

「猟虎」ってなに…?意外なアレの《難読漢字》4選
地名、動物、植物など、なんでも名前がついていますよね。そんな名前の中にはとっても難しくて読めないものもあります。今回はそんな名前に使われている難読漢字をご紹介していきますよ。
(1)「海狸」
「海狸」という漢字、なんと読むか分かりますか?この漢字は「うみのたぬき」と書かれていますよね。でも、海のたぬきってなんでしょうか。分かりましたか?正解は「ビーバー」でした…!「海狸」はビーバーの和名なんですよ。動物園などではおなじみの動物ですよね♡「ビーバー」にも漢字があるなんて、知っていましたか?なぜ「たぬき」という漢字が使われているのかははっきりしていませんが、ビーバーはたぬきの仲間ではないので見た目が似ていたことに由来しているのかもしれませんね…!
(2)「鼯鼠」
「鼯鼠」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字、どんな書き方をしているのか分からないくらい複雑ですよね…!実はこれもある動物を表している漢字なんです。それでは正解を見ていきましょう♪「鼯鼠」という漢字は「むささび」でした…!モモンガのようなそのかわいらしい見た目から、ムササビは好き!なんて人も多いのではないでしょうか。ペットとしてはムササビよりも小型なモモンガが一般的ですよね。
(3)「猟虎」
「猟虎」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字が表すものも動物。みなさんもきっと見たことがあるものですよ…!さて、なんだか分かりましたか?正解は「らっこ」でした。「らっこ」は食肉目のイタチ科に属する動物。毛皮を作るために乱獲されたことで、絶滅しかけたときもあったんだとか。ラッコは貝をお気に入りの石で割ることで知られていますよね♡
(4)「家守」
「家守」はなんと読むか分かりますか?この漢字、意味を考えてみるとわかりやすいかもしれませんよ…!実はこれ「やもり」と読みます。おうちで見たことがある人もいるのではないでしょうか。害虫を食べてくれることから、おうちの守り神として大切にされているんです。
どの漢字も知っている動物だった…!
どの漢字も知っている生き物の漢字でしたね…!まだまだ難読漢字はたくさんあるのでぜひ調べてみてくださいね♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
大谷翔平のサヨナラ弾 NHK実況「この瞬間のためにこの試合が」序盤で大量失点も猛反撃→劇的フィナーレ 大谷は「選手冥利に尽きる」デイリースポーツ
-
ドジャースがサヨナラ勝ちで開幕8連勝!大谷翔平がサヨナラ弾!「ブルペンの粘りとマンシーの粘りが勝ちにつながった」デイリースポーツ
-
【奈良・北葛城郡】春の花々が咲き誇る公園で地元特産品満載のマルシェを開催!anna
-
ドジャース ついに5点差を追いつく!慣れ親しんだバットに戻したマンシーが価値ある2点二塁打 本拠地が熱狂デイリースポーツ
-
フジ退社→PTSD公表の渡邊渚さん「局アナって大変です」「自分で仕事選べない」デイリースポーツ芸能
-
失恋した男友だちの大暴走が止まらない!その考えだから振られるんだよ!?Ray
-
京都・大阪・兵庫・和歌山で「パンどろぼう」のポップアップストア第3弾が開催中!キュートなグッズが目白押し♡anna
-
「峰乃白梅」はなんて読む?この日本酒の銘柄知っている?Ray
-
なにを言ってるの…?「恋愛は数打てば当たる」思考の男友だちを論破!Ray