

【吉田朱里】に聞いた♡ 可愛くなれる〈自己プロデュース〉の定義とは?
自己プロデュース能力の高さがおばけ級!なわれらが吉田朱里。今回は、そんなアカリンに自己プロデュースの極意を教えてもらいました!今よりもっと可愛くなれる、アカリン流の自分自身の高め方。みんなも参考にしてみてね♡
アカリン直伝!自己プロデュースの定義
「可愛くなりたい」と誰もが思いつつ、じゃあ実際に“自己プロデュース”するとなると、なにをしたらいいのかわからない……。そんな悩めるすべての女のコのために、アカリン流・自己プロデュースの極意を教わりました!

Check!1 自分の“好き”を“似あう”に変える努力をすること
「“好き”って気持ちに一途に向きあい続けることが、可愛くなる近道だと思うんです。
私はパーソナルカラーや骨格診断をあまり気にしないし、そういうもので自分の好きなものをあきらめることはしたくない!
だけど、好きなものが自分に似あうように、なじんでくれるように日々いろんなことを試して、研究してっていう努力は怠らないようにしています。
それが結局は、自分が可愛くなるっていうことにつながると思っています!」
Check!2 可愛いの可能性を広げること
「①でも言ったけど、自分の肌の色や体型に“似あわないからこれを着ない”ってことは私はしないかな。
参考にするのは悪いことではないけど、はじめから挑戦しなかったら、もしかしたら似あうかもしれないのにもったいないなって思う。
それってつまり、可愛くなれる可能性を狭めてしまう行動なのかなと思います。だから、なにごともそうだけど、まずは挑戦してみること。挑戦してみたうえで似あわなくても、そこでまた違う可能性が開ける気がします」

Check!3 毎日少しずつ変化すること
「今の自分を少しでもレベルアップさせるには、日々少しずつでも変化を加えることが大事。
メイクでいうなら、『今日はファンデをスポンジで塗ったけど、明日は筆を使ってみよう』とか『昨日はまつ毛をしっかり上げたけど、今日はゆるやかにしてみよう』とか。
自分の思う“可愛い”を固定させたり、現状で満足してしまうと、可能性が広がらないだけじゃなくて、トレンドにも置いてかれてしまうから。これは私も常に意識しているし、今も実践してます!」
Check!4 自分らしく、ありのままを磨くこと
「私はアイドルをやっていたから、自分のキャラクターについて悩んでいた時期があります。でも、なにかになりきるのって難しいんですよね。それに、続かない(笑)。
今はありのままで自分らしくいるのが1番だなって思います。だけど、理想は持っていていい。それが成長につながるから。
性格を変えようって思うんじゃなくて、理想の姿に向かって所作だったり、話し方だったり、そういう部分を磨いていくのが“内面の自己プロデュース”なのかなって思います」

撮影/小野大樹 スタイリング/杉本奈穂(KIND) ヘア&メイク/加藤志穂(PEACE MONKEY) モデル/吉田朱里(本誌専属)、中川紅葉(Ray♥Campus Girl) 文/天井玖瑠海
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
ドラマ『死ぬほど愛して』8年ぶりに俳優復帰…成宮寛貴、「匂い立つ色香を出せていけたら」ENTAME next
-
成宮寛貴、俳優復帰の理由「納得できるタイミングだからこそ復帰、お世話になった方には筋を」ENTAME next
-
橋本環奈演じる“医師にして名探偵”鷹央「世界のあるゆる病を私は“診断”できる」 本格医療ミステリー開幕<天久鷹央の推理カルテ>WEBザテレビジョン
-
安達祐実「話しやすい人たちばっかりでどうしよう、うれしい、みたいな」相武紗季、磯山さやかと共に三人の関係性や役どころを語る<夫よ、死んでくれないか>WEBザテレビジョン
-
timelesメンバー8人が挑む地上波初の冠番組「タイムレスマン」番組の舞台裏をFODにて独占配信決定WEBザテレビジョン
-
timelesz冠番組「タイムレスマン」FODで未公開映像独占配信決定 初回は移動車内のメンバー8人に密着モデルプレス
-
SixTONESが2年連続で「高校生クイズ 2025」パーソナリティーに チョコプラ&佐藤栞里と共に高校生の夏を盛り上げるWEBザテレビジョン
-
SixTONES「高校生クイズ」2年連続パーソナリティーに決定 チョコプラ&佐藤栞里と高校生の夏を応援モデルプレス
-
豊田ルナ、黒水着で美ボディ際立つモデルプレス