあいとしているのを見ると疎外感があり、「自分はこの会社にとって価値があるのか」と悩む(20代 女性)

・職場で浮いてしまい楽しいことがない(30代 男性)

・打ち解けるまでに時間がかかるため、それまでの空気のぎこちなさがツライ(40代 女性)

人見知りの人は人間関係を築くまでに時間がかかるので、「職場に馴染めなくてつらい」と感じる期間が長くなりがち。人間関係ができないと仕事もスムーズに進まず、さらにツライですよね。中には慣れる前に退職してしまう人もいます。

早く馴染みたいという気持ちがあるなら「大きめの声で挨拶する」「同僚の名前を覚えて呼ぶ」などから始めてみてはいかがでしょうか。

◇3位 顧客対応するとき

・初めてのお客様や口数の少ないお客様に対して、どう接したらよいかわからないとき(20代 女性)

・営業で交渉や商談が避けられないときはお腹が痛くなる(30代 男性)

・取引先やお客様などと話したくなくても話さなければならないときに、「仕事がつらい」と強く感じていました(40代 男性)

「接客するときは常に緊張状態」「お客様対応でどもってしまう」などの回答が寄せられています。新規開拓営業や、不特定多数の来店者と接する接客業の人は、人見知りだととくにつらいのではないでしょうか。

「顧客との関係構築が上手な同僚と比べてしまいつらい」という回答もありました。周りの人にはできていることが自分にはできないと感じると、自己嫌悪や自己肯定感の低下に繋がってしまいます。

■人見知りに向いている仕事1位は「工場・製造」

「あなたが経験した人見知りな人に向いている仕事は?」と聞いたところ、回答は以下のようになりました。

ダントツの1位になったのは「工場・製造(127人)」です。2位以下は「データ入力(50人)」、3位「事務(49人)」、4位「倉庫・軽作業(47人)」と続き、モノやパソコンと向き合う時間が長い仕事が多くランクインしました。

ただ7位には「接客・飲食(27人)」、8位には「コールセンター(22人)」が入っています。これらは人と接する職業ですが、「マニュアルがある」「1回きりの対応だから」という理由でランクインしました。

では、それぞれの仕事について具体的な回答を紹介します。

◇1位 工場・製造

・黙々と作業でき、報告さえできればあとはなんとかなります(20代 女性)

・向き合うのが人ではなくて機械だから。人と接する時間が少なくてすむから(30代 男性)

・他の人と話はするが、営業みたいに話が多いわけではないので助かる(40代 男性)

工場・製造の仕事が人見知りの人に向いている理由としては、「会話が少ない」「自分のペースで作業できる」などが挙げられました。また単純作業でマニュアルがしっかりしている職場なら、入社したてでも質問する機会は比較的少ないでしょう。

また「人見知りが多い職場なので、人見知りでも浮かない」という意見もありました。

◇2位 データ入力

・入力作業は人と会話することが少なく、自分から発言することも少ないので(20歳 女性)

・報告や指示を出されるとき以外はまず会話をすることはないので、おすすめです(30代 男性)

・人にかかわることが少なく、最終チェックも入ることからやり直しもしやすく、自己嫌悪に陥りにくいからです(40代 女性)

工場勤務同様「会話が少ない」「自分のペースでできる」という回答が目立ちました。単純なデータ入力であれば、「人に頼る場面」や「質問したいこと」も発生しにくいでしょう。在宅でできるデータ入力の仕事を推薦してくれた人も多数いました。

◇3位 事務

・非正規の市職員など、公的機関での事務。時間も作業も明確で、人と会話しながら進める仕事が少なかったためです(30代 女性)

・司法書士事務所の事務職員。クライアントとのやり取りは基本的に有資格者が行うので、事務職員は書類作成に集中できる(40代 男性)

・経理事務や書類整理。コツコツ・黙々と作業するので、あまり喋らなくてもいい(50代以上 男性)

窓口業務がなく自分の仕事に集中できる事務職だと、あまり人と話す機会がないようです。「関係者は多いが、会話する相手は上司やチームメンバーだけなので、新しい人と触れ合う機会があまりない」という回答も。初対面の人に対して緊張しなくてすみますね。

