吉幾三

吉幾三、芸能生活50周年の意欲とマイクを置く日の覚悟。人を楽しませたいから美談では語らない母の最期の言葉

2023.10.28 10:00
吉幾三

「雪國」「酒よ」を筆頭に数々のヒット曲を持つ吉幾三。今年3月には芸能生活50周年を迎え、それを記念した番組「吉幾三デビュー50年!吉幾三45年間、ありがとう~ファイナルコンサート~」が10月29日(日)に、BS松竹東急(全国無料放送・BS260ch)にて放送される。演歌歌手というイメージを持たれがちな吉だが、実際は演歌、歌謡曲、コミックソングなど、ジャンルを跨いだ様々な楽曲を作詞、作曲、提供も行うシンガーソングライターである。2017年から2018年は学びのため世界を旅しているが、尽きない意欲はどこからくるのか。吉らしい自然体な語りで、音楽へのこだわりと人を楽しませたいというエンタメ心。そして、いつかは訪れるマイクを置く日の覚悟を明かしてくれた。

今、吉幾三のコンサートには30代からのお客さんが増えている

――番組で放送される45周年ファイナルコンサートは翌年からの活動休止(2017年~2018年)に入る前の最後のステージでした。どのような思い出がありますか?

5年前だから、覚えていないんですよ。僕ね、コンサートもテレビの生放送も、全く緊張感なくやっているからあまり記憶になくて。この間の50周年コンサートもどうだったか覚えていないくらいですから(笑)。そうそう変わった歌を歌うわけではないし、歌はあまり好きじゃないんですよ。

いや、歌うのは好きなんだけど、同じ曲ばかりだと飽きてしまうんです。だって、「雪國」を何万回歌ってきたと思います?「酒よ」も。でも、それを歌わないとお客さんは「なんで歌わないの?」ってなりますから。だから、お客さんが一番わがままなんですよ(笑)。僕の気持ちをお客さんは分かっていない(笑)。夏に「雪國」なんて聴きたいですか?夏はやっぱりTUBE、サザンに任せておけばいいんです(笑)。

――ですが、「雪國」「酒よ」はやはり生で聴きたい曲ですし、それも含めて45周年コンサートの映像は観ていて「楽しい」と思いました。今は若い世代を中心に歌って踊るアーティストが人気ですが、吉さんのコンサートは歌謡ショーに収まらないエンタメがここにあるというもので、バンドセットがあり、和楽器の演奏もあり、失礼ながら大変驚きました。

そう言ってもらえると、とても嬉しいですよ。歌うことは大好きだし、ちゃんと歌えるんだけど、あえて歌わないとかね(笑)。「想い出のサンフランシスコ」なんかは、本当は歌えるんです。けれど、 (演出として)途中で止めてしまって、やっぱり「UnchainedMelody」を歌いだしたりね。

三味線、尺八との掛け合いも全て自分で演出していて、ハーモニカも吹いて。エンタメとして色々な音楽のジャンルを歌うからそう感じてもらえるんです。カバー曲も組み込んでいるけど、別に僕の歌だけでいくらでも歌えるんですよ。周年だからデビューからを辿っていくやり方もあるけれど、そういうのは嫌いなんですよね。ステージは吉幾三がいれば回るんだから、という自負を持っていますから。

――世間の多くは吉さんに演歌歌手というイメージを持っていると思います。ですが、コンサートを観ると、音楽にジャンルがないとおっしゃったように、本当にミクスチャーな構成で楽しませてくれます。

だからでしょうね。今、お客さんに若い方が増えてきているんです。スタッフと、「え?」って(笑)。僕らと一緒の年代か、その上か、少なくとも50代ぐらいの人たちが集まると思っていたら、30代、40代の方々も来てくれています。その人たちが僕の歌を聴いて、泣いているんですよ。きっと何かを思い出したんでしょうね。

