

きったな。デスクトップ管理ができない人の特徴と改善策
今回のお仕事ハックは「デスクトップのファイルが片付かない」とのお悩みに、ライターのぱぴこさんがアドバイス。
デスクトップのファイルが片付かない
私はPCのデスクトップを整理することが苦手です……。よく使うファイルを入れているのですが、そうするとどうしてもデスクトップがごちゃごちゃになってしまいます。
でも、仕事ができる先輩のデスクトップを覗くと、すごくきれいに整理されています。どうすればデスクトップがきれいになりますか?
ファイル管理、私も得意ではありません。
ですが、新卒の頃に「デスクトップがファイルで埋まっているような人間は脳内も汚い」という大変トラウマチックな言葉と共に強めに教育されたので、少なくともデスクトップに大量にアイコンが並ぶことはありません。
仕事上、PC画面を映すような仕事が多く、頻繁に先輩チェックも入るため「デスクトップにファイルは置いてはならぬ」という意識で生活してきました。
そのためか、隙間が無いほどファイルが無造作に置いてあるデスクトップ画面を見ると「ひっ!」と思います。
もちろん時間が無い時のファイル授受で一時的にデスクトップを保存先にすることはあります。でもこれは「何もない」デスクトップに一時的に保存するから早い……という観点であり、大量のファイルが並んでいるデスクトップ上に常にファイルを置いておくこととは意味が違います。
最近はクラウドストレージがデフォルトなので、そちらに全てのファイルを置いており、あまりローカルフォルダ管理はしていませんが、ローカルフォルダ管理という前提でお話しします。
■なぜ「デスクトップ」に保存するのか?
トンチのようですが「デスクトップにファイルを保存しなければ、デスクトップはきれいなまま」のはずです。
理論上はそうですよね? かつ、WindowsであればデフォルトのファイルDL先は「ダウンロード」フォルダにあるので、コピペでデスクトップに保存するか、DL先をデスクトップに指定しないと「デスクトップにファイルが大量」という状況にはなりません。
なぜ「デスクトップにファイルが大量」とういう現象が起こるのかといえば、相談文にもあるように「よく使うファイルをすぐ使えるようにデスクトップに保存しているから」です。
しかし、日次で利用するファイルがあったとして、それが1~2種類のみデスクトップに保存されている状態であれば、デスクトップはごちゃごちゃにはなりません。
つまり「よく使うから」「すぐ使うから」とデスクトップに「とりあえず」ファイルを保存しているが故にごちゃごちゃが発生しているのです。
おかしいですね。「すぐ使うから」でデスクトップに保存していたはずなのに、そのせいで管理工数がかかり、見た目も悪くなっている。
「よく使うから」で保存したファイルは、本当に「よく使っている」のでしょうか?
■「よく使う」なら、まとめた業務フォルダを作る方が効率的
例えば業務Aと業務Bで使う複数のファイルを「よく使う」という理由でデスクトップ配置しているとして、それぞれに10種類超のファイルがあると、それだけでデスクトップは20種類超のファイルで埋め尽くされます。
なので、業務Aフォルダと業務Bフォルダを作成し、それぞれに10種類のファイルを入れておいた方が、デスクトップのフォルダは2つに収まり「業務A/業務Bを実施する時に見に行くフォルダは1つ」と整理できます。
デスクトップにバラバラと20種類のファイルがあり、利用する時に都度見つけるよりも、「このフォルダにいけばある」状態の方が効率的です。
おそらく、そうしないのは「なんとなくこの辺にファイルがある」などの位置と共に覚えているからです。「乱雑な部屋に住んでいる人は、乱雑さの中に一定のルール性を持っており、自分にとってはそれが最適である」と言い張るのと一緒です。
■一時保存フォルダは別に作る
とはいえ、整理整頓が苦手な人が張り切って細かくフォルダを切ると、「どこに何を入れたっけ⁉」と混乱して効率が落ち、結局「とりあえずデスクトップに使うファイルを置く」という元の運用に逆戻りしてしまいます。
そこで、まず作るべきが「一時保存フォルダ」です(名前はなんでも構いません)。今は「とりあえず!」の保存先をデスクトップにしている状態ですが、デスクトップは基本的に「何も置かない」と思ってください。
その上で、今までデスクトップにしていた「作業場」を、自分で決めた「一時保存フォルダ」に移すのです。デスクトップにファイルがたまってきたら、とりあえず全部一時保存フォルダに移動する。こうすると、とりあえず「デスクトップ」はきれいになります。
■「訳が分からないよ……」にならないために
とはいえ、ずっと「一時保存フォルダ」に無造作にファイルを格納していっては、デスクトップのぐちゃぐちゃが、別のフォルダに移っただけです。
そのため、週1や隔週で「フォルダ内の整理整頓」の時間を作り、ファイル類を仕分けする……というのが、最も簡単に「デスクトップぐちゃぐちゃ事件」から抜け出せる方法です。
繰り返していると、自分の中でルールができるので、いちいちこのような作業を挟まなくても自然と管理できるようになります。最初から完璧を目指すと挫折するので、目標を小分けにして達成していきましょう。
■全部合算してフォルダに入れて置くのも手ではある
PC性能やファイル命名規則に影響される部分はありますが、一定の検索性能が担保されているのであれば、がちゃがちゃとフォルダを分けずに一か所に格納、検索で利用ファイルを抽出という手もあります。
この辺は好みや趣味があるので、フォルダ管理が上手だなと思う人にコツを聞きつつ自分に最適な管理方法を身につけてください。
・デスクトップはファイルを保存する場所ではないと心得る
・「とりあえず」のファイル保存先を別に作り、とりあえずそこに格納する
・ファイル管理、フォルダ管理が上手な人にルールやロジックを教えてもらう
・慣れてきたら自分がやりやすい方法で管理していく
(文:ぱぴこ、イラスト:黒猫まな子)
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
巨人がダブル受賞 負傷離脱の岡本和真が月間MVP 投手部門は山崎伊織デイリースポーツ
-
上昇の金沢志奈は通算5安打 地元茨城出身、県産品アピール「本当に美味しいから食べてほしい」デイリースポーツ
-
<真・侍伝 YAIBA>新たな敵“八鬼”の登場に「ゲロ左衛門が憎めなくて可愛い!」の声WEBザテレビジョン
-
「スカッとする一撃」大谷翔平が9回2死から衝撃弾 NHK実況も叫ぶ「弾丸ライナーで飛び込みました!」デイリースポーツ
-
超ときめき♡宣伝部「他のアイドルと間違われる」のガチ悩み 川島明が図星指摘で「炎上しませんようw」デイリースポーツ芸能
-
井岡一翔にかめはめ波?5.11再戦の王者マルティネス、調印式でDB孫悟空フィギュア持参「来る直前にファンにもらった」デイリースポーツ
-
爆笑問題らの「タイタン」に新規13組が所属 3月に養成所卒業のメンバーデイリースポーツ芸能
-
ドジャース敗戦 大谷翔平は9回2死から11号ソロ!6試合連続安打 初満塁被弾の山本由伸は3敗目デイリースポーツ
-
藤田さいき 熱発もど根性でイーブンパー ホールアウト後は医務室へデイリースポーツ