

「かば」ってどう書くの?意外と難しい《難読漢字》4選
「かば」という漢字、どう書くか知っていますか?実はかばにも難しい漢字があるんですよ♪今回はそんな難読漢字をご紹介していくので、どれがかばなのか予想してみてくださいね♡
(1)「栗鼠」
「栗鼠」という漢字はなんて読むか分かりますか?ヒントはネズミ目の動物ですよ…!正解は「りす」でした。「栗鼠」はネズミ目(げっ歯目)のリス科に属している動物で、ペットとしても愛されていますよね♡とってもかわいい顔をしているので、飼ってみたい!という人も多いのではないでしょうか♪
(2)「海豹」
「海豹」はなんて読むか分かりますか?この漢字はある海の生き物ですよ…!正解は「あざらし」でした。アザラシはヒョウのような斑点が体にあることから、「海のヒョウ」→「海豹」となったんです。異名にある「かいひょう」から当てられたのがこの漢字なんですよ♪海の生物の中には、アザラシのように陸の生物から名前が付けられているものも多いんです。これが読めた人はすごいですよ…!
(3)「河馬」
「河馬」はなんて読むか分かりますか?この漢字、もしかしたらあの「かば」かもしれない…!と思った方もいるのではないでしょうか♪そう!この漢字は「かば」ですよ♡「かば」がなぜこのような漢字になったのかというと、古代ギリシャ語の「河の馬」に由来しているんだとか。かばは澄んだ水を好み、水中から顔だけを出して日中を過ごします。この様子をみて河馬と名付けられたんですよ♪
(4)「麒麟」
「麒麟」はなんて読むか分かりますか?この漢字、お酒をよく飲む人なら読めるかもしれません…!さて、なんだか分かりましたか?正解は「キリン」でした。「キリンビール」のパッケージでは漢字で書かれていることもありますよね。とっても難しい漢字なので、読める人と読めない人の差が大きそうです。
どれも動物の漢字でした…!
どの漢字も知っている動物を表す漢字でしたね。そんな身近なものでも、漢字にするとまったく分からなくなってしまいます。まだまだ難読漢字はたくさんあるので、気になる人は調べてみてくださいね!
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
藤あや子が〝猫の日〟に動物愛護団体へ112万円を寄付「猫の幸せ 私の幸せ」東スポWeb
-
ほんこん〝高校無償化〟自公維が実質合意に私見「教育の税金化です」「地方の公立なくなっていくで」東スポWeb
-
石破×野田×前原×玉木 全員不仲「党内でも浮いてる」のは→高橋氏&岩田氏が解説 一番安上がりで組みしやすい代表も 正義のミカタデイリースポーツ芸能
-
30代女子ゴルファーの理想の交際相手は? 「若いときは自分よりゴルフが上手くなきゃ嫌」→「さすがに自分よりっていうのはなかなか少ない」デイリースポーツ
-
【漫画】兄弟…⁉ /離婚には反対です#44恋学
-
【女優・お笑い芸人・Ray㋲…】前に進むパワーをくれる♡ とっておきの《本》4選Ray
-
「The ball is in your court.」の意味は?サラっと使えたらかっこいい!Ray
-
【山陽オート・九スポ杯GIスピード王決定戦】永島潤太郎 地元でGⅠ初準決入り「ホッとしました」東スポWeb
-
【山陽オート・九スポ杯GIスピード王決定戦】篠原睦 初日からオール2連対「跳ねがあってダメかと思ったけど…」東スポWeb