宮藤官九郎、大河脚本に初挑戦 「あまちゃん」ぶりNHKで“オリンピック”描く
2016.11.16 20:31
views
NHKは16日、第58作となる2019年大河ドラマの脚本を宮藤官九郎氏(46)が手がけることを発表した。“オリンピックの歴史”を題材とし、33年ぶりに近現代史を描く。
クドカンが「あまちゃん」ぶりにNHKで脚本手がける
宮藤が大河ドラマの脚本を手がけるのは今回が初めてで、同局での執筆は連続テレビ小説「あまちゃん」(2013)以来、2度目となる。関東大震災、東京大空襲を経て復興を遂げた首都“東京”がオリンピックに初参加した1912年から、1964年に東京オリンピックを開催するにいたるまでの激動の52年を描いていく。
33年ぶり近現代史「まあ、こんな大河も、たまにはいいよね」
「歴史を動かした人物にも、戦国時代にも幕末にもあまり思い入れがないから、自分には大河ドラマは無理だろうと思っていました」と率直な胸の内を語った宮藤。「しかし、かつては現代劇や架空の人物を描いた大河もあったそうです。『だから大丈夫です、できる題材を探しましょう』という優しい言葉を頂き、だんだんその気になり、考えたのが『東京』と『オリンピック』の物語です」と今作のテーマに行き着いた経緯を明かした。
「歴史に“動かされた”人と街の変遷を一年かけてじっくり描く予定です。まあ、こんな大河も、たまにはいいよね、と大目にみて頂けたら幸いです。がんばります」と意気込みを語った。
なお、タイトル及び出演者は未定。(modelpress編集部)
宮藤官九郎 コメント全文
宮藤です。歴史を動かした人物にも、戦国時代にも幕末にもあまり思い入れがないから、自分には大河ドラマは無理だろうと思っていました。
しかし、かつては現代劇や架空の人物を描いた大河もあったそうです。
「だから大丈夫です、できる題材を探しましょう」という優しい言葉を頂き、だんだんその気になり、考えたのが『東京』と『オリンピック』の物語です。
日本人が初めてオリンピックに出場した明治の終わりから、東京にオリンピックがやってきた1964年までの、およそ50年。
戦争と政治と景気に振り回された人々の群像劇。
歴史に“動かされた”人と街の変遷を一年かけてじっくり描く予定です。
まあ、こんな大河も、たまにはいいよね、と大目にみて頂けたら幸いです。
がんばります。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
ネルソンズ・和田まんじゅうが韓国ポーカー大会に“自腹参戦”、ファインプレー連発で千鳥大興奮ENTAME next
-
IVE・ユジンのSlay Jump Challange「できてないのが愛おしい」と大バズりWWS channel
-
藤原ナミ、シンプル衣装で美肌あらわにWWS channel
-
ITジャーナリストの三上洋、胃がん手術の成功を報告らいばーずワールド
-
プロ雀士・岡田紗佳 写真集『嶺上開花』3月14日(金)発売決定!自然体な表情、恋人目線、バスタイムカットまで【コメント】WWS channel
-
松田凌×荒牧慶彦が原作で人気の“壁ドン”シーンを再現、「チェリまほ The Musical」ショート動画公開Deview
-
“騒動”で芸能界から姿を消した小森純、売れっ子ネイリストへと転身した現在の生活に密着ENTAME next
-
岸谷香、“プリプリ”再集結に反響「みんな変わらない!」 YouTuberの長男・岸谷蘭丸も話題ABEMA TIMES
-
呂布カルマ、長女と長男の誕生日を祝福 “家族だんらん”親子ショットに注目ABEMA TIMES