

「鯎」って何て読むっけ…?大人なら知っておきたい《難読漢字》生き物編
たった一文字なのに読めない漢字ってありますよね。今回はそんな漢字の中でも大人なら知っておきたい難読漢字をご紹介。生き物にまつわるものなので、いくつ読めるか挑戦してみて♡
(1)「鱝」
「鱝」という漢字、これは平らな体をしていることで知られているある魚の名前です!ひし形や円形のものもいますよ。この「鱝」という漢字が表している魚は「えい」でした。エイはエイ目の軟骨魚類を表す名前で、尾は細長いのが特徴です。なんと世界には350種類ものエイが生息しているんだとか。日本海では「アカエイ」や「イトマキエイ」など50種ほどが生息していますよ。水族館でも見かけることがある生き物ですよね。
(2)「鰏」
「鰏」という魚はなんだと思いますか?「ふく」ではありませんよ!これはきっと聞いたことがある魚の名前です。体の形がある植物の葉っぱに似ていることからこの名前がついているんです。では正解を発表します。これは「ひょく」と読みますよ。ヒョクなんて聞いたことがないと思った人もいるかもしれませんが「ヒイラギ」ならわかるのではないでしょうか!植物のヒイラギに似ていることから付けられた名前。ローカルな魚として親しまれているんだとか。
(3)「鰐」
「鰐」という漢字、かなり難しいですが私たちもよく知る凶暴な動物ですよ…!肉食で時には人間なども襲ってしまう動物。なんだか分かりますか?この「鰐」は「わに」と読みます。亜熱帯や熱帯の川や湖などに生息している、トカゲに似た生き物ですよ。漢字を見る機会はあまりないかもしれませんが、誰でもよく知っている生き物なので覚えておきたい!
(4)「鯎」
「魚」に「成」がくっついたこの漢字は「うぐい」と読みます。うぐいって聞いたことはありますか?淡水魚として知られているコイ科の魚なんです。全長は30センチほど。うろこが細かいのが特徴です。どんな魚か気になる人はぜひ調べてみてくださいね。
どの漢字も大人なら読めるようにしておきたい!
「鱝」「鰏」「鰐」「鯎」どの漢字も難しい生き物の漢字でしたね。大人なら読めるようにしておきたい漢字なのでぜひ知らなかったものは覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
経産省の米国関税対応支援策 政府系金融機関の融資要件など緩和繊研plus
-
小芝風花が最高にハマり役だった作品ランキング!べらぼう、彼女はキレイだった、妖怪シェアハウス、1位に選ばれたのは…gooランキング
-
カンペールジャパン 「カンペール」50周年記念の展示イベント繊研plus
-
楽天・岸孝之 プロ19年目で新球に挑戦する理由 球団初の40歳日本人先発勝利を導いた飽くなき探究心とはデイリースポーツ
-
<不遇職【鑑定士】が実は最強だった>特番で戸谷菊之介、自然な流れで置かれた“センブリ茶”を飲み干し「これがABEMAのセンブリ茶です」WEBザテレビジョン
-
これなーんだ?100均マニア大絶賛!「一度使ったら手放せない」優秀グッズ5連発michill (ミチル)
-
すっきりコンパクトになるのがめっちゃありがたい♡ありそうでなかった100均の便利商品michill (ミチル)
-
コレ知ってる?便利すぎてみんなに広めたい!100均マニア愛用の便利アイテム5連発michill (ミチル)
-
100均の人気収納グッズにカラータイプが出たぞ~!家中マルチに使える♡話題の収納グッズmichill (ミチル)