歌謡曲、演歌は日本からなくしてはいけない文化

――番組にはドキュメンタリーパートもあり、吉さんが持つ音楽へのこだわりも知りました。

ああ、そうですね。僕は詞を書きながら音を拾って、(作詞と作曲)両方書きますから。書けるけど、時間がかかるし、間違うときもある(笑)。弾いてみて、「どっかで聞いた歌だなあ」と思っていたら、「あ、さだ(まさし)の歌だわ」って。記憶に引っ張られることもあるからメロを作るのは難しいんだけど、皆さんに“吉メロディー”だと言ってもらえるまでになったし、それはありがたいことで、だからこそこだわります。

提供するときは必ず歌い手本人と話して、どんな歌を歌いたいのかを聞きますし、アレンジも打ち込んで、僕が歌ったものを渡します。そこからの上げ下げや最終的なアレンジはお任せしますけど、ここのアレンジは残してほしいというのはアレンジャーとも話します。僕ね、歌謡曲、演歌は日本からなくしてはいけない文化だと思っていて、だから自分で書くだけでなく提供もしています。

僕自身はレコードが売れなくてもいいんです。「吉幾三はこういうこともできる」というのを知ってもらえれば満足で、だから今、エレキギターに挑戦しています。フルバンドで一緒に、十何小節も弾くやつを。曲はもうできていて、そういうロックではない、演歌でもない歌を来年はちょっとやってみようかなと思っています。

コンサートの最後に歌った平和への願い。皆で手を繋いで歩こうよ

――11月22日には50周年コンサートを収録したDVDがリリースされます。覚えていらっしゃらないということですが、何か記憶を探って出てくることはありませんか?

「酒よ」を台湾語で歌ったのは覚えていますね。きっかけは江蕙(ジャン・フェー)さんという、台湾の有名な女性歌手が歌ってくれていたことです。台湾では何度か公演をさせていただいていて、その縁もあって江蕙さんが僕の歌を歌ってくれているんですよね。それで僕も台湾語で歌ってみようと思い、ジュディ・オングさんにお願いして台湾語での発音を書いてもらったんですよ。

でもね、それを台湾で披露したとき、イントロが流れだしたらみんなが台湾語で歌い始めて。4000人くらいの声に僕の声は掻き消えてしまった。なんだよ、俺が歌ってんだから、せっかく覚えてきたんだから聴いてくれよって。最初はムッときたんだけど、最後には感動して歌えなくなってしまいましたね。

50周年コンサートDVDは、そんな縁のある台湾語の「酒よ」を聴いていただけます。50周年はもう1つ、大事なことを思い出しました。ウクライナとロシアの件があって、最後に「天空へ届け」という歌を歌ったんですよね。戦争なんかなくなってほしいと、平和を願った歌です。僕の中にそういう歌はたくさんあるんですよ。

拉致被害者のために作った「羽を下さい」という曲もあります。本来なら最後は明るい曲で楽しく終わるのがいいのかもしれないけど、どうしても平和への願いを最後に歌いたかった。こういう曲は僕だけでなく、歌手の方々は皆さん持っています。「We Are The World」のように、みんなで歌う歌もたくさんあります。

それを権利関係、プロダクションの関係とかで歌えないというのは残念じゃないですか。そこはおおらかに考えて、日本の歌手の皆さんが、ジャンルを超えて良い形で歌えるようになってほしい。手を繋いで歩こうよ、と。そんな時代になってもらいたいというのが日本の歌謡界への夢、僕の願いです。

転機は千昌夫との出会い。人に恵まれた50年

――歌い続けて50年は偉業です。歌い続ける気持ちを持ち続けてこられたモチベーションはどういうところにあるのでしょうか?

やっぱり天職だと思ったからでしょうね。やろうと思えば他のことだってできたと思うけど、歌を歌うことが僕に課せられた生涯の仕事なのだと思って続けていますから。

――転機になった出来事というのはありますか?

