

「鶏冠手」=「とりかんて」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
「鶏冠手」=「とりかんて」…?簡単な漢字でも、組み合わせが変わると一瞬で読み方もわからなくなってしまいますよね…!今回はそんな奥が深い漢字の中でも、とくに読めたらすごい!というものをご紹介していきますよ♡
(1)「鶏冠手」
まずご紹介するのは、冒頭でも紹介した「鶏冠手」という漢字です。この漢字、なんて読むか分かりますか?「鶏」や「手」など比較的簡単な漢字が使われていますが、読み方はまったく分かりません。それでは正解を確認していきますよ。この「鶏冠手」という漢字は「かえるで」と読みます。「鶏冠手」とはカエデの古名として知られているもので、葉の形がカエルに似ていることからきているんだとか。そのため「蛙手」と書かれる場合もあります。
(2)「発く」
「発く」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字は「はつく」ではありません。ではどんな読み方をすることができるのでしょうか。正解を確認していきましょう!この「発く」という漢字は「あばく」と読みます。「発く」は、「土を掘ってものを取り出す」「人の秘密を探り出して発表する」ことを意味しています。一般的には「暴く」と書かれることが多いですが、「発く」でも同じ意味になるので覚えておいてくださいね…!
(3)「加之」
「加之」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字は「かゆき」ではありませんよ。実はこれ、かなり長い読みの言葉なんです。では正解を確認していきましょう。この「加之」は「しかのみならず」と読みますよ。「加之」とは「そればかりでなく」「その上」などの意味となります。
(4)「頓に」
「頓に」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字は「とみに」と読みます。「頓に」とは、「にわかに」や「急に」などの意味を表す言葉です。普段はあまり耳にする機会がないかもしれませんが、「とみに」と聞くと「富に」を想像してしまうことが多いので、覚えておくと安心ですよ♪
難読漢字、いくつ読めた?
今回紹介した難読漢字はいくつ読むことができましたか?どれも難しいものばかりでしたが、覚えておくととっても便利なので覚えられそうなものだけでも頭に入れてみて♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「まぁ可愛い!」中日戦に人気女子アナ登場 背番号「8:00」 球場沸く「生で見られるとはラッキー!」「ラヴィットー!」デイリースポーツ
-
ファンが涙「ウルッときた」 神宮にフィールドに記された「2896」 ヤクルト本拠地開幕戦セレモニーでマーチングバンドが人文字 つば九郎へ捧ぐデイリースポーツ
-
【地方競馬】オケマルが菊水賞を圧逃V 無傷6連勝で兵庫3冠の1冠目制覇デイリースポーツ
-
加藤綾子、「イット!」卒業後の感動は家族とのパリ五輪旅行「特別な旅でした」デイリースポーツ芸能
-
テレ東で番組復帰の加藤綾子 子育てを語る「自分の思い通りにいかないことが多い」デイリースポーツ芸能
-
【ボート】平和島 西尾亮輔は初日1号艇で白星発進「緊張したけど、良かったです」デイリースポーツ
-
吉岡里帆 オードリー・ヘプバーン愛用バッグを手に優美なスタイル披露デイリースポーツ芸能
-
<Re:ゼロ>『暴食』ライ VS オットーたちの戦いに現れた“救世主”に反響「ここでの復活はアツい」WEBザテレビジョン
-
本命?それとも遊び?【彼の本気度を見極める方法】って?Ray