

西日本の定番のおみやげランキング
本日のランキングは「西日本の定番のおみやげランキング」です!
東日本のおみやげランキングでは「東京ばな奈」が1位でしたが、西日本ではいったいどのおみやげが人気だったのでしょうか?
今回は西日本のおみやげについてアンケートを取ってランキングにしてみました。
関連ランキング|東日本の定番おみやげランキング
「西日本の定番のおみやげ」ランキングの結果は…?
それでは、「西日本の定番のおみやげ」のランキングをcheckしていきましょう!
西日本の定番のおみやげランキングのすべての結果を見る
第1位:八ツ橋(京都府)
第1位は「八ツ橋(京都府)」でした!
Amazonで見てみる
国内のみならず海外からの旅行者からも支持されている銘菓です。
ニッキ(シナモン、肉桂)を練り混ぜて作られている生地が有名ですが、果物や抹茶チョコレートなどの味もあり、子供から大人までおいしくいただけます。
八つ橋の歴史はとても古く、第二次世界大戦後には生八つ橋が考案されていたそう。時代が流れても変わらず愛されつづけている八つ橋は、京都代表のおみやげと言えるでしょう。
第2位:赤福(三重県)
第2位は「赤福(三重県)」でした!
購入はコチラ
赤福はお餅をこしあんでくるんだ三重県伊勢の名物みやげ。保存料を使っていない生菓子のため、消費期限は夏季で2日と非常に短いのですが、上品な優しい甘さで長年観光客に親しまれているおみやげです。
侍の格好をした陽気な赤太郎がイメージキャラクターとして存在しています。東海・近畿地方を中心に「ええじゃないか♬」という印象的なCMソングでお茶の間に登場していました。耳残りしている方もいるのではないでしょうか?
第3位:もみじ饅頭(広島県)
第3位は「もみじ饅頭(広島県)」でした!
Amazonで見てみる
もみじをかたどった和菓子で有名なもみじ饅頭(まんじゅう)は、日本三景の一つである厳島(いつくしま)の名産品です。100年以上続くもみじ饅頭ですが、各メーカーから次々と新しいもみじ饅頭が登場しており、これからの進化も楽しみなおみやげです。
Amaz
関連記事
「その他」カテゴリーの最新記事
-
【ボート】桐生PG1 SG5勝の原田幸哉が見事に勝負駆けに成功デイリースポーツ
-
【ボート】桐生PG1 地元の江口晃生が薄氷の準優進出デイリースポーツ
-
【ボート】桐生PG1 重野哲之が勝負駆け成功!優勝を狙っていくデイリースポーツ
-
阪神・藤川監督 江夏豊氏の勇姿に「本当にさすがだな」佐藤輝の3ランには「糸井さんが喜んでいるんじゃないですか」デイリースポーツ
-
楽天が完封負けで三木監督の48歳誕生日を白星で飾れず 援護できていない早川へ「何とか勝ちをつけてあげられたら…」と悔やむデイリースポーツ
-
3連敗の日本ハム・新庄監督「ちょっとミスが伝染してる感じがある」今季22試合犠打ゼロ 勝負所で決められず「やってなかったら感覚も狂ってくんのかな」デイリースポーツ
-
異例「THE SECOND」抽選会で金属バットが前年王者・ガクテンソクに代打くじ依頼 相手はザ・ぼんちで「だるい」デイリースポーツ芸能
-
阪神 4勝目の村上「あれで入るんかとびっくりしました」同期入団、佐藤輝の特大3ランに驚くデイリースポーツ
-
「べらぼう」消えた暗殺者「丈右衛門」は何者?「善児なのか」顔を見た生存者は蔦重1人「怖い」「また出てきそう」一橋の刺客かデイリースポーツ芸能