

すぐ使わない長芋は“こうして” 「焦って食べてた」「助かる」長持ち保存テクが便利
野菜のプロとして知られる青髪のテツ氏が、傷みやすい長芋を長持ちさせられる保存テクを紹介。「知らなかった」と驚く声があがっている。

「野菜のプロ」として知られる青髪のテツ氏が23日、公式Xを更新。長芋を長持ちさせる保存のテクニックについて紹介した。
【投稿】長芋の保存テクニック
すぐ使わない長芋は...
長芋は年間を通じて出回っているが、11月ごろの秋堀りのほかに、3~4月に収穫される春堀りもあり、今の時期が旬となっている。
ただ、長芋は傷みやすいこともあり、1本購入してもすぐには使い切れずに持て余してしまうことも。
青髪のテツ氏は、「すぐ使わない長芋は...冷凍して!!」と呼びかける。
続けて「実は長芋は冷凍できるんです。短冊切りやすりおろしで冷凍すれば、使いたいときにサッと調理!! 食感もほぼ変わらず、便利すぎる...!」と説明。「ぜひ一度、やってみて!!」と、拍子木切りやすりおろしの状態で冷凍する画像を添えている。
「知らなかった」「焦って食べてた」
この投稿に、ユーザーからは「長芋って冷凍できるんだ。知らなかった」「わざわざ冷凍のとろろ買ってました。刻みとすりおろしでやってみます」「傷む前に早く食べなきゃって焦って食べてたから冷凍できるのは助かる」との声が。
また、「大和芋でも同じですか?」との質問が寄せられ、青髪のテツ氏は「同じです」と回答した。
なかには、「すぐ冷凍してもピンク色になるんだけど...」という人もみられたが、「変色防止にお酢を少し入れるとさらに長く冷凍保存できましたよ」とのアドバイスも寄せられている。
1ヶ月ほど保存可能
なお、ニチレイの公式サイトによると、「山芋」と呼ばれる長芋や自然薯、イチョウイモ、ツクネイモなどヤマノイモ科の芋類は、いずれも冷凍保存が可能。
使う用途によって、すりおろしや叩いて潰した粗おろし、千切りなどにして冷凍用保存袋に入れ、密封して冷凍すれば1ヶ月ほど保存できるという。
なお、すりおろす際には金属製のおろし器だと変色することもあるため、可能であればプラスチック製を使用するとよいとのことだ。
長芋の保存テクニック
https://twitter.com/tetsublogorg/status/1914956304885658002
(文/Sirabee 編集部・しばたけろこ)
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
「ヲタク1名」自虐投稿が話題、SKE48相川暖花を直撃「翌日の握手会、増えたファンに嬉しくて涙」ENTAME next
-
“ヲタク1名”投稿が話題 SKE48相愛川暖花“万バズ”の素顔…風呂キャンセル界隈で幼少期はアフロENTAME next
-
岡部たかし“海馬”の娘が通う学校で盗撮騒動が 阿部寛“進藤”は海馬に報道マンとしての覚悟を問う<キャスター>WEBザテレビジョン
-
川栄李奈、役との共通点は“負けん気の強さ” 初共演・安田顕の印象を語る「想像の倍面白かったです」 <ダメマネ!>WEBザテレビジョン
-
令和トランスアイドル「Ma'Scar'Piece」が定期公演「Ma'Scar'Beat」をスタート!初披露の新曲も配信開始asagei MUSE
-
【GirlsAward 2025SS】写真特集Vol.8モデルプレス
-
ももいろクローバーZ・佐々木彩夏の特別番組をお届け!TOKYO FMサンデースペシャル『太田胃散 presents Radio Voyage with Captain A-rin』WWS channel
-
櫻坂46 四期生の撮り下ろし写真&手書きプロフィールが公開!第三弾は目黒陽色、浅井恋乃未!WWS channel
-
吉村知事「大阪にたくさんあるみどりにたくさん触れてほしい」グラングリーン大阪「MIDORI FES. 2025」5月3日(土)オープニングセレモニーを実施WWS channel