

今年こそ「暮らしをシンプル」に!ミニマムライフ実践者の4つの収納ルール
2022.01.03 09:05
自分にとって大切なものを選び、適正量で暮らす部屋は、驚くほど快適なものです。しかし、自分事として実践する難しいですよね。今回はシンプルな暮らしを送る人たちが、普段から心掛ける「収納ルール」をご紹介します。少し意識を変えるだけでも、すっきりした部屋に近づくことができますよ。
その1:「さっと取り出せる量」を目安にする

100%に物を詰め込むと、探すのも、片付けるのも一苦労で、プチストレスが溜まります。
シンプルに暮らすためには、収納力全体の「6~8割まで」の量にとどめることが大切。

その2:「買い足す」のではなく「買い換える」をルール化する

どんどん買い足していくと、場所を取るばかりか、本当は何が必要なのかまで分からなくなってしまいます。
とくに引越しの直後は「足りない物」に目が行きがち。「これは必要だ」という先入観を捨て、新しい暮らしに合わせて、物を減らしたり買い替えたりすることも、すっきりした暮らしに近づく方法です。
大事に使っていたものは、意外に高値で買い取ってもらえることも多いです。古着買取や、リサイクルショップなどを上手に活用しましょう。
その3:収納スペースを増やさない

「収納スペースに入らないから処分しよう」ではなく「収納場所を増やそう」と考えると、なぜか荷物の量も同じだけ増えてしまい、逆に散らかってしまいがち。
物が入らなくなったときこそ、見直しのチャンス。不必要な物を整理するようにしましょう。
その4:収納をオープンにしてみる

壁にかけたり、扉をとりはずしたりして収納をオープンにしてみるのも、物を減らすにはうってつけ。
強制的に目が行き届く仕組みを作ると、自分が持っている物の量が把握でき、不思議と部屋が片付きます。


writer / goodroom photo / goodroom journal
※記事の内容(本文・画像など)に関しては、許諾を得て掲載しております。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
ドジャース ベッツの2歳長男が見せた激走に米注目「小さなアスリートがいた」「さすがベッツの息子」始球式でカワイイの声溢れるデイリースポーツ
-
阪神・村上 無双の裏に意識改革 「フォアボールは無駄」開幕完封目前に九回2死交代を糧デイリースポーツ
-
広島 八回に栗林、九回ハーン投入で完封リレー 新井監督「八、九回固定せず、併用で」デイリースポーツ
-
広島・大瀬良 リベンG7回0封2勝目 前回対戦で黒星も無四球三塁踏ませぬ快投「のらりくらり投げることができました」デイリースポーツ
-
ダイソーで高コスパ爆発!マニアも虜になった即買い推奨の名品掃除グッズ4選michill (ミチル)
-
セリアでまさかの解決♡あきらめかけてた悩みを一気に片付けるアイデア商品michill (ミチル)
-
「無印のコレ本気で使える!」「これからの季節無いとムリ!」お出かけの必須アイテム5選michill (ミチル)
-
セリアのコレ発明品レベル!きれいに作れて見栄え抜群!持ち運びも便利なアイディアグッズmichill (ミチル)
-
ダイソーのこれ持った瞬間びっくり…!めちゃ軽くて扱いやすい!上質感も抜群な優秀食器michill (ミチル)