「non-no」佐藤美希、2代目Jリーグ女子マネージャーに抜擢「不安だらけです」
2015.02.19 16:07
views
雑誌「non-no」専属モデルの佐藤美希が、2代目Jリーグ女子マネージャーに抜擢された。
19日、都内にて行われた「2015 Jリーグ」イベントにて、Jリーグ女子マネージャー発表会見が開催された。前任を務めた足立梨花からサッカーボールのパスを受けとった佐藤は「始まったばかりで不安はありますが楽しみですね。ルールなどは不安だらけです」と心境を吐露。足立は「私も本当に全然知らなくてサッカーに縁が無かったけど、選手もルールもやっていくうちに覚えるし、スタジアムに行くほど楽しさを知っていくから不安になることはないよ」と優しくエールを送った。
また佐藤が「絶対にやっておいた方がいいことは何ですか?」と質問すると、足立は「マネージャーは1人の選手、1人のチームを応援してはいけないので、同世代の人とか同じ出身の人とか各チームでそれぞれ注目の選手をピックアップしておくといいと思います」とアドバイスを送る場面も。さらに、足立は「最初の難関はオフサイドを覚えること。4試合5試合見るとようやくわかってくる。絵を使って覚えるとか」と言い「うちにルールブックがあるから渡すね」と親身に寄り添うと、佐藤も「心強いです」と笑顔で頷いた。
同会見には、Jリーグチェアマン・村井満氏も出席した。
■佐藤美希(さとう・みき)プロフィール
出身地:栃木県
身長:166cm
血液型:B型
特技:クラッシクバレエ・柔道
2013年に第38回ホリプロスカウトキャラバンに応募し、史上最年長でグランプリを獲得。2014年からは雑誌「non-no」専属モデルとして人気を集め、ファッションショーなどでも活躍。また、情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ系)にて「イマドキ」レポーターとしても活動、バラエティ番組でも幅広く活動の場を広げている。
また佐藤が「絶対にやっておいた方がいいことは何ですか?」と質問すると、足立は「マネージャーは1人の選手、1人のチームを応援してはいけないので、同世代の人とか同じ出身の人とか各チームでそれぞれ注目の選手をピックアップしておくといいと思います」とアドバイスを送る場面も。さらに、足立は「最初の難関はオフサイドを覚えること。4試合5試合見るとようやくわかってくる。絵を使って覚えるとか」と言い「うちにルールブックがあるから渡すね」と親身に寄り添うと、佐藤も「心強いです」と笑顔で頷いた。
マネージャー活動の喜び、意気込みを明かす
現在は名誉女子マネージャーの称号も授与し活動5年目となる足立は、Jリーグの選手名鑑に触れ「今年初めて1人の選手だけ好きな芸能人の欄に私のことを書いてくださって。幸せで。ずっとやってれば何かあるんだなって」と横浜Fマリノスの比嘉祐介選手のコメントに感激したことをアピール。一方で佐藤は「まだまだJリーグを勉強中ですが、精一杯頑張りますのでよろしくお願いします」と意気込んだ。(modelpress編集部)同会見には、Jリーグチェアマン・村井満氏も出席した。
■佐藤美希(さとう・みき)プロフィール
出身地:栃木県
身長:166cm
血液型:B型
特技:クラッシクバレエ・柔道
2013年に第38回ホリプロスカウトキャラバンに応募し、史上最年長でグランプリを獲得。2014年からは雑誌「non-no」専属モデルとして人気を集め、ファッションショーなどでも活躍。また、情報番組「めざましテレビ」(フジテレビ系)にて「イマドキ」レポーターとしても活動、バラエティ番組でも幅広く活動の場を広げている。
【Not Sponsored 記事】
関連記事
「ニュース」カテゴリーの最新記事
-
内田理央、夏らしい手料理披露「真似したい」「ヘルシー」の声モデルプレス
-
安藤優子、夏の「暑気払い鍋」&手作りの副菜2品公開「さっぱりして美味しそう」「栄養満点」の声モデルプレス
-
King & Prince×ミッキーマウス、特別展示イベント開催決定 MV衣装・特別グッズもモデルプレス
-
山本彩、ノースリミニワンピで素肌輝く 32歳誕生日報告に反響「美しい」「ずっと憧れ」モデルプレス
-
人気インフルエンサーひよん、すっぴん披露 オフの日スタイルに反響「親近感」「透明感すごい」モデルプレス
-
Hey! Say! JUMP高木雄也、“親友”三浦翔平との2ショット公開「ごくせんコンビ最高」「BGMもエモい」の声モデルプレス
-
工藤静香、飯島直子との“美人姉妹のような”2ショット公開「一生モノの友情ですね」羨望の声ENTAME next
-
市川團十郎が語る映画『国宝』の感想、“最も印象に残ったシーン”が意外だったENTAME next
-
FRUITS ZIPPER・鎮西寿々歌が『ViVi』専属モデルに決定、9月号表紙でお披露目「やりたいことは自分の魂に聞いて、どんどん口に出していくのが大事だなって改めて実感」Deview