自民党の新たな試み「オープンエントリー」プロジェクトとは
2015.10.30 17:04
views
自由民主党が、新たな試みについて説明した。
2016年7月に予定されている第24回参議院議員選挙に向けて、参院選公認候補「オープンエントリー」プロジェクト2016(以下、オープンエントリー2016)を始動。30日にカフェスタ特別番組を放送し、茂木敏充選挙対策委員長、平井たくや選挙対策副委員長、吉川ゆうみ参院議員が出演。番組終了後には、平井副委員長が会見を開いた。
同党はこれまでも、政治に志のある人材を集めるために公募を行ってきたが「オープンエントリー2016」では新たな試みとして、候補者の選考過程をオープンにし、有権者が候補者選びに参加できる仕組みの構築に挑戦。「オープンエントリー2016」は、11月1日午前8時に特設ページを公開し、候補者応募受付を開始する。
募集対象は、2016年参院選において被選挙権があり、自由民主党の基本理念に賛同する者。応募者に対する書類審査と面接を行い、ファイナリストを最大10名決定し、2016年4月にファイナリストに対するインターネット投票を実施。得票数最上位の者を参院選比例代表候補予定者として、自民党選対本部で最終的な公認決定を行う。ネット投票では自民党員だけでなく、事前登録で認められた一般の方でも参加できる方式とする予定だ。
本プロジェクトは、来年夏の参院選から選挙権年齢を現在の20歳以上から18歳以上に引き下げることや、インターネットによる投票も視野に入れているという背景がある。インターネットが各世代に浸透し、ますます普及する現代、同党は、本プロジェクトを通じて新しいデジタル民主主義を提示する。(modelpress編集部)
同党はこれまでも、政治に志のある人材を集めるために公募を行ってきたが「オープンエントリー2016」では新たな試みとして、候補者の選考過程をオープンにし、有権者が候補者選びに参加できる仕組みの構築に挑戦。「オープンエントリー2016」は、11月1日午前8時に特設ページを公開し、候補者応募受付を開始する。
募集対象は、2016年参院選において被選挙権があり、自由民主党の基本理念に賛同する者。応募者に対する書類審査と面接を行い、ファイナリストを最大10名決定し、2016年4月にファイナリストに対するインターネット投票を実施。得票数最上位の者を参院選比例代表候補予定者として、自民党選対本部で最終的な公認決定を行う。ネット投票では自民党員だけでなく、事前登録で認められた一般の方でも参加できる方式とする予定だ。
本プロジェクトは、来年夏の参院選から選挙権年齢を現在の20歳以上から18歳以上に引き下げることや、インターネットによる投票も視野に入れているという背景がある。インターネットが各世代に浸透し、ますます普及する現代、同党は、本プロジェクトを通じて新しいデジタル民主主義を提示する。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
【ばけばけ】ヘブンに恋心の知事の娘リヨ 実は「どうする家康」の側室だった!「鎌倉殿」でも注目の28歳女優デイリースポーツ芸能 -
上海公演前日中止の浜崎あゆみ「人と人をつなぐ架け橋を作る側でありたい」「自分の知識が無い部分へ口出しするつもりはありません」デイリースポーツ芸能 -
【高市自民】橋下徹氏 鈴木農水相のコメ方針大転換、結局は「農家さんの票を大切にしてるんでしょ」デイリースポーツ芸能 -
ツートライブ 東京進出を発表「THE SECOND」王者、来年4月から 「大阪の皆さん18年間ありがとうございました」デイリースポーツ芸能 -
16歳女子キックボクサー「脱力で倒せるところ見せられたら」次戦へ決意語るデイリースポーツ -
ロス五輪の星 16歳大橋信が100平泳ぎV 北島康介氏の五輪2大会連続2冠後に生まれた新世代デイリースポーツ -
YOSHIKI 香港大規模火災で約1500万円寄付「一日も早い救援と地域の復興を」デイリースポーツ芸能 -
爆笑問題 自己最長1時間57分漫才披露 太田光「そろそろ限界が近い」「やるんじゃなかったこんなの」デイリースポーツ芸能 -
【恐怖体験】主人公に頻繁に会いに来るおじさん…ついには退店後に待ち伏せまでしてきて!?Ray


