

「希有」=「きゆう」…?社会人なら知っておくべき《難読漢字》4選
難しい漢字をサラッと読める人ってかっこいいですよね♪とくに社会人になると、書類などで難しい漢字を目にすることもあると思います。そこで今回は、社会人なら読めておきたい難読漢字を集めました。社会人ならこの4つの漢字をマスターしておきましょう!
(1)「希有」
「希有」は、「けう」と読むのが正解です!「稀有」と表記することもできる言葉で、”滅多にない、まれに生じること”という意味です。ビジネスで使われることが多く、珍しいケースのことを「希有(けう)なケース」のように表します。また、「希有(けう)にして〜」という言い回しがされることがありますが、こちらは”かろうじて、やっとのことで”という意味合いで使われています。
(2)「許諾」
「許諾」は、「きょだく」と読むのが正解です!漢字を読むことができなくても、使われている漢字から「許諾(きょだく)」の意味は想像がつくのではないでしょうか。「許諾(きょだく)」とは、”相手の頼みを聞き入れる、引き受ける”という意味です。相手の頼みを引き受けることを、「相手の頼みを許諾(きょだく)する」というように表現することができます。
(3)「自恣」
「自恣」は、「じし」と読むのが正解です!「自恣(じし)」とは、”自分の思う通りにすること”や”わがまま”という意味になります。「自恣日(じしにち)」というものがありますが、これは仏教に関することです。夏(げ)に僧が外出せずに修行する期間があり、その最終日のことを「自恣日(じしにち)」と言います。
(4)「呵責」
「呵責」は、「かしゃく」と読むのが正解です!「呵責(かしゃく)」とは、”厳しくとがめて叱る”ことです。「良心の呵責(かしゃく)」という言い回しがされることが多いです。「良心の呵責(かしゃく)」とは、悪いことをした自分自身を、自身の良心からとがめを感じて苦しむことです。「呵責(かしゃく)」は日常で使われる言葉ですが、仏教における用語でもあります。
漢字をマスターして立派な社会人に♪
多くの漢字を覚えることは大変ですが、押さえておきたい漢字だけでもマスターしたいですね。社会人として恥ずかしくないように、まずはビジネスシーンで使われるような漢字に重点を置いて覚えてみるといいかもしれません。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
巨人が77年ぶりの歴史的屈辱 阪神に開幕から5戦5敗は1948年以来 中盤以降の勝ち越し機生かせず、八回に失点デイリースポーツ
-
少女時代・スヨン ハリウッド進出!「ジョン・ウィック」スピンオフに出演デイリースポーツ芸能
-
サッカー日本代表・森保監督、次回代表選考に言及「明らかに違うパフォーマンスを」すでにW杯出場決定デイリースポーツ
-
楽天快勝!内が七回途中4安打無失点で今季初勝利 阿部が決勝2号ソロデイリースポーツ
-
巨人・阿部監督「あそこがすべて」と八回満塁の逸機を悔やむ 「イコール負けという流れになっちゃった」 阪神戦開幕5連敗は77年ぶりの屈辱デイリースポーツ
-
「シス単」はなんの略?多くの受験生が使用してる!【略語クイズ】Ray
-
阪神が今季最長6連勝 巨人戦開幕5連勝は77年ぶり 1000試合出場の大山が決勝打 八回1死満塁の危機を及川がしのぐ、小幡の好守もデイリースポーツ
-
男子ゴルフ前澤杯 レースクイーン日本一美女が躍動!「ドキドキしました」ベストスコアは95デイリースポーツ
-
後輩に借金の三又又三「スーツ一式、社長に買ってもらった」ギャラ飲み週22万クズ芸人「宮迫さんに会うって金を引っ張って」頂上対談が実現デイリースポーツ芸能