ルーティンワークが多い事務職を選べば、仕事に慣れた後は質問する機会も少ないでしょう。

■人見知りを変えてみたいならあえて人と話す仕事を選ぶ道も

人見知りの人500人にアンケートを実施したところ、「人見知りが原因で仕事に支障が出た経験がある人」は71.6%でした。「声が小さくてクレームになった」「ミスを報告できず問題が起きた」などの体験談が寄せられています。

人見知りでつらい時としては、報連相や顧客対応など「自分から周りの人に話しかける時」が多く挙がりました。自分から話しかけるのが苦手なため、職場の人間関係に馴染むまでに時間がかかる人も多いですね。

また「人見知りに向いている職業」第1位はダントツで「工場・製造」。上位には「会話が少ない職種」が目立ちました。一方で接客やコールセンターも10位以内にランクイン。「マニュアルがあり、お客さんと深く関わらないのでラク」「忙しいと人見知りを気にする必要もない」などの理由が挙がりました。

「人見知り克服のためにはいい環境」という意見もあったので、「人見知りな自分を変えてみたい」という人は勇気を出して挑戦してみるのもいいかもしれませんね。

■調査概要

人見知りに向いてる仕事に関する意識調査

調査対象者:人見知りだと感じている人500人(男性275人/女性225人)

調査期間:2021年12月27日~2022年1月8日

調査方法:インターネット調査

URL:https://bizhits.co.jp/media/archives/23819

(マイナビウーマン編集部)

関連リンク

関連記事

  1. テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    テーマは「芸術の秋」。スタバの新作フラペチーノは洋梨×キャラメル
    マイナビウーマン
  2. アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    アメリカ×日本の結婚に立ちはだかる「意外な壁」
    マイナビウーマン
  3. 実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    実は穴場! カップルの距離が縮まるデートスポット
    マイナビウーマン
  4. ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    ズボラでもOK! 「本当に使える」収納グッズ・5つ
    マイナビウーマン
  5. 日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    日帰りでOK! 週末におすすめの小旅行スポット
    マイナビウーマン
  6. 数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    数量限定&新発売のファミマのフラッペ。インスタ映えはお任せ
    マイナビウーマン

「その他」カテゴリーの最新記事

  1. カカロニ栗谷、紅白出場歌手との意外な縁「一緒にチャリで帰ったりして」20年ぶり再会
    カカロニ栗谷、紅白出場歌手との意外な縁「一緒にチャリで帰ったりして」20年ぶり再会
    デイリースポーツ芸能
  2. 本命?それともキープ?「付きあう気はない」のにスキンシップをしてくる彼の真意とは?
    本命?それともキープ?「付きあう気はない」のにスキンシップをしてくる彼の真意とは?
    Ray
  3. 付きあう気はないのにスキンシップは取りたい!?その彼大丈夫…?
    付きあう気はないのにスキンシップは取りたい!?その彼大丈夫…?
    Ray
  4. Stray Kids YouTube登録者数が2000万人を突破 K-POP史上3番目
    Stray Kids YouTube登録者数が2000万人を突破 K-POP史上3番目
    デイリースポーツ芸能
  5. 西武が限定ユニお披露目「ライオンズサマーブルーユニフォーム」 夏を感じさせる爽やかなブルーで選手とスタンドに一体感
    西武が限定ユニお披露目「ライオンズサマーブルーユニフォーム」 夏を感じさせる爽やかなブルーで選手とスタンドに一体感
    デイリースポーツ
  6. フジの天気の顔が突然日テレで熱唱 有吉弘行びっくり「日テレ出ていいんだ」
    フジの天気の顔が突然日テレで熱唱 有吉弘行びっくり「日テレ出ていいんだ」
    デイリースポーツ芸能
  7. 香港「ファッション・インスタイル」閉幕 延べ1万1000人超が来場 日本企業も手応え
    香港「ファッション・インスタイル」閉幕 延べ1万1000人超が来場 日本企業も手応え
    繊研plus
  8. 日テレ・郡司恭子アナが結婚 SNSでの報告「迷いもありましたが」
    日テレ・郡司恭子アナが結婚 SNSでの報告「迷いもありましたが」
    デイリースポーツ芸能
  9. 阪神 TORACOヘアアレンジブース設置 グッズ発売も 10、11日に甲子園で
    阪神 TORACOヘアアレンジブース設置 グッズ発売も 10、11日に甲子園で
    デイリースポーツ

あなたにおすすめの記事