

「竹ざる」ってこんな使い方があったんだ!取り入れてみたら超万能でした♡
2022.01.25 07:05
“サステナブルな行動”のバトンをつなげていく、リレー連載企画「#TSUNAGU100」。なるべくプラスチックを使わない生活をお届けする「プラなし生活」の古賀陽子さんは、古き良き日本の手仕事「竹ざる」を生活の中で活用されているのだそう。野菜の水切りや食器の収納など、竹ざるの幅広い使用方法をご紹介。
日本の台所道具「竹ざる」を普段使いしたい

軽くて通気性もよく、キッチンツールにぴったりなんです。機能性だけでなく、工芸品としても美しく、さらに自然素材を使用しているため、環境にも優しいのも特徴です。
そんな竹ざるの魅力を普段の生活に生かしてみたいと思いました。
竹は持続可能でエコな素材

竹は成長が早く、持続可能な自然素材の1つ。しなやかで丈夫なため、プラスチック製のざるのように割れる心配も少なく、とても長く使えます。
日本の伝統産業を守るためにも国産品を購入したい

材料の竹はなんと自ら刈ってきたもの。材料から全て純国産品なんて、贅沢ですよね。
ただ、時代の流れもあってお店は店主の代で終わり。失われていくものの大きさを直に感じ、ただただ残念な気持ちでいっぱいです。
食器の水切りや食材の収納まで。竹ざるの3つの使い方

直径は約29.5cm、深さは約8cmほど。食器の水切りや野菜の一時置きに使いたいため、ある程度深さのあるものを選びました。
重さは約130gでとても軽いです。編み目も美しく温かみがあり、懐かしさを感じます。
竹ざるの活用法1:食器の水切り

多少水が漏れるので、ふきんなどを下に敷くといいですよ。
お茶碗サイズの食器が全部で6つほど入りました。わが家では食洗機では洗えない木のお椀やしゃもじ、お箸、洗ったプラスチック容器を乾かすのに重宝しています。
底が丸いのでバランスに気をつけて入れています。使用後、底に水気が残っていたらカビないよう自然乾燥。通気性がいいのですぐに乾きますよ。
竹ざるの活用法2:野菜や果物の一時置き

家庭菜園をされている人なら採った野菜をザルに入れ、そのままキッチンへ運ぶのにも良さそうですね。もちろんそのまま野菜を洗ったり、水切りとしても使えます。


お店の人に断って、竹ざるに直接パンを入れそのままお会計。クロスをかぶせて持ち帰りました。焼きたてのパンでも蒸れないところがいいです。
竹ざるの汚れが気になる時は、軽く水洗いしてよく乾かしてください。
暮らしに寄り添った自由な使い道が余裕を生む

作り手から直接購入したことも良かったです。商品にまつわるストーリーを伺えたことで心の通ったお買い物ができ、自分なりの「いいお金の使い方」を考えるきっかけにもなりました。
<古賀陽子さんの使用アイテムはこちら>
購入店:阿部久すだれ店
価格:1,573円(税込)
わたしから身近な人、そして地球へ。
みんなにいいコトが起きる「サステナブルな行動」をここからつなげよう!
“サステナブルな行動”をみんなで少しずつ暮らしに取り入れて、一人でも多くの人につなげていきたい、という思いを込めたリレー連載企画「#TSUNAGU100」。
是非、みなさんが実践した“サステナブルな行動”を、
「#TSUNAGU100」 のハッシュタグをつけて教えてください!
投稿いただいた方の中から、編集部が選び、記事に取り上げさせていただきます。
“サステナブルな行動”とは?
✓ゴミを減らす工夫、使わなくなったものを再利用、モノを大切に使う気持ち
✓実はみんなが思っている暮らしの中の“モヤモヤ”“小さな不満”が解消できる
✓自分や、身近な誰か、地球にもやさしい etc..
“サステナブルなモノやコト”を、みんなで共有していきましょう!
こちらのレビューはInstagramでもご欄いただけます。「#TSUNAGU100」のハッシュタグを覗いてみてくださいね。
古賀陽子さんがバトンをつなぐ方は、多方面でエシカルな活動を行うHALUさんです!
writer / 古賀 陽子 古賀 陽子
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
妻は懐かしの元超人気アイドル 和田毅氏「家族と迎える初の誕生日」44歳お祝い写真に「若々しい!」「ケーキもセンスが良くて素敵」デイリースポーツ
-
オリックス・紅林が体調不良で練習欠席 マチャドが夫人出産のため帰国デイリースポーツ
-
大みそかの高嶋ちさ子に「衝撃を受けた」 涙ぐむ姿に著名作家「犯罪の啓蒙になった」デイリースポーツ芸能
-
鈴木おさむ氏 32年の放送作家活動を振り返る「楽しいと思ったこと1回もなかった」東スポWeb
-
美容家・君島十和子 腸活のコツは〝継続〟「腸を変えると人生が変わるんです!」東スポWeb
-
志田音々 妹・志田こはくのツンデレエピソードに悶絶「可愛いですよね」東スポWeb
-
武田鉄矢 ラスト出演のワイドナショーは「反省ばかり」 4月からの情報番組出演にも意欲東スポWeb
-
東野幸治 吉本芸人のオンラインカジノ問題「見せしめ要素」指摘に渋い顔東スポWeb
-
DeNA 開幕投手・東がライブBP初登板「しっかりと調整できたら」デイリースポーツ