

絶対NG!あまり知られていない国別テーブルマナー集「じゃがいもをナイフで切る」「鼻クスンは大NG」
2013.10.08 12:14
提供:マイナビウーマン
イギリスでは「グリーンピースの食べ方を見れば、出身階級がわかる」と言われます。今回は、あまり知られていない各国のテーブルマナーと日本人によくあるNGな行為を紹介しましょう。
1 世界中がドン引きする「鼻クスン、クスン」
寒い冬。外から帰ってきて暖かい室内にいると出てくる水っぱな。鼻をかむほどではないし、とクスンクスンさせていませんか? 実はコレ、アメリカでも欧州でも不人気な日本人の特徴なのです。
日本と韓国でワールドカップが開催されたとき、外国のテレビのアナウンサーがわざと鼻下にミントをぬって、鼻をクスンクスンする日本人の真似をしていたほど。風邪のときはもちろん、小さなクスンクスンでも、皆が食事中のレストランでやれば、ドン引きされてしまうのでご注意を!
2 食事中に鼻をかむのはドイツではOK
レストランで隣に食べる人がいようが、豪快に鼻をならしながらかんでもいいのはドイツ。席を離れて遠慮気味に鼻をかむのはイタリア、フランス、その他多数の欧米諸国。
3 米国で「お塩をとって」と言われたら
米国では「お塩」と「コショウ」は「既婚者のカップル」と同じで、お塩だけと言われてもペアで両方を渡します。
4 ドイツでジャガイモをナイフで切るのはNG
ナイフで切るのはマナー違反。フォークを使ってつぶすように切ります。昔、銀や鉄製のカトラリーを使っていた時代、ジャガイモのでんぷんに化学反応を起こしたナイフの汚れを落とすのが大変なので、ナイフの代わりにフォークを使ってジャガイモを切ったことに由来するマナーは現在でも健在。
5 イタリアでお皿に残ったソースをパンでぬぐうのはNG
イタリアでマナーのバイブルとされるガラテオによると、お皿に残ったソースをパンでぬぐって食べるのはマナー違反。半熟卵とバーニャ・カウダ(フォンデュに類似)を食べるときのみ、例外が認められている。ソース用のスプーンを頼むか、非常手段としてイタリア人がやっているパンをフォークに指してぬぐうか。
6 イタリアでカプチーノ、ラテマキアートは夕食後には飲まない
多量の乳成分が含まれているカプチーノやラテマキアートを飲むのは午前中。夕食後に注文すると、「出された食事が足りなくて、まだおなかがへっている」サインととられるので、エスプレッソを注文するとか。
いかがでしたか? 各国のマナーのちがいを学んで、完璧な大和撫子を目指しませんか?
参考:
Galateo-Contegno a tavola.
http://www.roma-gourmet.net/sito/?p=9489
Table Etiquette in France.
http://gofrance.about.com/od/culture/a/tablemanners.htm
Fallstricke des Alltags. Darf man Kartoffeln mit dem Messer schneiden?
http://www.tagesspiegel.de/berlin/fallstricke-des-alltags-darf-man-kartoffeln-mit-dem-messer-schneiden/8262084.html
1 世界中がドン引きする「鼻クスン、クスン」
寒い冬。外から帰ってきて暖かい室内にいると出てくる水っぱな。鼻をかむほどではないし、とクスンクスンさせていませんか? 実はコレ、アメリカでも欧州でも不人気な日本人の特徴なのです。
日本と韓国でワールドカップが開催されたとき、外国のテレビのアナウンサーがわざと鼻下にミントをぬって、鼻をクスンクスンする日本人の真似をしていたほど。風邪のときはもちろん、小さなクスンクスンでも、皆が食事中のレストランでやれば、ドン引きされてしまうのでご注意を!
2 食事中に鼻をかむのはドイツではOK
レストランで隣に食べる人がいようが、豪快に鼻をならしながらかんでもいいのはドイツ。席を離れて遠慮気味に鼻をかむのはイタリア、フランス、その他多数の欧米諸国。
3 米国で「お塩をとって」と言われたら
米国では「お塩」と「コショウ」は「既婚者のカップル」と同じで、お塩だけと言われてもペアで両方を渡します。
4 ドイツでジャガイモをナイフで切るのはNG
ナイフで切るのはマナー違反。フォークを使ってつぶすように切ります。昔、銀や鉄製のカトラリーを使っていた時代、ジャガイモのでんぷんに化学反応を起こしたナイフの汚れを落とすのが大変なので、ナイフの代わりにフォークを使ってジャガイモを切ったことに由来するマナーは現在でも健在。
5 イタリアでお皿に残ったソースをパンでぬぐうのはNG
イタリアでマナーのバイブルとされるガラテオによると、お皿に残ったソースをパンでぬぐって食べるのはマナー違反。半熟卵とバーニャ・カウダ(フォンデュに類似)を食べるときのみ、例外が認められている。ソース用のスプーンを頼むか、非常手段としてイタリア人がやっているパンをフォークに指してぬぐうか。
6 イタリアでカプチーノ、ラテマキアートは夕食後には飲まない
多量の乳成分が含まれているカプチーノやラテマキアートを飲むのは午前中。夕食後に注文すると、「出された食事が足りなくて、まだおなかがへっている」サインととられるので、エスプレッソを注文するとか。
いかがでしたか? 各国のマナーのちがいを学んで、完璧な大和撫子を目指しませんか?
参考:
Galateo-Contegno a tavola.
http://www.roma-gourmet.net/sito/?p=9489
Table Etiquette in France.
http://gofrance.about.com/od/culture/a/tablemanners.htm
Fallstricke des Alltags. Darf man Kartoffeln mit dem Messer schneiden?
http://www.tagesspiegel.de/berlin/fallstricke-des-alltags-darf-man-kartoffeln-mit-dem-messer-schneiden/8262084.html
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
【ZEROBASEONE】マシュー&ゴヌクが新番組のMCに!お互いの“万能な魅力”って?Ray
-
「笹子」はなんて読む?山梨県にある駅名!Ray
-
「エナドリ」はなんの略?飲みすぎ注意!?【略語クイズ】Ray
-
マッシュスタイルラボ「エミ」 渋谷に常設店オープン 改装、出店を加速繊研plus
-
パルSNSディレクター中村元気さん 〝なぜ〟を想像する繊研plus
-
《私のビジネス日記帳》独立と葛藤 ナオキ・タキザワ・デザイン代表 滝沢直己繊研plus
-
「ミキハウスゴールドレーベル」25年秋冬 つり編み機を使ったカシミヤシリーズ繊研plus
-
《めてみみ》思いを継ぐ桜繊研plus
-
《視点》国産綿作り繊研plus