

「鯰」=「魚が念じる」…?読めたらスゴイ!《魚の難読漢字》4選
「鯰」は「魚が念じる」!?漢字にはいろいろなつくりのものがありますが、なかなか読むのは難しいですよね…!今回はそんな漢字の中でも、読めたらすごいお魚の漢字をご紹介していきますよ♪
(1)「鯰」
まずは冒頭でもご紹介した「鯰」という漢字です!魚に念じるという漢字が組み合わさっていますが、一体何と読むのが正しいのでしょうか。ヒントは、川や沼などに生息している肉食性の淡水魚です。それでは正解を確認していきましょう。この「鯰」という漢字は「ナマズ」と読みますよ!ナマズは知っていたけど、漢字までは知らなかった!なんて人が多いのではないでしょうか。
(2)「小鰭」
「小鰭」という漢字はなんて読むと思いますか?この漢字は、お刺身やお寿司で使われている魚を表していますよ!それでは正解を確認していきます。この「小鰭」という漢字は「こはだ」と読みますよ。コハダは見たことがありますよね。普段はひらがななどで表されていますが、実はこんな漢字表記なんですよ。
(3)「鱸」
「鱸」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字が表す魚は、みなさんになじみ深いといえるのではないでしょうか!釣りなどをしている人なら知っているはずですよ♪それでは正解を確認していきましょう。この「鱸」という漢字は「すずき」と読みますよ!お刺身などでもなじみ深いお魚ですよね。漢字で見かける機会はないかもしれませんが、好きな人は読めるようにしておきたい!
(4)「泥鰌」
「泥鰌」という漢字はなんて読むか分かりますか?この漢字はコイ目に属している魚を表していますよ!にょろにょろとしていて、生きたまま販売されているのを見たことがある人もいるかも…!なんだか分かりましたか?この「泥鰌」という漢字は「どじょう」でした!日本では平野部の水田などに生息しているんですよ♪
魚の難読漢字、いくつ読めた?
今回紹介した魚の難読漢字はいくつ読むことができましたか?どれも難しいものばかりですが、大好きな魚の名前だけでもぜひ覚えてみてくださいね。
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
井上尚弥32歳の誕生日迎え“全盛期”宣言「ここから3年がピークに持っていける時期」大橋会長も太鼓判「2~3年が全盛期になる」デイリースポーツ
-
大学のプレゼンで頭が真っ白に!大ピンチを救ってくれたのはまさかの…!?Ray
-
<真・侍伝 YAIBA>“懐かしさ”と“新しさ”に新旧ファンが興奮「神作画!これは単なるおっさんホイホイじゃないぞ」WEBザテレビジョン
-
大戦隊への入隊を果たした戦闘員Dは謎の男・千歳に出会う…アニメ「戦隊大失格」第13話のあらすじ&先行場面写真公開WEBザテレビジョン
-
アイナ・ジ・エンド「乗り越えた先に、きっと喜んでくれる人が待ってくれている」、“暗闇に飛び込める”理由明かすWEBザテレビジョン
-
もったいない!男性が【近づきにくいと感じる】女性の特徴3選Ray
-
【大学】大事なプレゼンのペアはまさかの無気力男子!?しかも当日に重大ミス発覚!Ray
-
YKKの24年度ファスナー年間販売数量 100億本を突破繊研plus
-
3人の母モモコ お受験のための塾で「お母さん0点」→茶髪を黒く「何もかも」ダメ出し 陣内智則も娘お受験デイリースポーツ芸能