ファッション誌「bis」中郡暖菜氏が編集長を退任
2018.11.29 20:30
views
2017年5月より女性向けファッション誌『bis』(読み:ビス/光文社)の新創刊を手がけた中郡暖菜(なかごおり・はるな)氏が、乃木坂46の齋藤飛鳥が表紙を飾る11月号(10月1日発売)を最後に、同誌編集長を退任した。
2012年に徳間書店より立ち上げたファッション誌『LARME』では創刊1年で23万部を発行した中郡氏。その後に手がけた『bis』は雑誌『JJ』の妹誌を約11年ぶりに復刊したもので、「少女の心を持ちながら、大人の女性になるためのファッションバイブル(Lady with the girl's heart)」をコンセプトに、20代女性へ向けてファッション・ビューティー・ダイエット・カルチャーを発信した。
『LARME』『bis』ともに独自のセンスを打ち出した誌面で熱心な読者を生み出してきた中郡氏は、退任の経緯について「一番大きな問題点はwebとの協業が難しいなというポイントです」とし「今後、メディアの電子化は止められませんし、特にミレニアル世代をターゲットにした媒体で本だけで成り立たせるということは現実的ではありません。自分自身、webについての知識や経験を積む必要があるなと感じました」と制作過程で直面した課題を踏まえ、クリエイターとして新たなステージを目指すとした。
今後は「本→web」ではなく「web→本」という流れを目指すとし、現在は書籍の編集に加えてウェブメディアやSNSの運営、洋服・コスメを中心とした商品ディレクション、イベントのプロデューサーなど業務を拡大。「新しい出版業態の可能性も模索しており、編集者として大きな挑戦をする予定なのでぜひ楽しみにしていただけたらなと思います」と展望を語った。
『bis』では特に創刊号が思い入れ深いといい「二階堂ふみちゃんの巻頭特集や、金原ひとみさん×玉城ティナちゃんのショートストーリーなど、きっとこの先どれだけ時が経とうとも良いなと思えるものが作れたと感じています」と振り返る。同誌は2019年1月号(12月1日発売)より、発行人の大給近憲(おぎゅう・ちかのり)氏(元「Mart」編集長)が編集長を兼任する形で継続。中郡氏は「無くなるよりは続いていって欲しいなと思っています。出版の状況は悪くなるいっぽうで年々難しい問題が増えていることは理解しているつもりではありますが、『LARME』にしても、『bis』にしても、ずっと続いていって欲しいと思っています。過去のテイストを引き継ぐというよりも、どんどん新しいものに変化していってくれたら楽しいなと思います」と思いを寄せた。(modelpress編集部)
『LARME』『bis』ともに独自のセンスを打ち出した誌面で熱心な読者を生み出してきた中郡氏は、退任の経緯について「一番大きな問題点はwebとの協業が難しいなというポイントです」とし「今後、メディアの電子化は止められませんし、特にミレニアル世代をターゲットにした媒体で本だけで成り立たせるということは現実的ではありません。自分自身、webについての知識や経験を積む必要があるなと感じました」と制作過程で直面した課題を踏まえ、クリエイターとして新たなステージを目指すとした。
今後は「本→web」ではなく「web→本」という流れを目指すとし、現在は書籍の編集に加えてウェブメディアやSNSの運営、洋服・コスメを中心とした商品ディレクション、イベントのプロデューサーなど業務を拡大。「新しい出版業態の可能性も模索しており、編集者として大きな挑戦をする予定なのでぜひ楽しみにしていただけたらなと思います」と展望を語った。
『bis』では特に創刊号が思い入れ深いといい「二階堂ふみちゃんの巻頭特集や、金原ひとみさん×玉城ティナちゃんのショートストーリーなど、きっとこの先どれだけ時が経とうとも良いなと思えるものが作れたと感じています」と振り返る。同誌は2019年1月号(12月1日発売)より、発行人の大給近憲(おぎゅう・ちかのり)氏(元「Mart」編集長)が編集長を兼任する形で継続。中郡氏は「無くなるよりは続いていって欲しいなと思っています。出版の状況は悪くなるいっぽうで年々難しい問題が増えていることは理解しているつもりではありますが、『LARME』にしても、『bis』にしても、ずっと続いていって欲しいと思っています。過去のテイストを引き継ぐというよりも、どんどん新しいものに変化していってくれたら楽しいなと思います」と思いを寄せた。(modelpress編集部)
中郡暖菜(なかごおり・はるな)プロフィール
編集者。1986年千葉県出身。国立音楽大学卒業。学生時代より編集者としての経験を積む。2012年、徳間書店より『LARME』を立ち上げ、同社史上最年少編集長に就任。創刊1年で23万部を発行した。2017年、光文社より『bis』を新創刊し編集長に。「林先生が驚く初耳学!」(TBS)「サラメシ」(NHK)「ビートたけしのTVタックル」(テレビ東京)などメディアにも多数登場している。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
-
「LARME」「bis」創刊編集長・中郡暖菜によるガールズイベント、3日で2500人来場 渋谷「hotel koe」歴代1位の坪単価売り上げを記録モデルプレス
-
「LARME」「bis」創刊編集長がプロデュース ガーリーなPOP UP STORE開催 AKB48小嶋真子×モデルプレストークショーもモデルプレス
-
元「LARME」中郡暖菜編集長、11年ぶり復刊「bis」での新たな挑戦「編集という職業の可能性を探る」<インタビュー>モデルプレス
-
「LARME」系女子も「新種のギャル」?編集長が語る共通点は“モデルの陰の姿”モデルプレス
-
異例のヒット見せる女性誌「LARME」が今、支持される理由 原点は“リア充”へのアンチテーゼモデルプレス
-
USJ、イースターイベントがエリア拡大!ミニオン・パークに初めての春到来女子旅プレス
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
BS10が野球中継をレギュラー放送決定 辻発彦、山崎武司、今江敏晃ら各球団の豪華OBがデータとともに解説WEBザテレビジョン
-
桐谷健太“赤山”「ゆかりに何した?」長濱ねる“ゆかり”の婚約破棄について宮世琉弥“氷室”へ詰め寄る<いつか、ヒーロー>WEBザテレビジョン
-
【漫画】助けを拒み続ける彼女…DVを知りながらも何もできないもどかしさ/闘う翼に乾杯を。(11)WEBザテレビジョン
-
【漫画】「3人目いつにする?」双子育児で疲労困憊の中、夫からのまさかの言葉/夫の死を願ったらダメですか?(3)WEBザテレビジョン
-
<明日のあんぱん>北村匠海“嵩”、高橋文哉“健太郎”を連れて御免与町に帰省するWEBザテレビジョン
-
<天久鷹央の推理カルテ>橋本環奈主演の医療ミステリーに「実写になるとより一層癖が強い」の声 ここから間に合う1~3話を総復習WEBザテレビジョン
-
浜田雅功CEO完全復活!「ぎょうさん来てくれて、ありがとう!」 ハマ・オカモトと史上初のフェス親子競演!「ごぶごぶフェスティバル2025」開幕!WWS channel
-
天木じゅん、むちむち悩殺ボディ全身みせ!!WWS channel
-
北川景子“紘海”、阿部亮平“玖村”との出会いで、大森南朋“旭”への怒りが再び湧き上がる<あなたを奪ったその日から>WEBザテレビジョン