男社会と裏社会の荒波に揉まれた力道山未亡人の半生、借金30億円を抱え悪戦苦闘
暴力団組員に刺された力道山が命を落としたのは1963年のこと。しかし当時22歳に過ぎなかった夫人の“その後の人生”については、これまでほとんど語られてこなかった。結婚後わずか半年で夫に先立たれたのみならず、5つの会社の社長に就任し、30億円もの借金を背負い、4人の子の母親になった、その人物の名は田中敬子(83)。
5月31日に発売された『力道山未亡人』(著・細田昌志/小学館)では、プロレス興行という特殊な環境の中、男社会と裏社会の洗礼を浴びつつも昭和・平成・令和と生き抜いた1人の女性の数奇な半生が描かれている。著者の細田氏を直撃し、未亡人・敬子さんの素顔や執筆の舞台裏について伺った(前後編の後編)。
運命に翻弄された田中敬子さんの半生を追っていると、いくつかの疑問点が浮かび上がってくる。最大の謎は「なぜ会社経営を引き継いだのか?」という点だ。力道山はレスラーとして活躍するかたわら積極的に事業拡大へと乗り出していたが、経営状況は総じて芳しくなかった。いくら故人の妻であったとはいえ、事業を引き継がなければ借金苦に喘ぐ必要もなかったはずである。
「敬子さん自身は“社長業なんていっても、実際は何もしていないのよ。家で子守りしていただけ”とか言うわけですよ。でも、そんなわけないじゃないですか。実際、当時の『婦人公論』(中央公論社)とかを読むと、“目まぐるしくて死にそうな毎日です”とか手記で書いている。かつての友人や元日本プロレスのグレート小鹿さんも“ちゃんと出社していたよ”と証言してくれました。
結局、社長業を引き受けたはいいけど、彼女にとっては初めての挫折だったと思うんです。負けず嫌いな性格だし、実際めちゃくちゃ勉強したと思いますよ。悪戦苦闘したんだと思う。そういった記憶を消したい感情があるから、はぐらかしているような気がしないでもないです。人間、過去を封印しないと前に進めないこともありますから」
では、JAL時代の同僚だった故・安部譲二氏が訝しがった「なぜ再婚しないのか?」という点についてはどうか?
「やっぱり一番大きいのは借金の額だと思います。30億円の借金と聞けば、普通の男は怖気づくでしょう。本人は“再婚なんて考えなかった”と軽く言っていましたけど、僕はちょっとそれは信じがたい。実際、ボーイフレンドはいたということだし、マスコミに再婚すると報じられたこともあったものの、ひょっとしたら“再婚なんてはしたない”といった美徳が本人にあったのかもしれない」
それにしても『力道山未亡人』を読んで驚かされるのは、登場人物が非常に多岐に渡っていることだ。自民党議員に混じって右翼の大物・児玉誉士夫や山口組三代目組長・田岡一雄などの実名が飛び交いながら昭和の裏面史に迫る構成は、試合の描写を中心とした通常のスポーツ・ノンフィクションとは意を異にする。
「興行という特殊な世界に普通の女性が飛び込んだらどうなるか? それを敬子さんの目を通じて描きたかったんです。意外と知られていないのは、敬子さんを守ったのは裏社会の大物だったということ。今までプロレス文脈の中では敬子さんが食い物にされたようにいわれてきたけど、実際は逆なんですよ。大野伴睦に助けられたのは事実だし、興行のことに関しては児玉誉士夫や田岡一雄からもレクを受けた。いわば大学教授から直接教わっているようなものですから。昭和のプロレスを振り返る本はいくらでもありますけど、こういった面に踏み込んでいないことに歯がゆさを感じていました」
戦後のプロレスは一種の“国策”として機能してきた。3S政策(スポーツ、スクリーン、セックスを用いて大衆の関心を政治から逸らせる愚民政策)の代表例であり、反共・親米路線のシンボルが力道山だったのだ。しかし、よく知られるように力道山自身は北朝鮮の出身。きょうだいや子供も故郷に残している。大いなる矛盾を抱えたまま、空手チョップを振り下ろしていたことになる。
「差別が力道山の原動力だったことは疑う余地もありません。相撲部屋時代も悔しい思いを相当したはずです。しかも、当時の韓国は李承晩政権下。李承晩ラインが竹島問題に繋がっているように、反日路線を強く打ち出していたわけです。その延長線上で在日コリアンは韓国の人たちからも冷たい扱いを受けていた。それこそ彼らには居場所がなかったんですよ。“北朝鮮は地上の楽園”なんて新聞や赤十字も煽っていたけど、あながちそこに騙されただけでもなくて、韓国政府の反日政策及び在日コリアンに対する冷淡な態度も背景として無視できないと思います」