最初は自分ながらに一生懸命で、「俺はぜったい!プレスリー」や「俺ら東京さ行ぐだ」は八方破りですよ。駆け出しの頃はまともに歌謡曲を歌っても売れねえんだって。その後は千昌夫さん(1984年「津軽平野」を提供)と出会えたのが1つの転機かな。色々とアドバイスをしてくれて。

千さんも含めて、家族も含めて、人に恵まれたということですよ。それしか思い当たる節は見当たらなくて、いい人ばかりとの出会いでした。僕は僕で一生懸命やってきたけど、周りはそれ以上に一生懸命に盛り上げてくれました。ですからファンの方々だけでなく、グッズを作ってくれる方もそうだし、全ての皆さんに感謝しています。

良き仲間では、山本譲二、細川たかしとは三人兄弟みたいなものだし、来年は山本が50周年、再来年は細川が50 周年。山本のコンサートには「細川、お前も出てやれよ、俺も出るから」って、そんな話をしています。ただ、これまではずっと忙しかった。暇な瞬間なんてなかったですよ。暇があっても結局ピアノかギターを弾いていますから。

――2017年から2018年の休業期間。活動休止という言葉が独り歩きをして誤解を生みましたが、実際は世界を旅する学びの期間だったわけです。どのような体験がありましたか?

イタリア、スイス、フランス、アメリカとか、色々な国の色々な土地に行って、本物に触れたことは大きいです。今まで日本で見聞きしてきたものと実際の光景、空気っていうのはやっぱり違う。最初の頃にパリっぽい歌を作ったこともあるけど、行ってみて、街でアコーディオンを弾いている人、歌っている人を見ると、やっぱり違うんだなと。音楽には本場で聴かなきゃ分からないことがたくさんあるんですよ。

――その中で、特に印象に残っている出来事は?

一番嬉しかったのは、ジャズ発祥の地、ニューオーリンズに行けたこと。僕は昔からジャズが好きだったからね。そこでは子どももドラムを叩いているんですよ。バーボン・ストリートの真ん中にあるホテルに泊まったんだけど、うるさくて30分も寝られなくて。で、枕元を見たら耳栓が置いてある。ホテルも分かっているんですよ。何十軒も店が連なっていて、夜も店々で生演奏をやっているんです。郊外やちょっとした公園でもやっていて、「ここがニューオーリンズか 」と感動したものです。

美談のままには語りたくない、母の最期の言葉。そして、吉がマイクを置くときは…

――吉さんのお話、体験はユーモアに溢れていてとても楽しく、魅力的です。吉幾三流の楽しく生きる、元気に生きるコツがあれば教えてください。

僕の周りにはどうにも必ずおかしな話があるんですよ。飲み話だけでも楽しい話はあるし、最近ハマっているメルカリでも面白い出来事があったし。人によってはとんでもないことでも、僕はそれを楽しく受け止めるんだよね。要は、周りにある面白いことに気付くのが大事なんです。

それに気付かないと、やっぱりつまらない毎日になってしまうんじゃないですか。僕自身が楽しくないと、お客さんも楽しくないだろうしね。お袋が死ぬ間際に残した言葉とか笑い話にして話しているけど、本当は、「村一番の…村一番の貧乏だったうちが、日本一幸せな私になった」って。これがお袋の最期の言葉で、だけどこんな風に言葉に詰まってまで話したくないから。

僕の上には兄姉が8人いて (吉は末っ子) 子沢山な家庭だったんで、だったら「私、パンツ履く暇がなかった」と、そんな言葉にするしかないでしょう。こう、ひっくり返してね。皆さんがくすくす笑って帰ってくれる方がいい。良い言葉なんだけど、僕はそれを逆にやる。親父は「あのよ(世)~」って言ってパッタリ逝っちゃったってね。

――吉さんの人柄が伝わってきます。最後に、芸能生活50周年、今後の活動へのお気持ちをお聞かせください。

これは常々言ってきていることだけど、声が出なくなって、自分の歌を半音下げて歌わなければいけなくなったときは、それをはっきり申し上げて引退させていただきます。

――吉さんがマイクを置くときということですか?

