

「猟虎」ってなに…?意外なアレの《難読漢字》4選
地名、動物、植物など、なんでも名前がついていますよね。そんな名前の中にはとっても難しくて読めないものもあります。今回はそんな名前に使われている難読漢字をご紹介していきますよ。
(1)「海狸」
「海狸」という漢字、なんと読むか分かりますか?この漢字は「うみのたぬき」と書かれていますよね。でも、海のたぬきってなんでしょうか。分かりましたか?正解は「ビーバー」でした…!「海狸」はビーバーの和名なんですよ。動物園などではおなじみの動物ですよね♡「ビーバー」にも漢字があるなんて、知っていましたか?なぜ「たぬき」という漢字が使われているのかははっきりしていませんが、ビーバーはたぬきの仲間ではないので見た目が似ていたことに由来しているのかもしれませんね…!
(2)「鼯鼠」
「鼯鼠」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字、どんな書き方をしているのか分からないくらい複雑ですよね…!実はこれもある動物を表している漢字なんです。それでは正解を見ていきましょう♪「鼯鼠」という漢字は「むささび」でした…!モモンガのようなそのかわいらしい見た目から、ムササビは好き!なんて人も多いのではないでしょうか。ペットとしてはムササビよりも小型なモモンガが一般的ですよね。
(3)「猟虎」
「猟虎」という漢字はなんと読むか分かりますか?この漢字が表すものも動物。みなさんもきっと見たことがあるものですよ…!さて、なんだか分かりましたか?正解は「らっこ」でした。「らっこ」は食肉目のイタチ科に属する動物。毛皮を作るために乱獲されたことで、絶滅しかけたときもあったんだとか。ラッコは貝をお気に入りの石で割ることで知られていますよね♡
(4)「家守」
「家守」はなんと読むか分かりますか?この漢字、意味を考えてみるとわかりやすいかもしれませんよ…!実はこれ「やもり」と読みます。おうちで見たことがある人もいるのではないでしょうか。害虫を食べてくれることから、おうちの守り神として大切にされているんです。
どの漢字も知っている動物だった…!
どの漢字も知っている生き物の漢字でしたね…!まだまだ難読漢字はたくさんあるのでぜひ調べてみてくださいね♡
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
一触即発にらみ合いで大橋秀行会長が冷や汗「怖かった~」力石政法が世界戦前日計量で強打ヌニェスと火花「殴り合ったらどうしようと」デイリースポーツ
-
注目企業に学ぶファッションEC最前線 第8回ファッションECアワード記念講演「ECサミット2025」繊研plus
-
新庄監督の博多弁アドバイス奏功「少し早くタイミング取らんかっち、言うたとですよ」 清宮幸が一発回答 「ビックリしました(笑)」デイリースポーツ
-
これが世間の声…w「華大千鳥」辛辣アンチ意見にノブ撃沈、恒例・印象ランキングの破壊力wwデイリースポーツ芸能
-
就任後初のサヨナラ勝ちに阪神・藤川監督「タイガースらしいサヨナラのシーンだったな」 2番手以降の完全継投は「私が現役のときを思い出すような」デイリースポーツ
-
ロッテ 連敗脱出の裏に吉井監督のゲキ「攻める気持ちを」デイリースポーツ
-
広島が2位浮上 新井監督は中継ぎ陣称賛「よく踏ん張って素晴らしかった」【一問一答】デイリースポーツ
-
「港区限定や!」スタジオ騒然の小峠がにらむ怪しい人物→共演者も証言続々「いろんな会社やってる」「黒光り」デイリースポーツ芸能
-
チーム一丸で「ケビンのために」つかんだ日本一 勝利の立役者・比江島「最後はケビンが背中を押してくれた」デイリースポーツ