

梅雨入り前に、窓以外の「あそこ」開けて 閉めれば閉めるほど…「カビが増える環境に」
14日放送の『DayDay.』で、梅雨入り前のこの時期にやっておきたいカビ対策を紹介。家の中での盲点でもある、「あそこ」閉めっぱなしにしてる人も多いのでは?

14日放送の『DayDay.』(日本テレビ系)で、梅雨入りを前に注意したい家のなかのカビ対策を特集。早めにチェックしておきたい箇所を紹介した。
今のうちにやっておきたい対策
2024年は各地でかなり遅めの梅雨入りとなったが、2025年については現在のところ例年並みと予想されており、6月上旬から次第に雨模様となってくるとみられている。
湿気が多くなると気になるのがカビ。そこで番組では、梅雨入り前の今のうちにやっておきたいカビ対策を特集した。
【編集部おすすめ坊カビ剤】

らくハピ お部屋の防カビ剤 カチッとおすだけ 煙が出ない 防カビくん煙剤 無香料 1個 浴槽 浴室 カビ予防 カビを防ぐ お風呂掃除 大掃除
573円
Amazonで見る
PR
家のなかの「盲点」
エアコンのフィルターや、濡れた傘、キッチン、浴室など、家のなかにはカビが気になる場所やものがさまざまあるが、盲点になりがちなのが、家のいたるところにある「換気口」。
外の空気を室内に取り込む部分だが、普段、掃除をすることもあまりしないという人も多いはず。
するとホコリがたまるが、ホコリにはカビがついて増えてしまい、気づかないうちにカビが空気に乗って室内に飛散してしまうとのこと。
「開けておいたほうがいい」
カビ取りマイスターの三好孝典氏の解説に、アンジャッシュ・児嶋一哉は「換気口が汚れるのが嫌だから閉めちゃうときがあるんですけど...」と聞くと、三好氏は「やめておいたほうがいいです。開けておいたほうがいいです」と指摘。「全開にしなくていいんですけど、閉めれば閉めるほど、家のなかはカビが増える環境になっちゃうので」と説明する。
換気口の掃除をするには、部品を外せるタイプは外し、外した部品は水洗い。壁の空洞部分は、アルコール除菌シートなどで汚れやホコリを拭き取る。掃除の頻度は、梅雨前の時期に1度、可能であれば年に2度ほど行っておくとよいという。
「見ておののいた」「ちゃんとしよ」
思わぬ場所のカビに、Xでは「換気口拭くわ」「早速、換気口見ておののいた」「換気口が冷蔵庫の裏にあるからめんどくさいなぁ...」といった声が。
また、「カビ怖い〜」「マメじゃないしめんどくさがりだから梅雨時期は嫌だな〜」という人や、「カビと向き合う...うん...頑張る」「カビ対策ちゃんとしよ」と決心する人も見受けられた。
ちなみに、換気口をずっと閉じたままにしていると、カビのリスク以外にもゴキブリが繁殖してしまう可能性もあるため、やはり換気口は開けたほうがよさそうだ。
(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
秋元真夏、ミニスカから色白美脚スラリ「ラインが美しい」「スタイル抜群」の声モデルプレス
-
King & Prince永瀬廉、整形疑惑を否定「よく言われるから」モデルプレス
-
NEWS増田貴久「チャンカパーナ」英語版制作のきっかけ 収録に時間要した理由とはモデルプレス
-
緑川光・Snow Man佐久間大介ら出演、朗読劇「約束の鎮魂歌」決定 舞鶴市で2度目の開催モデルプレス
-
KEY TO LIT、ブラックスーツでクールに集結「Men’s PREPPY」初登場モデルプレス
-
なにわ男子・大橋和也、エモーショナルな表情も 多彩なビジュアル披露モデルプレス
-
BUDDiiSもーりー・狩野英孝らが“合唱”で真剣勝負 意気込み語るモデルプレス
-
乃木坂46筒井あやめ、ノースリーブでTの字ジャンプ 写真集先行カット解禁【感情の隙間】モデルプレス
-
青木裕子、息子たちと「2週間遅れの柏餅作り」満喫「和菓子店開けそう」「喜んでる姿が可愛い」の声モデルプレス