

「加特力」=「かとくりょく」…?読めたらスゴイ!《外来語の難読漢字》4選
海外からやってきた”外来語”は、そのほとんどがカタカナで表記されていますよね。普段はカタカナで使っている言葉にも、実は漢字があったんです!今回は外来語にフォーカスを当てて、4つの難読漢字をご紹介していきます♪
(1)「加特力」
「加特力」は、「カトリック」と読むのが正解です!「加特力(カトリック)」とは、キリスト教の教派のひとつです。「加特力(カトリック)」の中心地がローマのバチカンであることから、”ローマ教会”や”ローマ・カトリック教会”と呼ばれることもあります。世界で最も信者の数が多い宗教であるキリスト教は、神は唯一と考える一神教であり、その神の子であるイエスをキリスト(救い主)と信仰する宗教です。歴史的な経緯から次第に教派が分かれていき、現在は「加特力(カトリック)」やプロテスタントをはじめ多種多様な教派が存在しています。
(2)「円規」
「円規」は、「コンパス」と読むのが正解です!「円規(コンパス)」は、円を描くことなどに使われる文房具のことです。小学生の頃に、必ず使ったことがある道具ではないでしょうか。「円規」という漢字は、日本語で「えんき」と読むことができます。そのほかにも、「ぶんまわし」や「両脚器(りょうきゃくき)」という呼び名があります。
(3)「洋袴」
「洋袴」は、「ズボン」と読むのが正解です!昔は着物や袴、浴衣を着ていた日本でも、今では洋服が主流になっています。その洋服も、「洋」の「服」と書くように元は海外から渡ってきた文化です。その洋服である「洋袴(ズボン)」も、「洋」の「袴」から「ズボン」を表す言葉だと想像できそうですね。
(4)「莫大小」
「莫大小」は、「メリヤス」と読むのが正解です!「莫大小(メリヤス)」は、「編み物」の古い呼び名です。「メリヤス編み」の編み方や、それで編んだ生地や製品のことを言います。みなさんのクローゼットの中にも、「莫大小(メリヤス)」は多くあるのではないでしょうか。
読める漢字はありましたか?
普段はカタカナで使っている言葉で、意味も知っているものばかりだったのではないでしょうか。そんな外来語の言葉にも、漢字表記があっただなんて驚きですよね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
「黄金世代がもう27?!」とネット驚き 女子ゴルフの吉本ひかるが誕生日を祝福したのは? 「たくさん勉強になりました!!」と合同練習報告デイリースポーツ
-
ビートたけしの伝説番組でブチギレ&号泣「よく覚えていない」「怖すぎて」レジェンド・元祖バラドル大ブレークの原点デイリースポーツ芸能
-
「悪口言ってる自分の顔見てみなよ」陰口を言う人たちを撃退した方法Googirl
-
男子ツアーの前澤杯を女子プロも続々観戦 SNSで報告 堀琴音が前澤氏との3ショ投稿 有村智恵も双子の息子たちと来場デイリースポーツ
-
日本ハム・新庄監督「楽しい~」「いいぞ J」とヒーローインタビューでの野村の回答を称賛 郡司の苦情は却下デイリースポーツ
-
大学生にもなって“いじめ”の被害者に…救ってくれた唯一の友だちはいったい誰?Ray
-
【オート】川口SG 鈴木宏和が準決進出へ1着条件「イチかバチかのS勝負」デイリースポーツ
-
大学生にもなって“いじめ”...加害者が流した最低すぎる嘘とは?Ray
-
ひろゆき氏「税金を払う人数より税金を貰う人数が多い場合」民主主義国家が崩壊する条件デイリースポーツ芸能