

「階」=「かい」以外になんて読む?意外な読み方の《難読漢字》4選
日本語にはたくさんの漢字が使われていますが、普段の生活ではなかなか触れない漢字もありますよね。そこで今回は意外な読み方をする漢字をご紹介。見たことがある漢字ばかりなので読めるかチェックしてみてくださいね。
(1)「階」
「階」という漢字、なんと読むか分かりますか?この漢字は「階段」に使われている漢字ですが、「かい」ではありませんよ…!ではほかにどんな読み方をするのでしょうか。正解は「きざはし」でした。「きざはし」とは急なところを上下するために設けた段のことを指しています。はしごなどがこれに当たりますよ。つまり、漢字の意味としては階段と同じなんです。
(2)「集く」
「集く」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字は「あつく」でも「しゅうく」でもありませんよ。「集く」という漢字は「すだく」と読みます。「集く」とは、虫などが集まってにぎやかに鳴いていることを指しています。群れをなして集まっている様子にもこの言葉を使うことができますよ。
(3)「論う」
「論う」という漢字はなんと読むと思いますか?この漢字も「論文」などでよく目にしている漢字ですが、「ろんう」ではおかしいですよね。正解は「あげつらう」でした。「あげつらう」という言葉はなんとなく聞いたことがありますよね。これは「とやかく言う」などの意味合いで使われていますよ。ビジネスシーンで耳にすることがあるかもしれません…!
(4)「挙って」
「挙って」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字は「こぞって」と読みます。「こぞって」も聞いたことがある言葉ですよね。これは「残らず」「みんな」などの意味で使われています。こんな身近な言葉でも、漢字になると読むのが難しいですよね…!
どの漢字も意外過ぎて読めない…!
どの漢字も意外な読み方をするもので読むことができませんでしたよね…!中には社会人なら覚えておきたいものもあるので、読めなかったものはこれを機に頭に入れちゃいましょう…!
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
小籔千豊 兵庫県〝黒幕文書〟めぐる騒動に呆れ「なんやねんそれ」東スポWeb
-
「Mステ」登場挨拶、一番礼儀正しかった60歳超大物歌手に驚き 階段で一礼、カメラに「宜しくお願いします」→ネット「挨拶一番しっかりしてた」「まるで新人」デイリースポーツ芸能
-
ホルモンの語源にバカリズム驚がく「言ったことあるもん」 拡散されたのは「その方がおもろいでっしゃろ?」デイリースポーツ芸能
-
オリックス激震 山岡泰輔がオンラインカジノ利用で活動自粛 コンプライアンス違反の疑いと球団発表 海外ポーカーゲームのトーナメント参加デイリースポーツ
-
斉藤由貴 歌手デビュー40周年!36年ぶりツアーが地元から出発!デイリースポーツ芸能
-
イエベの圧倒的味方4色♡ 服選びで悩まなくなる「春カラーコーデ」見本帳Ray
-
バド桃田賢斗 約4カ月ぶり実戦で勝利「粘り切れた」昨年11月引退示唆も今後「まだ決まっていない」デイリースポーツ
-
熱海富士ら力士4人で回転寿司「何皿食べられるか」動画配信に反響「まぐろでウォーミングアップw」「お寿司がミニチュアに見える」デイリースポーツ
-
【新日本】棚橋弘至 後藤洋央紀とのIWGP戦へ不退転「人生最後のチャンスになるかもしれない」東スポWeb