

「鶏冠手」=「とりかんて」…?読めたらスゴイ!《難読漢字》4選
「鶏冠手」=「とりかんて」…?簡単な漢字でも、組み合わせが変わると一瞬で読み方もわからなくなってしまいますよね…!今回はそんな奥が深い漢字の中でも、とくに読めたらすごい!というものをご紹介していきますよ♡
(1)「鶏冠手」
まずご紹介するのは、冒頭でも紹介した「鶏冠手」という漢字です。この漢字、なんて読むか分かりますか?「鶏」や「手」など比較的簡単な漢字が使われていますが、読み方はまったく分かりません。それでは正解を確認していきますよ。この「鶏冠手」という漢字は「かえるで」と読みます。「鶏冠手」とはカエデの古名として知られているもので、葉の形がカエルに似ていることからきているんだとか。そのため「蛙手」と書かれる場合もあります。
(2)「発く」
「発く」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字は「はつく」ではありません。ではどんな読み方をすることができるのでしょうか。正解を確認していきましょう!この「発く」という漢字は「あばく」と読みます。「発く」は、「土を掘ってものを取り出す」「人の秘密を探り出して発表する」ことを意味しています。一般的には「暴く」と書かれることが多いですが、「発く」でも同じ意味になるので覚えておいてくださいね…!
(3)「加之」
「加之」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字は「かゆき」ではありませんよ。実はこれ、かなり長い読みの言葉なんです。では正解を確認していきましょう。この「加之」は「しかのみならず」と読みますよ。「加之」とは「そればかりでなく」「その上」などの意味となります。
(4)「頓に」
「頓に」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字は「とみに」と読みます。「頓に」とは、「にわかに」や「急に」などの意味を表す言葉です。普段はあまり耳にする機会がないかもしれませんが、「とみに」と聞くと「富に」を想像してしまうことが多いので、覚えておくと安心ですよ♪
難読漢字、いくつ読めた?
今回紹介した難読漢字はいくつ読むことができましたか?どれも難しいものばかりでしたが、覚えておくととっても便利なので覚えられそうなものだけでも頭に入れてみて♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
広島が2戦連続守備の乱れから失点 一塁手・二俣が送球捕れず…前夜は堂林の失策で決勝点献上デイリースポーツ
-
巨人 三回までに7三振喫する異例の展開 岡本の先制犠飛、投手・石川の一飛以外のアウトは全部三振デイリースポーツ
-
元宝塚・ゆいかれん 白と黄色のワンピースで会場の熱視線 健康の秘けつは毎日のストレッチデイリースポーツ芸能
-
上原浩治氏 大物俳優&球界大先輩と長身3ショット 抜群オーラに「凄い」「えぐい」「興奮」と3連発デイリースポーツ
-
日本ハム・清宮幸、野村もバント練習 チームは開幕22試合連続犠打なしデイリースポーツ
-
人気俳優とトラブル報道の人気YouTuber 総額3千万整形で「男なんて可愛くなったら寄ってくる」実感「自分に投資よかった」デイリースポーツ芸能
-
早大1年生・徳丸快晴が初打席で初安打初打点 大阪桐蔭でプロ注目デイリースポーツ
-
中日2軍 ドラフト1位・金丸が6回2安打無失点の好投 最速152キロで阪神打線を封じるデイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督 初回無死でリクエスト失敗 ロッテ・岡の二盗巡り 水野がアピールも判定変わらずデイリースポーツ