歌手としてね。そうならないように努力して、常日頃から弟子のレッスン、スタジオにも入って歌うようにしているけど、やっぱりロングラン公演はきつくなってきているんです。「雪國」なんかは絶対原音でなきゃいけないから、それが歌えなくなったときが、マイクを置くときですね。50年は途中じゃない。もう歌の終活をやらないとね(笑)。

PROFILE 吉幾三

1952年生まれ、青森県出身。1973年、「恋人は君ひとり」(芸名:山岡英二)でデビュー。1977年、吉幾三に改名し、「俺はぜったい!プレスリー/青春荘」をリリース。以後、シンガーソングライターとして活躍し、CM ソング、TV ドラマのテーマソングも多く手掛ける。

関連リンク

関連記事

  1. 新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>
    新垣結衣が語りに!“伝説の家政婦”タサン志麻さん夫婦に密着「たくさんの人の心にスッとしみこむはず…」<ふたりのディスタンス>
    WEBザテレビジョン
  2. 東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」
    東京03の超絶サクセスストーリー 全国ツアーだけで「1年食えるくらいはもらえる」
    WEBザテレビジョン
  3. <BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現
    <BLACKPINK>「あつまれ どうぶつの森」内に“BLACKPINK島”がオープン!MVのセットやステージを再現
    WEBザテレビジョン
  4. 松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」
    松井玲奈、大粒の涙…新型コロナ感染中の思い吐露「人生の中では一番苦しいぐらいの数日間」
    WEBザテレビジョン
  5. ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かす
    ジャニーズWEST中間淳太 “探偵”イメージの細身スーツで「小説現代」表紙に!推しミステリから自身の創作活動まで明かす
    WEBザテレビジョン
  6. 瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」
    瀬戸朝香、“なかなか良い感じ”7歳長女によるメイクSHOTに反響「優しくて自然な感じすごくいい」「娘さんお上手!」
    WEBザテレビジョン

「音楽」カテゴリーの最新記事

  1. 【BMSG公認モデルプレス企画】HANA輩出オーディション「No No Girls」検定~あなたは何問正解できる?~
    【BMSG公認モデルプレス企画】HANA輩出オーディション「No No Girls」検定~あなたは何問正解できる?~
    モデルプレス
  2. eill、水曜日のカンパネラらが出演!Ameri初の野外フェスに1万人が来場し音楽とWell-Beingを満喫
    eill、水曜日のカンパネラらが出演!Ameri初の野外フェスに1万人が来場し音楽とWell-Beingを満喫
    WWS channel
  3. WOLF HOWL HARMONYが『CDTVライブ!ライブ!』に初出演!最新曲「BAKUON -爆音-」で圧巻のパフォーマンスを披露!
    WOLF HOWL HARMONYが『CDTVライブ!ライブ!』に初出演!最新曲「BAKUON -爆音-」で圧巻のパフォーマンスを披露!
    WWS channel
  4. ME:I 初の『JAPAN JAM 2025』で全10曲パフォーマンス!<ライブレポート>
    ME:I 初の『JAPAN JAM 2025』で全10曲パフォーマンス!<ライブレポート>
    WWS channel
  5. GENERATIONS、5月5日(月)に小森隼プロデュース楽曲「MY GENERATION」配信リリース!
    GENERATIONS、5月5日(月)に小森隼プロデュース楽曲「MY GENERATION」配信リリース!
    WWS channel
  6. f5ve 待望の1stアルバム「SEQUENCE 01」リリース!リード楽曲「Sugar Free Venom feat. Kesha」MV決定!
    f5ve 待望の1stアルバム「SEQUENCE 01」リリース!リード楽曲「Sugar Free Venom feat. Kesha」MV決定!
    WWS channel
  7. 【BMSG公認モデルプレス企画】「MISSIONx2」検定答え合わせ~あなたの成績は?~
    【BMSG公認モデルプレス企画】「MISSIONx2」検定答え合わせ~あなたの成績は?~
    モデルプレス
  8. CANDY TUNE、デビュー2周年ツアー完走 幕張イベントホールで見せた成長の軌跡【CANDY CANDY PARTY】
    CANDY TUNE、デビュー2周年ツアー完走 幕張イベントホールで見せた成長の軌跡【CANDY CANDY PARTY】
    モデルプレス
  9. 5月12日放送「CDTV」Travis Japan・M!LK・=LOVEら出演決定【アーティスト・楽曲一覧】
    5月12日放送「CDTV」Travis Japan・M!LK・=LOVEら出演決定【アーティスト・楽曲一覧】
    モデルプレス

あなたにおすすめの記事