プロレスファンとして看過できないのは、力道山のアントニオ猪木への寵愛が同書の中で強調されている点だろう。これまでの通史では「エリートのジャイアント馬場は力道山に可愛がられ、ブラジル農園からやってきた猪木は虐げられた」という見方が定着していた。しかし敬子さんというフィルターを通して振り返ると、のちの「馬場=全日本プロレス=日本テレビ=百田家の正統後継者」「猪木=新日本プロレス=テレビ朝日=日プロの反逆分子」という見方も根本から崩れることになる。
「ボタンの掛け違いで逆になっていた可能性は大いにあります。若手時代の猪木が、実は馬場を除く若手の中で出世頭だったことは、関係者の証言や当時の資料、試合結果などからも明らか。日本プロレスから猪木が脱退して、その後、テレビが付かない状況で新日本プロレスが旗揚げされたでしょう。そのとき日テレ内部で“本当は寛ちゃん(猪木)とやりたい”という声は根強かった。
でも、当時の日本テレビ社長・小林與三次が『馬場を柱にする』と決めたから全日本プロレスが放送されることになった。そのとき、馬場が頼ったのが、敬子さんでした。『力道山の後継者』というお墨付きが欲しかったからです。猪木さんの方が先に敬子さんに頼っていたらどうなっていたか……。その意味において、彼女は日本のプロレス史においても非常に重要なキーパーソン。彼女自身は『力道山未亡人』という肩書があるだけなのに、テレビからもレスラーからもあれこれ要求される。おそらく、それほど、いい記憶になっていないはずです」
様々な角度からディープに切り込んでいる本作だが、著者の細田昌志氏は「プロレスとか格闘技とかに興味がない方にも読んでいただければ」と語る。
「ちょうど朝ドラの『虎に翼』(NHK総合)が話題になっていますけど、“昭和の時代に、ここまで苦労した女性がいたのか!”という驚きが敬子さんには確実にある。それは当時をリアルタイムで知らない世代にも響くはずですから。時代のうねりの中、男社会である興業の荒波に揉まれながらもタフに進んできた女の一生。彼女の生き様は、多くの人に勇気や活力を与えるんじゃないかと思っています」
関連記事
-
SKE48 古畑奈和、「自分は誰かの役に立てている」10年突き進んだ"アイドル"という職業ENTAME next
-
美女コスプレイヤー・蒼猫いな、フェチ感じる衣装で美スタイル完全解禁【写真10点】ENTAME next
-
10年ぶりの写真集、中川翔子「過去最大の露出に挑戦したきっかけは江頭2:50さんの一言」ENTAME next
-
中川翔子、すべてを出した10年ぶり写真集を語る「血管を褒められる体験は初」ENTAME next
-
桃月なしこ、話題のフォトスタイルブックからナチュラルな白ランジェリーショット公開ENTAME next
-
似鳥沙也加、まん丸バストを置きパイした泡風呂グラビアに「キュンが止まらない」ENTAME next
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
紅白初出場で話題tuki.、名前が“tsu”ではない理由説明「英語が出来ないからじゃない」モデルプレス
-
元モー娘。田中れいな、第1子抱く2ショットに反響「可愛いが詰まってる」「天使と女神」モデルプレス
-
「Z世代トレンドアワード2024」発表 年間大賞は「ギリハッピー」【ヒト・モノ・コト部門一覧】モデルプレス
-
アンミカ、炊飯時の“常識”が間違いだと知り大ショック 「必要性がない」Sirabee
-
Aぇ! group小島健、正門良規の誕生日祝福 “高級革ジャンにペイント”オーダーの念願叶える「もうプレッシャー」モデルプレス
-
高橋愛、ピンクヘアで雰囲気ガラリ “影響受けた”韓国アイドル告白モデルプレス
-
篠田麻里子、所属事務所「サムデイ」破産受け心境明かす「直前に事の次第を知らされた」モデルプレス
-
千原せいじ、テレビで報道しない事件に怒り 「なんでマスコミは騒がへんの?」「大問題やで」Sirabee
-
Aぇ! group小島健、佐野晶哉と正門良規の舞台観劇日に寝坊「めっちゃ汗かいた」理由明かすモデルプレス