広末涼子、芦田愛菜を絶賛「私たちだとできない」<エンディング・カット>
2019.01.28 19:47
views
NHK津放送局制作のFMシアター「エンディング・カット」(2月2日午後10時~/NHK-FM・全国放送)に芦田愛菜、佐藤隆太、広末涼子が出演。豪華キャスト陣が、家族の愛の物語を「声」で熱演し、芦田はラジオドラマ初挑戦となった。
同作は、人の死に向き合おうとする親子のヒューマンドラマ。エンディングカットという実在するテーマをモチーフにした物語となっている。
小さな美容室が始めた“エンディング・カット”とは、美容師が、亡くなった人の髪を遺族の依頼でカットやカラーなどヘアーセットすることで、故人を偲ぶため、遺族にその人らしさを思い出してもらう“最後の時間”を生み出す。同作では、エンディングカットの活動をする美容師の父親と、勧めた母親、そのことに嫌悪感をもっている中学生の娘の家族の愛の物語を描く。
そんな芦田を広末は「分かってはいたんですけど、芦田愛菜ちゃんすごいなと思って。感情の乗せ方や受け止め方が的確で、この年頃特有の反抗期的な台詞とか、独特な現代っ子の部分もちゃんと出していて。それって私たちだとできないことなので。聞いていて納得しながら私も感情が自然と入ってすごく楽しかったです」と絶賛。
佐藤も「ご本人を目の前にして言うのも照れくさいですけど、お二人が芝居しているのを聞いていると、本当に台本で想像した以上に、よりステキな作品になるというか。温度の乗せ方がとても上手だったので、一緒にその輪に参加できてすごい楽しかったです」と充実した様子で語った。
広末も「私もハンカチを置いていたのに、『やばい、ハンカチじゃダメだった。ティッシュだった』って思って、席を離れてティッシュを取りに行くのどうしようって躊躇してたら、途中から、隆太くんがポケットティッシュに手を伸ばしたんだけど、セリフ喋らないといけないからやめてみたいなジェスチャーがすごい愛おしくて」とコメント。「収録中も感情をあまり出すと邪魔になっちゃうから、『我慢しなきゃ、自分の台詞があるのに泣いちゃったらいけない』と思って」と涙をこらえるのに苦戦したようだ。
ドラマのタイトルにもなっている“エンディングカット”は、納棺の際に理美容師が遺族の依頼で故人の髪を切る、三重県で始まった実在する仕事。この仕事を3人はこれまで知らなかったというが、エンディングカットの印象を芦田は「本当に素敵なお仕事だなって思います。最後に、生きているときと同じような姿で亡くなった人と家族がちゃんと向かい合うことができる。そんな時間を作るお仕事ってすごく素敵だなって思いました」と語った。(modelpress編集部)
小さな美容室が始めた“エンディング・カット”とは、美容師が、亡くなった人の髪を遺族の依頼でカットやカラーなどヘアーセットすることで、故人を偲ぶため、遺族にその人らしさを思い出してもらう“最後の時間”を生み出す。同作では、エンディングカットの活動をする美容師の父親と、勧めた母親、そのことに嫌悪感をもっている中学生の娘の家族の愛の物語を描く。
広末涼子が芦田愛菜を絶賛
収録を終えた芦田は「今回がラジオドラマ初挑戦で、新鮮な事だらけでおもしろかったです。アフレコとはちょっと違って、絵もない状態で場面を想像してもらわないといけないのが難しいなと思いました」とコメント。緊張していたというが「お二人の声を聞いているだけで、その世界が想像できて、自然に引き込んで下さるというか、まるで乗り移ったかのようにお芝居している感覚が全然なく、本当にその役になりきってできました」と振り返った。そんな芦田を広末は「分かってはいたんですけど、芦田愛菜ちゃんすごいなと思って。感情の乗せ方や受け止め方が的確で、この年頃特有の反抗期的な台詞とか、独特な現代っ子の部分もちゃんと出していて。それって私たちだとできないことなので。聞いていて納得しながら私も感情が自然と入ってすごく楽しかったです」と絶賛。
佐藤も「ご本人を目の前にして言うのも照れくさいですけど、お二人が芝居しているのを聞いていると、本当に台本で想像した以上に、よりステキな作品になるというか。温度の乗せ方がとても上手だったので、一緒にその輪に参加できてすごい楽しかったです」と充実した様子で語った。
佐藤隆太「鼻水がすごかった」 広末涼子も「泣いちゃったらいけない」
「台本を初めて読んだ時どう感じましたか?」という質問に、佐藤は「感情の波がすごく大きな作品で、芝居の時に鼻水がすごかったんですよ。本読みでそんなになること滅多にないですから、自分でもびっくりしました」と告白。広末も「私もハンカチを置いていたのに、『やばい、ハンカチじゃダメだった。ティッシュだった』って思って、席を離れてティッシュを取りに行くのどうしようって躊躇してたら、途中から、隆太くんがポケットティッシュに手を伸ばしたんだけど、セリフ喋らないといけないからやめてみたいなジェスチャーがすごい愛おしくて」とコメント。「収録中も感情をあまり出すと邪魔になっちゃうから、『我慢しなきゃ、自分の台詞があるのに泣いちゃったらいけない』と思って」と涙をこらえるのに苦戦したようだ。
ドラマのタイトルにもなっている“エンディングカット”は、納棺の際に理美容師が遺族の依頼で故人の髪を切る、三重県で始まった実在する仕事。この仕事を3人はこれまで知らなかったというが、エンディングカットの印象を芦田は「本当に素敵なお仕事だなって思います。最後に、生きているときと同じような姿で亡くなった人と家族がちゃんと向かい合うことができる。そんな時間を作るお仕事ってすごく素敵だなって思いました」と語った。(modelpress編集部)
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
<魔物>麻生久美子、日韓共同制作ドラマで“禁断愛”を演じる塩野瑛久は「かっこいいだけでなく、かわいらしい部分も魅力的」WEBザテレビジョン
-
#2i2・十味、大人っぽい先輩風ジャケットコーデで「一緒に今日も頑張りましょうね」WWS channel
-
caties「可愛い過ぎる」ミニ丈衣装でのオフショット公開WWS channel
-
元AKB48浅井七海の1st写真集『ナナミイロ』が7月2日に発売!個人ファンクラブも発足asagei MUSE
-
暇空茜、Colaboへの名誉毀損罪で在宅起訴らいばーずワールド
-
板垣瑞生さん訃報、芸能界から悲しみの声止まず 元メンバー・「ハイロー」「ブラックシンデレラ」共演者ら追悼モデルプレス
-
柚乃りか、制服姿でファン魅了!魅惑のしゃがみこみポーズにファン歓喜WWS channel
-
描き下ろし“猫耳セーラー服”姿の「着せ恋」コスプレイヤー「衣装は既存のセーラー服を加工して制作しました」<acosta!>WEBザテレビジョン
-
人気YouTuberたちによる新プロジェクト『PACHI-PACHI-7』が始動!らいばーずワールド