

「矩形」ってなんだっけ…?読めたらスゴイ!《難読漢字》
読めたらすごい!難読漢字を4つご紹介します。「購う」って、なんと読むかわかりますか?「こうう」ではないですよ。「矩形」「鬼灯」「蟷螂」いくつ読めるか挑戦してみて。
購う=あがなう
「購う」は「あがなう」と読みます。金銭を払ってものを手に入れる・買い求めるという意味で、「大金を投じて一軒家を購った」このような使い方をします。同音異義語に「贖う」がありますが、「贖う」には「罪を償う」という意味があります。見た目も似ているので、間違えないように注意してくださいね。
矩形=くけい
「矩形」は「くけい」と読みます。長方形の旧称で、4つの角がすべて直角である四辺形を意味する言葉です。矩形と長方形は同じ意味を指し、正方形は含まないのが一般的です。建築の専門用語「矩(かね)」は直角90度を指し、直角になっていないことを「矩(かね)が出ていない」略して「矩(かね)がない」と表現するそうです。
鬼灯=ほおずき
「鬼灯」は「ほおずき」と読みます。赤く膨らんだ実が特徴で、お盆の仏花として飾られている植物のことです。お盆に提灯の代わりとして飾られたことが漢字の由来とされています。語源は諸説あり、赤く染まった実が火照った頬を連想させることや、カメムシの古名「ホウ・ホオ」がつきやすいことなどが挙げられます。「鬼灯」以外に、「鬼燈」や「酸漿」と表記される場合もあるので、併せて覚えておきましょう。
蟷螂=かまきり
「蟷螂」は「かまきり」と読みます。小動物を捕食する肉食の昆虫で、全世界に2000種前後いると言われています。「蟷螂」以外に「蠅取虫」や「鎌切」と表記する場合もあり、「鎌で切る」から「鎌切」、「鎌をもつキリギリス」から「鎌キリ」などが名前の由来と言われています。ちなみに雌の蟷螂は、自分より体が小さな雄を共食いすることもあるのだそう。
難読漢字いくつ読めた?
4つの難読漢字を紹介しましたが、いくつ読めましたか?「購う」は「あがなう」と読み、ものを購入することを指す言葉ということがわかりました。日常会話で使うことは少ないかもしれませんが、知っておくと役立つのでぜひ覚えておいてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「黄金世代がもう27?!」とネット驚き 女子ゴルフの吉本ひかるが誕生日を祝福したのは? 「たくさん勉強になりました!!」と合同練習報告デイリースポーツ
-
ビートたけしの伝説番組でブチギレ&号泣「よく覚えていない」「怖すぎて」レジェンド・元祖バラドル大ブレークの原点デイリースポーツ芸能
-
「悪口言ってる自分の顔見てみなよ」陰口を言う人たちを撃退した方法Googirl
-
男子ツアーの前澤杯を女子プロも続々観戦 SNSで報告 堀琴音が前澤氏との3ショ投稿 有村智恵も双子の息子たちと来場デイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督「楽しい~」「いいぞ J」とヒーローインタビューでの野村の回答を称賛 郡司の苦情は却下デイリースポーツ
-
大学生にもなって“いじめ”の被害者に…救ってくれた唯一の友だちはいったい誰?Ray
-
【オート】川口SG 鈴木宏和が準決進出へ1着条件「イチかバチかのS勝負」デイリースポーツ
-
大学生にもなって“いじめ”...加害者が流した最低すぎる嘘とは?Ray
-
ひろゆき氏「税金を払う人数より税金を貰う人数が多い場合」民主主義国家が崩壊する条件デイリースポーツ芸能