

「藍子」=「あいこ」…?読めたらスゴイ!《魚の難読漢字》4選
「藍子」=「あいこ」…?見たことがある漢字でも、正しい読み方が予想とはぜんぜん違う…!なんてことは少なくありませんよね。そこで今回は、読めたらすごい、魚の難読漢字をご紹介。あなたはいくつ読むことができるでしょうか♡
(1)「藍子」
まずご紹介するのは冒頭でもチラっとお見せした「藍子」という漢字です。この漢字、人の名前などにも使われているので、読める!なんて思った人も多いですよね。しかし「あいこ」ではないんです。では正解を確認していきますよ。この「藍子」という漢字は「あいご」と読みます。「藍子」はニザダイ亜目アイゴ科に分類されている魚。西太平洋の暖海域に生息している海の生き物なんです。どんな魚か気になった人は調べてみて。
(2)「梭子魚」
「梭子魚」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字の魚は、きっとみなさん知っていますよ…!ではなんて読むのかチェックしていきましょう。この「梭子魚」という漢字は「かます」と読みます。どうですか?聞いたことがありますよね。「梭子魚」はスズキ目さば亜目の魚で、世界には20種類ほど生息しているんだとか。食用としても知られているので、スーパーやお寿司屋さんなど、名前を見かける機会も多い魚です。
(3)「望潮」
「望潮」という漢字はなんて読むと思いますか?この漢字が表しているのは、魚ではなく、甲殻類の生き物なんです…!ではなんて読むのが正しいのでしょうか。正解を確認していきますよ。この「望潮」という漢字は「しおまねき」と読みます。聞いたことはありますか?これは潮が引くと足を上下に動かして潮を招くような仕草をすることから来た名前なんだとか。
(4)「倍良」
「倍良」という漢字はなんて読むか分かりますか?これは「べら」と読みます。「倍良」はスズキ目ベラ科の海水魚。鋭い背びれを持っています。釣りをしている人なら見たことがあるかもしれませんよ…!「ばいら」と読みたくなってしまいますが、「べら」なので間違えないように気を付けてくださいね。
魚の難読漢字、難しすぎる…!
今回紹介した魚の難読漢字はどれも難しいものばかりでしたね…!知らなかった魚の名前や漢字は、これを機にぜひ覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
“韓国女子バレー界の伝説”が現役引退 チームアドバイザーとして第2の人生を始動デイリースポーツ
-
菊池風磨 ミセス大森とのW主演映画が観客動員100万人突破「すごいスピード感」デイリースポーツ芸能
-
宝塚・月組トップスター鳳月杏 眉目秀麗な平安の色男を熱演 全国ツアー大阪公演で「ホンマに梅田の安心感すごいな!」デイリースポーツ芸能
-
阪神 平田2軍監督 7安打完封負けに休み返上指令「休みなんてないよ。我々だって夢にまで出てくるのに、今日の完封負けが。」【一問一答】デイリースポーツ
-
卓球 張本智が岡山リベッツに入団した理由「僕を必要としてくれる気持ち伝わってきた」 複数年契約「ぜひ一緒にプレーして優勝をかなえたい」デイリースポーツ
-
【京都】金閣寺をイメージした限定フレグランスに注目!「MY ONLY FRAGRANCE 金閣店」がオープンanna
-
【&TEAM】のリーダー・EJを直撃!自分の中で「色っぽさを感じるパーツ」とは?Ray
-
どうした巨人 連日の守備乱れ 吉川が二塁悪送球 中堅・ヘルナンデスがファンブル 山崎の連続無失点止まるデイリースポーツ
-
2024ミス日本「水の天使」がノーバン始球式 生姜バットで左打席の藤原の背後を通過も 雨のマウンドで声援に応えるデイリースポーツ