

「魦」って何て読むっけ...?大人なら知っておきたい《難読漢字》魚編
「魦」ってなんて読むか知っていますか?見たことがありそうな漢字でも、いざ読むとなると分からないことも多いですよね!今回はそんな漢字の中でも、大人なら読めるようにしておきたいものをご紹介していきますよ♡
(1)「魦」
まずご紹介する漢字は「魦」です。この漢字、なんて読むか分かりますか?「魚」に「少」という簡単そうな組み合わせですが、読むのは難しいですよね。ヒントは魚ですよ!さて、一体何なのでしょうか。では正解を確認していきます。この「魦」という漢字は「いさざ」と読みます。「魦」とは淡水魚でウキゴリに似たハゼの名前です。食用としても知られているので、もしかしたら食べたことがある人もいるかも!
(2)「鱚」
「鱚」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字が表すものもある魚なんです!さて、一体それはなんなのでしょうか。では正解を確認していきますよ。この「鱚」という漢字は「きす」と読みます。キスという魚は知っていますか?これはスズキ目の魚で、食用としても親しまれています。お寿司のほか、天ぷらのネタとして使われることが多いですよ♪きっと食べたことがある人も多いはず!
(3)「鯒」
「鯒」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字も実は魚なんです。これはかなりの高級魚として知られていますよ!では正解を確認していきましょう。この「鯒」という漢字は「こち」と読みます。「こち」は古くから愛されてきた白身の高級魚で、漁獲量が少ないため魚屋の店頭には回らず、ほとんどが料理屋に直行するんだとか。
(4)「鯔」
「鯔」という漢字はなんて読むか分かりますか?これも魚です!では正解を確認していきますよ。これは「とど」と読む漢字。「とど」はよく知っている人も多いのではないでしょうか。成長するにつれて名前が変わる出世魚としても知られていますよ。「トド」はボラが最も成長した段階で使われる名前なんだとか。「止め」という意味があるんですよ。
大人なら知っておきたい漢字、正しく読めた?
今回紹介した一文字の漢字はどれも魚の名前でしたね…!ちょっといいお店などに食べに行くと漢字で書かれていることも多いので、ぜひ覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「才色兼備 とってもお綺麗」夫は元カープ監督 緒方かな子、展覧会出品の油絵公開「プレバトに出て」デイリースポーツ芸能
-
役所広司 昭和の時代「僕はけっこういいかげん」、先輩たちも二日酔いだったデイリースポーツ芸能
-
「日本初ウエルター級世界王者になる男」佐々木尽、6.19WBO王者ブライアン・ノーマンJr.に挑戦 3月渡米で“挑戦状”直談判が成就デイリースポーツ
-
GWはホテルのセミブッフェランチでちょっと贅沢に! 新大阪のホテルで限定開催anna
-
「ごしたい」の意味は?ヒントを見ればわかるかも!Ray
-
【銅鑼焼き】はなんて読む?和菓子を表す漢字Ray
-
飲食店経営からアクリルアクセサリーの世界へ シラタキカク、廃業寸前の町工場を再生繊研plus
-
海外在住→難関大卒の元NHK女子アナ テレ朝女子アナの誕生日祝福、高級そうなレストランで美の競演デイリースポーツ芸能
-
東京都、JFW推進機構 「ファッション・プライズ・オブ・トーキョー2026」 5月12日に募集開始繊研plus